Shinichi

障害児保育を長くする中で、保育とは生活とは人と人との関係とは・・・ 経験と学びの中で気…

Shinichi

障害児保育を長くする中で、保育とは生活とは人と人との関係とは・・・ 経験と学びの中で気づいたことがたくさんあります 少しでもみなさんと共有できればと思います

マガジン

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 10,420本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 12,441本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 ※参加したい方は、どこの自分の記事のページでも構いませんので、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致しますm(__)m

  • デコとボコの共同運営マガジン

    • 1,667本

    発達系の記事を発達系に興味がある人に届けるための共同運営マガジンです。ご自身が発達障がいの方、お子さんが発達障がいの方、発達を支援する団体の方など、発達障がいに少しでも関連があれば誰でも参加することができます。診断ついていなくても大丈夫です。参加希望の方はその旨のコメントをお願いします。

最近の記事

  • 固定された記事

自分「軸」と相手「軸」で見える世界が違うという認識が保育療育の世界を変える

今から話す内容は、当たり前の内容ですがついつい忘れちゃいがちな内容です 私たちは、自分主観視点で物事見て考え働きかけて生活をしています その他の人たちも同じように主観視点で物事を考え働きかけて生活をしています 一つひとつの行動は、その人自身がその場面で一番適当な選択をして行動をしているはずである が、しかし、違う人が見ると「え?どうしてそうなるの?」それは主観が違うからである では、なぜ主観が人によって違っていくかというと、環境や歴史、生活習慣などが大きく関わりその

    • 何故話すと心がホッとするのか?

      話しを聞いてもらうだけで安心するってあるじゃないですか? 聞く側としては、傾聴というスキルも必要なのでただ聞くこと難しさは理解できるが、発散側は、正直何も問題が解決した訳では無いが、謎の安心感が得られる? これってなんだろう🤔 人は繋がりたい動物だから、自分の事を聞いてくれた=分かってもらえている っていうことなのか? でも面白いのが、話を聞いてほしいけど意見は求めてないという特殊なやりとも存在する。 不思議だぁ 何なんだろうね、ココから湧いてくる安心という感情は

      • 日本人が凄くてちょっと面白いと思った駐車券ナンバー事件

        ちょっと面白いことがあったので、みんなに知って欲しい! 娘がオランダから帰国するという言うことで、国際線に迎えに行ったときの出来事です。 車で行ったので、駐車券をとって駐車場へ。 その駐車場は事前支払いシステムなので、駐車券をカバンに入れてお迎えに。 飛行機は若干遅延していて4-50分松状況に。 国際線というだけあって、様々な人種のるつぼで、ちょっぴり面白かった。 日本人が少数派なので、海外に行ったような感覚だった。 そんなこんなで、娘と無事会うことが出来ハグ!

        • 連続投稿失敗しました。今からが本番⁉再スタートよろしくお願いします。

          note連続投稿記録が65回で切れてしまいました。 週末に熱を出しながらも、ネタを思いつきつぶやきで乗り切ろうと思っていたのだが、爆睡・・・ 翌日の朝、目が覚めて即「あっ」って声が出た。 自分の中で勝手に100回まで頑張ろうと思っていたので声出た( ´艸`) まぁ誰が期待しているわけではないのだが、自分に対して縛りっていたものが無くなり、ちょっぴりほっとした部分もある。 正直書きたいってはずの「子どもネタ」が浮かばないときやそこまでのパワーがない時に、その他の記事を挙げ

        • 固定された記事

        自分「軸」と相手「軸」で見える世界が違うという認識が保育療育の世界を変える

        • 何故話すと心がホッとするのか?

        • 日本人が凄くてちょっと面白いと思った駐車券ナンバー事件

        • 連続投稿失敗しました。今からが本番⁉再スタートよろしくお願いします。

        マガジン

        • 共育LIBRARY×共同運営マガジン
          10,420本
        • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン
          12,441本
        • デコとボコの共同運営マガジン
          1,667本

        記事

          shinichi的レトロアーケードゲーム史

          今日はゲームの話をしをします。 それも、アーケードゲーム! アーケードゲームって何?っていう若人諸君の為に教えると、昭和の時代デパートの屋上にあった、お金を入れてするゲームのこと。 それも、私はビデオゲームの歴史をたどって生きてきたといっても過言ではないので、関心のある方やノスタルジックに浸りたい方は読んでください。 曖昧な思い出の話もしますので、突っ込み大歓迎です。 私が幼稚園~小学校のころにばーちゃんやかーちゃんから小銭をもらってゲームをたくさんした思い出がある

          shinichi的レトロアーケードゲーム史

          衝撃を受けたアドラーの言葉シーリズ①

          ※個人的な解釈は入ります(*ノωノ) アドラーさんに言わせれば、トラウマなんていうものは存在しないといっています。 そもそも私たちは、「今」を生きている。 いや、今しか生きることが出来ない。 だから、過去なんてものは、私たちの都合の良い意味付けされたものなんだと言い切っています。 例えば、過去に何か辛い経験があったとします。 同じ経験であっても ネガティブシンキング的な発想ならば・・・ 今私がこうなのは、過去の〇〇のせいだぁ~! あの時、あんなことがなければ、今

          衝撃を受けたアドラーの言葉シーリズ①

          発達障害などの子どもは切り替えが苦手です。始めと終わりが分かれば、自分の夢も見えてきます!

          私は保育の時に始めと終わりを考える。 その子にとっての始めと終わりである。 始めと終わりとは何ぞや?ってことですが・・・ 分かりやすく言うと、学校のチャイムである。 キンコンカンコン鳴ったら「始まり」で 再度キンコンカンコン鳴ったら「終わり」である。 当たり前のことだと思るかもしれないが、これが幼児期の生活の中では結構難しい。 生活というのはグラデーションである。 テレビを見ていて何となく、ご飯が出来てテレビを見ながらご飯を食べてある程度満足したらそのままおもち

          発達障害などの子どもは切り替えが苦手です。始めと終わりが分かれば、自分の夢も見えてきます!

          児童発達支援に通っていた、20歳を超えた卒園児が教えてくれたこと。

          あるきっかけがありまして、卒園児が15年~20年ぶりに会いに来てくれました。 色々な想いが、本当に頭の中を巡っているのできちんと整理をして再投稿をしたいのですが、ちょっと我慢できないので、先走り投稿をしちゃいます。 15年ぶり以上の卒園児なので、基本20歳以上の方たち。 立派な男性と女性になっている方たちばかりです。 まずは、平日にも関わらず再度訪れようと思ってくれたことへの感謝です。 保護者も含めてよい思い出があるからこそ帰ってきてくれたんだと思いますし、卒園児だっ

          児童発達支援に通っていた、20歳を超えた卒園児が教えてくれたこと。

          涙を流す理由とその先にできることはあるのか?

          今日はたくさん泣いた日である。 泣いたからといって、別に悲しいことがあったわけではない。 映画「ミステリという勿れ」をみて、アニメ「怪獣8号」を見て、「ナイトスクープの老夫婦が出来なかった結婚式を挙げる」のを見て、涙した。 もともと涙もろいのだが、年齢を重ねさらに涙もろくなった。 特に、家族愛や夢や希望、力を合わせる的なこの系統に本当に弱い。 思い出して一番やばかったが、娘が小学生のころプリキュアの映画を見に行って隣で号泣してこと・・・ばれないようにするのに必死でし

          涙を流す理由とその先にできることはあるのか?

          〇〇始めます。

          昨年より、職場の近く引っ越しをしました。 市をまたいだので、環境ががらりと変わりました。 環境的に言うと、川や海が遠くなりました。 当たり前にあったのが無くなると恋しくなるもんですね・・・ 別にわざわざ海や川を見に行っているわけでもなかったのですが。 当たり前は無くなって気付くとはこのことでしょうか。 人間関係で言うと、友人の家が遠くなったり実家も遠くなりました。 友人については、正直今更増やすような年でもないのですが、だからこそ新しいコミュニティが欲しいと思っています

          〇〇始めます。

          生きるために大切なことなんて、実はシンプル。

          私の仕事は、障害を持つ子どもたちを生活の中で生きる力を育み、人を好きになるべく寄り添うことを大切にし、学童期へ送り出している。 療育法なんて数多もある。 そんなに詰め込まなくていい。 皆の中で生きる喜びと、自らの足で歩く勇気をこの幼児期に伝えるべきだ。 何故かって? この世に命を宿し生まれ、まだたった5年しか生きていない。 時間はたっぷりある。 生きることに大切なことなんて実はそうたくさんない。 そう、大切なことはシンプルなんだ。 だから今日も、楽しく一緒に

          生きるために大切なことなんて、実はシンプル。

          子どもが自分自身と向かい合い、そして立ち向かいその先へ進むこと

          私たちの園でしている保育は、当たり前の生活の中にこそ、大切な要素が入っている。だから、その当たり前を突き詰めつつ”生活”を大切にしています。 その当たり前の生活を大切にするためには、その子らしさや自我の拡大も大切にしています。 自我の拡大はともすれば、問題行動(大人の言うことを聞かない)に繋がることも大いにあり、うちの園に入ることで問題行動が増えましたって保護者よりお叱りを受けることも何度かあります。 しかし、自我の拡大をして問題行動を起こすぐらいがある意味”こどもらし

          子どもが自分自身と向かい合い、そして立ち向かいその先へ進むこと

          人間学としての仕事。私の豊な想いは全部教えてもらったものばかり

          今日は、私語りをしたいと思います。 私が障害児療育に関心を持ち就職したのは、親戚に重度心身障害者がおり私にとっての”障害”は別次元のものではなくあった当たり前の存在であったことと、”子どもが好き”だったという事。 ”障害”+”子ども”ってことで、単純に障害児の施設での仕事を選んだ。 以前失敗談も含めて書いたりもしましたが、自分のイメージと保育・療育の敷居の高さと深さにもう意味が分からない状態からのスタートでした。 そんな打ち砕かれた中でしたが、以前のからの経験が少しず

          人間学としての仕事。私の豊な想いは全部教えてもらったものばかり

          「こだわり」というのは自分の正義。では障害のある人の「こだわり」をどう理解するのか?

          眠い・・・ でも、note連続投稿100まで取り合えず頑張ると決めたから・・・ と、今PCの前の座って今回各テーマが思いついた。 それは、「こだわり」についてです。 自ら連続投稿へチャレンジしてみて、やはり毎日投稿をされている方ってすごいと思いますし、人によってはクオリティも高い。 どうやって、毎日とネタとクオリティのバランスを時間の制限の中でしているのか関心でしかない。 それから、パン作りでは自ら食べたいパンを配合まで考え何度も調整して理想のパンを作り上げるとか 部

          「こだわり」というのは自分の正義。では障害のある人の「こだわり」をどう理解するのか?

          頭をひねると、幸せが見えてくる。これ本当🥰

          私は、御年54歳です。 まぁ、こんな年になると通常であれば日常生活なんてある程度パターン的になりそんなに頭をひねらずとも仕事も人との付き合いも正直出来ないこともない。 そして、頭をひねる行為自身がもしかしたら”面倒くさい”と感じる年齢なのかもしれない・・・皆さんはどうでしょうか?(見てくれている年齢層知らんけど( ´艸`)) が、やっぱり頭をひねるって面白いですね! だってですよ、昨日まで自分の中では「俺が正義だ」的な思いが一晩で「自分の考え方が違っている」になるし、

          頭をひねると、幸せが見えてくる。これ本当🥰

          CONGRATULATIONSってやつ貰った!わーい🥰

          何か分からんけど、励みになるなぁ~ ありがとうございます! 正直そんなにたくさんのスキを頂けたわけではないのですが、毎日投稿したことで頂けちゃいました。 がんばろ

          CONGRATULATIONSってやつ貰った!わーい🥰