滋賀県内の石造物⑲:浄厳院宝篋印塔(六角氏頼供養塔)

画像1

画像2

画像3

画像4

名称:浄厳院宝篋印塔

伝承など:六角氏頼供養塔

所在地:滋賀県近江八幡市安土町 浄厳院


JR安土駅から西方へ十分ほど歩いた所にある浄厳院は、南北朝時代に六角氏頼が開いた慈恩寺が焼失した後に、織田信長が再興した寺院である。

楼門や本堂(一枚目)はその際に信長が再興の際に他所から移してきたもので、重要文化財に指定されている。

境内墓地には開基・六角氏頼の供養塔と伝承される南北朝時代後期の宝篋印塔(二枚目)があり、氏頼は応安年間に没しているため、伝承と石塔の形式はよく合致する。

同寺には、室町時代中期の当主である六角満綱、持綱、時綱の墓もあると伝わるが、境内墓地にはそれに該当する石塔はなく、あるいは境内の片隅に集められている中世の五輪塔の残欠(三枚目)が、元々六角氏の墓塔なのかも知れない。

なお、境内墓地には戦国時代末期の甲賀の豪族で、足利義昭に仕えた和田惟政の墓と伝わる五輪塔(四枚目)もある。


#滋賀 #近江八幡市 #安土 #浄厳院 #宝篋印塔 #六角氏頼 #南北朝時代 #五輪塔 #六角満綱 #六角持綱 #六角時綱 #和田惟政 #石塔 #歴史 #日本史

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?