石黒 太郎_人事コンサルタント (立教LDC2期生)

人事関連の論文について紹介します/新卒入社したメーカーに20年勤務した後、人事コンサル…

石黒 太郎_人事コンサルタント (立教LDC2期生)

人事関連の論文について紹介します/新卒入社したメーカーに20年勤務した後、人事コンサルタントにキャリアシフトしました

最近の記事

  • 固定された記事

【特別論考】「人的資源管理は人材をコストと見なし、人的資本経営では投資先と考える」は本当か?

1.人的資源管理をそんなにディスらないで!人事界隈の方であれば、以下の図表はご存じですよね。人材版伊藤レポートで示されている「変革の方向性」です。 私が以前から違和感を感じているのは上の2つの項目、「人材マネジメントの目的」と「アクション」です。左側の従来(Not this)には「人的資源・管理」「オペレーション志向」「コスト」「人事諸制度の運用・改善が目的」といった表現が並ぶ一方、右側の今後(But this)では「人的資本・価値創造」「投資」「経営戦略から落とし込んで策定

    • 【人事に効く論文】360度評価の結果を成長につなげられる管理職、つなげられない管理職

      1. 20秒で分かる論文の概要360度評価に関連して、部下から上司への評価(Upward Feedback)の有効性について調査・検証した論文です。執筆者の一人であるHeslin教授は、マネジリアル・コーチングの研究で有名な方。オーストラリアのプロフェッショナルサービス企業税務部門の管理職70名を対象に部下から上司への評価を行い、その結果から以下の仮説が検証されました。 仮説①:部下から上司へのフィードバックが上司のパフォーマンスに及ぼす効果を、「自己効力感」が調整する →

      • 【人事に効く論文】360度評価の結果レポートを渡すだけで行動変容につながると思ったら大間違い

        1. 80秒で分かる論文の概要360度評価のフィードバック・ワークショップについて、米国の地方銀行のマネージャー(中間管理職)を以下の群に分けて実験し、360度評価の結果が行動変容につながったかどうか、その効果が検証されました。 実験群(7名):ワークショップを開催の上、360度評価の結果レポートを渡す 対照群(7名):360度評価の結果レポートを渡すだけ 比較群(7名):360度評価の対象だが、結果レポートを渡さない。ワークショップは開催する 具体的にはワークショップ前

        • 【人事に効く論文】御社の360度評価、本当に機能していますか?

          1. 5分で分かる論文の概要360度評価について、評価を受ける側の”反応”を中心に研究した論文です。2年以上の管理職経験を有するMBA学生125名を対象に、本人および他者(上司・同僚・部下)による評価(20次元・87の行動項目)を行い、その後のフィードバックセッションにてレポートが返却され、個人面談も行われるなど、手厚い360度評価プログラムの結果に基づき、以下の仮説が検証されました。 仮説①:他者からの評価が高いほど、本人はその結果を正確であると認識する → 上司・部下か

        • 固定された記事

        【特別論考】「人的資源管理は人材をコストと見なし、人的資本経営では投資先と考える」は本当か?

          【人事に効く論文】内発的動機付けとパフォーマンスの正しい関係

          1. 90秒で分かる論文の概要内発的動機付けと外発的動機付け、そしてパフォーマンスとの関係について、過去40年分の先行研究結果をメタ分析した論文です。約1,000の論文をサーチし、154の情報源から得た21万人分のデータを元に、以下の仮説を検証し、すべて統計的に有意であることを明らかにしました。 仮説1A:内発的動機付けはパフォーマンスと正の相関がある 仮説1B:内発的動機付けとパフォーマンスとの相関は、量型タスクよりも質型タスクの方が強い 仮説 2A: インセンティブが

          【人事に効く論文】内発的動機付けとパフォーマンスの正しい関係

          【人事に効く論文】ジョブディスクリプションが従業員の職務満足度を下げる、ですって? それってどういうこと?

          1. 45秒で分かる論文の概要”The impact of job description and career prospect on job satisfaction”というタイトルが示す通り、ジョブディスクリプションとキャリア展望(career prospect)が従業員の職務満足度にどのような影響を及ぼすのか、定量的に研究した論文です。有名な論文では全くないのですが、面白そうなので読んでみました。モーリシャスにある多国籍企業の従業員132名からのアンケート回答結果を元

          【人事に効く論文】ジョブディスクリプションが従業員の職務満足度を下げる、ですって? それってどういうこと?

          【人事に効く論文】インクルーシブ(包摂的)なリーダーがチームに心理的安全性をもたらす

          1. 3分で分かる論文の概要心理的安全性で有名なエドモンドソン教授が関与している論文です。色々な書籍や記事で紹介されている内容ですが、あらためてオリジナルに触れてみました。リーダーの包摂性(leader inclusiveness)と心理的安全性の関係について、米国とカナダのNICU(新生児集中治療室)に勤務する医療従事者1440名(医師・看護師・呼吸療法士・その他の栄養士などの医療専門職)によるアンケート回答結果を分析し、以下の仮説が検証されました。 仮説①:分野横断的な

          【人事に効く論文】インクルーシブ(包摂的)なリーダーがチームに心理的安全性をもたらす

          【人事に効く論文】組織学習? なんや、それで会社が儲かるようになるんか? → なります

          1. 20秒で分かる論文の概要組織学習(Organizational Learning)と組織コミットメント・職務満足度・ワークパフォーマンスの関係について定量分析した論文です。マレーシアの公務員(行政官と外交官)を対象にアンケート調査を実施し、435名分の回答を元に以下の内容について有意であることを明らかにしました。 ①組織学習は、組織コミットメント・職務満足度・ワークパフォーマンスと正の相関がある ②組織コミットメントはワークパフォーマンスと正の相関がある ③職務満足度

          【人事に効く論文】組織学習? なんや、それで会社が儲かるようになるんか? → なります

          【人事に効く論文】新人を職場に定着させる「埋め込み」とは?

          1. 3分で分かる論文の概要組織における新人(新卒とは限りません)への社会化施策(Socialization Tactics)と「埋め込み(Embeddedness)」、そして離職との関係について研究した論文です。米国の大手金融サービス企業の従業員222名(勤続1年未満)へのアンケートの結果およびアンケート実施1年後の離職データ(55名が自発的に離職)を元に、以下の仮説が検証されました。 → 結論だけ知りたい人は「2.私的な解説/感想」に飛んでください。 仮説① 集団的(c

          【人事に効く論文】新人を職場に定着させる「埋め込み」とは?

          【人事に効く論文】キャリアプラトーに関する40年分の先行研究をレビューしてみました。

          キャリアプラトー(career plateau)という言葉、皆さんはご存じでしょうか。プラトー(plateau)には高原や踊り場という意味があり、キャリアプラトーは個人のキャリアが踊り場の上で停滞してしまっている状況を指します。この論文では、Ference, Stoner, and Warren (1977)を端緒に進められた約40年分のキャリアプラトーに関する先行研究論文72本についてレビューが行われました。 1. 5分で分かる論文の概要40ページ超ある論文の内容を、超サ

          【人事に効く論文】キャリアプラトーに関する40年分の先行研究をレビューしてみました。

          【人事に効く論文】職場メンバー間でのナレッジ共有を活性化するには?

          1. 3分で分かる論文の概要職場内でのナレッジ共有(knowledge sharing)について、従業員はナレッジ共有をどのように動機付けられるのか、調査・分析した論文です。ドイツの機械メーカーにおけるコペンハーゲン拠点(@デンマーク)の従業員を対象に実施されたアンケート調査への回答186名分を分析し、以下の仮説が検証されました。 仮説①:ナレッジ共有に対する内発的動機付け(intrinsic motivation)が強い従業員ほど、a)同僚から知識を受け取り、b)同僚に知

          【人事に効く論文】職場メンバー間でのナレッジ共有を活性化するには?

          【人事に効く論文】ベテラン人事:「これまでに1,000人以上と採用面接をしてきました」→ だから何?

          1. 50秒で分かる論文の概要採用面接における応募者の Deceptive Impression Management (欺瞞的印象操作)について分析した論文です。欺瞞的印象操作とは、簡単に言えば、噓やハッタリで自分を良く見せようとすること。ドイツにおける352名分の実験データをサンプルに、以下の仮説が検証されました。 仮説①:経験豊富な面接官は、経験の浅い面接官よりも欺瞞発見能力が高い → 支持されなかった 仮説②:経験豊富な面接官は、経験の浅い面接官よりも欺瞞の手がか

          【人事に効く論文】ベテラン人事:「これまでに1,000人以上と採用面接をしてきました」→ だから何?

          【人事に効く論文】新人が職場に馴染むプロセスを学術的にモデル化してみました。

          1. 3分で分かる論文の概要大卒新入社員を対象とする組織社会化プロセスのモデル化を試みた論文です。米国のとある州立大学を卒業してすぐにフルタイムの従業員として働く2,000名を対象に3回のアンケート調査(①卒業の1週間前、②入社から4ヵ月後、③入社から7ヵ月後)を行い、すべてに適正に回答した150名分のデータを元に以下の仮説が検証されました。 仮説①a)組織による制度化された社会化施策(Investitureを除く)は、新人の学習と正の相関がある → 支持された 仮説①b

          【人事に効く論文】新人が職場に馴染むプロセスを学術的にモデル化してみました。

          【人事に効く論文】女性を軽んじるような職場は、男性も含めて風土が悪化する

          1. 45秒で分かる論文の概要職場での女性を軽んじるような取り扱いが、同僚に対してどう影響を与えるのか、調査・分析した論文です。米国の小規模な公立大学の全職員を対象に実施されたアンケート調査への回答1702名分(内、女性51%)を分析し、以下の仮説が検証されました。 仮説①:職場において「女性に対する悪意ある取り扱い(差別的な言動やセクハラ)を目撃」し、「組織はセクハラに対処していないと認識」することが、従業員のウェルビーイングの低下に関連する → 支持された 仮説②:上

          【人事に効く論文】女性を軽んじるような職場は、男性も含めて風土が悪化する

          【人事に効く論文】新しい職場で活躍できるか不安? 自己効力感があれば、何とかなるっ!

          1. 3分で分かる論文の概要職場における新人(新卒社員とは限りません)の組織社会化とそのアウトカムについて、本人の自己効力感やプロアクティブ行動が与える影響を中心に研究した論文です。カナダの大学生(フルタイム勤務経験あり)140名によるアンケート回答を元に、以下の仮説が検証されました。→ 仮説が多くて読むのが面倒なので、結論だけ知りたい人は「2.私的な解説/感想」に飛んでください。 仮説①: 新人の自己効力感は、プロアクティブ行動と正の相関がある → 支持された。具体的なプ

          【人事に効く論文】新しい職場で活躍できるか不安? 自己効力感があれば、何とかなるっ!

          【人事に効く論文】役割が曖昧だと部下のエンゲイジメントは下がります。でも・・・

          1. 30秒で分かる論文の概要役割曖昧性(role ambiguity)を仕事の要求度-資源モデル(JD-Rモデル)にからめて、役割外行動(extra-role behaviors)との関係を研究した論文です。スペインの多国籍企業の従業員706名からアンケート回答が集められ、以下の仮説が検証されました。 仮説①:役割曖昧性は、ワーク・エンゲイジメントに有意な負の影響を与える。 → 支持された。この結果は、役割曖昧性が「仕事の要求」の一つであり、ワーク・エンゲイジメントとパフ

          【人事に効く論文】役割が曖昧だと部下のエンゲイジメントは下がります。でも・・・