Shinichi

障害児保育を長くする中で、保育とは生活とは人と人との関係とは・・・ 経験と学びの中で気…

Shinichi

障害児保育を長くする中で、保育とは生活とは人と人との関係とは・・・ 経験と学びの中で気づいたことがたくさんあります 少しでもみなさんと共有できればと思います

マガジン

  • 【共同運営マガジン】頑張る隊🫡

    • 10,206本

    【共同運営マガジン】頑張る隊へようこそ!「読んで励まされ、読まれて励まされる」そんなマガジンになると嬉しいです(*´ω`*)

  • noteのクリエイターさんたちみんなでマガジン

    • 15,171本

    【ルール】 1日にマガジン登録は最大で3回までで、宜しくお願い致します。 【コンセプト】 『楽しく生きる』『みんなで学びながら成長する』『人と人との絆を大切に』という3つの柱をコンセプトにしています。 参加したい方は、参加したいとメッセージで頂ければこちらから招待メッセージ送らせて頂きます♪♪ ※画像は変更しないようにお願い致します。

  • 共育LIBRARY×共同運営マガジン

    • 13,271本

    noteで成長したい。もっとたくさんの人に記事を見てほしい。仲間とつながりたい。少しでもよりよい未来の為にできることを発信したい。 そんな共通の「思い」をもつ方ならば、誰しも歓迎します。 共に手を取り合い、共に成長していきましょう!

  • デコとボコの共同運営マガジン

    • 1,867本

    発達系の記事を発達系に興味がある人に届けるための共同運営マガジンです。ご自身が発達障がいの方、お子さんが発達障がいの方、発達を支援する団体の方など、発達障がいに少しでも関連があれば誰でも参加することができます。診断ついていなくても大丈夫です。参加希望の方はその旨のコメントをお願いします。

  • 【みんなでコラボしよっ】Collaboration Crew

    • 6本

    noteで他のnoterさんとコラボしたい!という方の為の共同経営マガジンです。実は色々な方とコラボしてみたいけど、声をかける勇気が無いという方の為に作りました。まだまだnoteでは馴染の無いコラボレーションをTenchoと楽しんでみませんか?

記事一覧

固定された記事

自分「軸」と相手「軸」で見える世界が違うという認識が保育療育の世界を変える

今から話す内容は、当たり前の内容ですがついつい忘れちゃいがちな内容です 私たちは、自分主観視点で物事見て考え働きかけて生活をしています その他の人たちも同じよう…

Shinichi
1か月前
56

生きることは食べること。循環の中に私たちは居ることを教えてくれた記事

是非、この記事を読んでください。 命とは死とは、食べることとは? と、人間レベルではなく、生き物としての人間はどうあるべきで、何を感じなければならいのかなど、生…

Shinichi
1日前
19

障害児の保護者の本当の気持ちなんて、療育者の私には到底分からない。

私は、障害児の療育者である。 そして、私は子どももいるが健常児の親である。 子育てという意味や子どもの発達という意味、障害児や健常児の違いや違わなさもある程度理…

Shinichi
2日前
27

自分が好きなものに囲まれて生きる

先日面白い人と出会った。 面白いって言ったら失礼になるかもしれないが、私的には褒め言葉の「面白い」である。 私たちの仕事は、子ども相手の仕事なので制服という概念…

Shinichi
2日前
23

自分の考え方なんて、自分の人生レベル。勇気をもってアップデートしようぜ!

私は知識がたくさんあるという頭の良さは持ち合わせていないが、、考えるのは好きだ。 なので、自己啓発関係の本やnoteより新しい視点や考え方に出会ったときは、心が躍る…

Shinichi
5日前
24

人が人を生かす。そして、自分自身が生かされている。

昨晩夕食を食べた後、寝落ちをしてしまい早朝のシャワー・・・ いつもより早めの朝なので、初の平日朝記事を書いてみたい。 そして、今日は木曜日の朝。 木曜日の朝って一…

Shinichi
6日前
32

切り替えに時間がかかる子どもを理解するための視点と考え方

以前発達障害児に対しての切り替えについて、書き記しました。 大人切り替えさせるのではなく、自分で切り替える力を養わなと本当の気持ちの切り替えるにならないってこと…

Shinichi
7日前
26

保育・療育の正解とは?そして、私たちがプロであり続けるためには?

私たち保育・療育者は答えのない世界で日々答えを探しながら子どもたちと関わっている。 人が人を成長するために何かを伝えていくのだが、答えは本当にないのだろうか? そ…

Shinichi
8日前
17

人に迷惑をかけるという事の意味を考えさせられました。

アドラー心理学の出会いを作ってくれた、岸見一郎先生のnote記事を読ませて頂いた。 私は障害児の通園施設で働いているので人を助ける側の仕事をしている。 子どもたちへ…

Shinichi
11日前
20

衝撃を受けたアドラーの言葉シーリズ②

私たち人間は、経験をしたことしか本当の理解としては繋がらない。 って思っている。 自分から生まれる新しいと思える発想もイメージも全て、今までの経験やその時の感じ…

Shinichi
2週間前
13

居心地がよかったとある公園で・・・何気ない時間の愛しさ

ゴールデンウィーク真っ只中ですね。 そして、今年のゴールデンウィークは天気がよくそして、気温も暑いが風が心地よく、正しい行楽日和なゴールデンウィーク( ´艸`) …

Shinichi
2週間前
21

ゴールデンウィークの早朝
息子は吹奏楽のイベントに出るために早起き✨そして妻はベントウと朝ご飯を用意するため早起き🌞
居間で何となく楽しそうな会話が、自分がゴロゴロしている寝室に聞こえてくる。
何となく感じた幸せ✨✨✨

Shinichi
2週間前
4

障害の基準って誰が決めるの?そして、普通は誰が決める?

ワーキングホリデーでオランダに住んでいた娘がつい先日帰国してきた。 娘のとのたわいもない会話の中で、ちょっと質問をしてみた。 オランダの町で「障害者」とか「ハン…

Shinichi
2週間前
30

何故話すと心がホッとするのか?

話しを聞いてもらうだけで安心するってあるじゃないですか? 聞く側としては、傾聴というスキルも必要なのでただ聞くこと難しさは理解できるが、発散側は、正直何も問題が…

Shinichi
3週間前
12

日本人が凄くてちょっと面白いと思った駐車券ナンバー事件

ちょっと面白いことがあったので、みんなに知って欲しい! 娘がオランダから帰国するという言うことで、国際線に迎えに行ったときの出来事です。 車で行ったので、駐車券…

Shinichi
3週間前
9

連続投稿失敗しました。今からが本番⁉再スタートよろしくお願いします。

note連続投稿記録が65回で切れてしまいました。 週末に熱を出しながらも、ネタを思いつきつぶやきで乗り切ろうと思っていたのだが、爆睡・・・ 翌日の朝、目が覚めて即…

Shinichi
3週間前
13
自分「軸」と相手「軸」で見える世界が違うという認識が保育療育の世界を変える

自分「軸」と相手「軸」で見える世界が違うという認識が保育療育の世界を変える

今から話す内容は、当たり前の内容ですがついつい忘れちゃいがちな内容です

私たちは、自分主観視点で物事見て考え働きかけて生活をしています

その他の人たちも同じように主観視点で物事を考え働きかけて生活をしています

一つひとつの行動は、その人自身がその場面で一番適当な選択をして行動をしているはずである

が、しかし、違う人が見ると「え?どうしてそうなるの?」それは主観が違うからである

では、なぜ

もっとみる
生きることは食べること。循環の中に私たちは居ることを教えてくれた記事

生きることは食べること。循環の中に私たちは居ることを教えてくれた記事

是非、この記事を読んでください。

命とは死とは、食べることとは?
と、人間レベルではなく、生き物としての人間はどうあるべきで、何を感じなければならいのかなど、生きるということを生々しく文章にされてあります。

本当に凄い・・・
地球規模で営みをしている人たちでないと、こんなリアリティな言葉は出てこない。

「全てはつながりなんだ」

なんて表現したら良いのか分からないが、地球で生きることとはこう

もっとみる
障害児の保護者の本当の気持ちなんて、療育者の私には到底分からない。

障害児の保護者の本当の気持ちなんて、療育者の私には到底分からない。

私は、障害児の療育者である。

そして、私は子どももいるが健常児の親である。

子育てという意味や子どもの発達という意味、障害児や健常児の違いや違わなさもある程度理解しているつもりである。

障害児の保護者ともかなりの回数面談などを行っているので、気持ちはある程度分かっているつもりであるが、所詮「つもり」である。

そんな私が、下記の漫画を見て色々感じたので記事にしてみたい。

ちょっと長いが是非

もっとみる
自分が好きなものに囲まれて生きる

自分が好きなものに囲まれて生きる

先日面白い人と出会った。
面白いって言ったら失礼になるかもしれないが、私的には褒め言葉の「面白い」である。

私たちの仕事は、子ども相手の仕事なので制服という概念が基本的にはあまりない。
保育園ではエプロンがそれだろうか?

そんな中でも児童発達支援に一般企業が進出してからだろうか、ロゴマークをプリントした制服的なやつも見かけるようになり、今ではこの手の事業所でも服を見れば◯◯事業所の人だぁ~って

もっとみる
自分の考え方なんて、自分の人生レベル。勇気をもってアップデートしようぜ!

自分の考え方なんて、自分の人生レベル。勇気をもってアップデートしようぜ!

私は知識がたくさんあるという頭の良さは持ち合わせていないが、、考えるのは好きだ。

なので、自己啓発関係の本やnoteより新しい視点や考え方に出会ったときは、心が躍る。

ずっと、考え方自身は柔軟でありたいと思っているし、若い人の考え程尊重するように考えている。

しかし、”物事の考え方”なんて「○○はこう言うことだったんだ」「〇〇はこう考えればよかった」など、自分の経験や手応えなど自分の人生経験

もっとみる
人が人を生かす。そして、自分自身が生かされている。

人が人を生かす。そして、自分自身が生かされている。

昨晩夕食を食べた後、寝落ちをしてしまい早朝のシャワー・・・
いつもより早めの朝なので、初の平日朝記事を書いてみたい。
そして、今日は木曜日の朝。
木曜日の朝って一番だるくないですか?
一週間の中だるみというか、一番踏ん張りがきかない曜日というか。
水曜日派と木曜日派がいるかもしれませんが、私は木曜日派です。

そんな、木曜日の朝note朝活をしていて感じたことがあるので、つらつらと書きなぐります。

もっとみる
切り替えに時間がかかる子どもを理解するための視点と考え方

切り替えに時間がかかる子どもを理解するための視点と考え方

以前発達障害児に対しての切り替えについて、書き記しました。
大人切り替えさせるのではなく、自分で切り替える力を養わなと本当の気持ちの切り替えるにならないってことを書きました。

読んでいない方は読んでいただければと思います。

発達障害のような特徴があり、私たち保育・療育者がアイテムを使えばその特性上切り替えが出来ちゃうって子ども以外場合は?ってことを考えたいと思います。

今からの話の前提として

もっとみる
保育・療育の正解とは?そして、私たちがプロであり続けるためには?

保育・療育の正解とは?そして、私たちがプロであり続けるためには?

私たち保育・療育者は答えのない世界で日々答えを探しながら子どもたちと関わっている。
人が人を成長するために何かを伝えていくのだが、答えは本当にないのだろうか?
そして、私たちがプロであるという事はどういうことか?
そして、プロでありあり続けると言うことはどういうことか?

保育・療育者には生活という視点が求められる。
生活とは『総合力』であり『生きる力』である。

『総合力』であり『生きる力』とい

もっとみる
人に迷惑をかけるという事の意味を考えさせられました。

人に迷惑をかけるという事の意味を考えさせられました。

アドラー心理学の出会いを作ってくれた、岸見一郎先生のnote記事を読ませて頂いた。

私は障害児の通園施設で働いているので人を助ける側の仕事をしている。
子どもたちへの支援は勿論のこと、保護者等へも助言する機会も少なくないし、ありがたいことに感謝の言葉を頂くことも少なくない。
つい最近では、卒園した二十歳になった青年からもお礼を言われたりもした。

単純にそれはうれしいことであるし、満たされる感じ

もっとみる
衝撃を受けたアドラーの言葉シーリズ②

衝撃を受けたアドラーの言葉シーリズ②

私たち人間は、経験をしたことしか本当の理解としては繋がらない。
って思っている。

自分から生まれる新しいと思える発想もイメージも全て、今までの経験やその時の感じ方(過去の意味付け)が、意味付けをしている。

経験をしたことがないものは、イメージできない。

ってことは、失敗と呼ばれる現象も大切な経験の一つであり、その現象を失敗と意味づけるのも自分自身である。

昔から、失敗は成功の基と言われてい

もっとみる
居心地がよかったとある公園で・・・何気ない時間の愛しさ

居心地がよかったとある公園で・・・何気ない時間の愛しさ

ゴールデンウィーク真っ只中ですね。

そして、今年のゴールデンウィークは天気がよくそして、気温も暑いが風が心地よく、正しい行楽日和なゴールデンウィーク( ´艸`)

そんな日にピクニックに出かけない手はないと、妻と二人で大きめの公園へ出かけまた。(田舎なので都会の方だとメチャデカかもです。)

ゆっくり歩いて、20分程度。

近所はマンション建設ラッシュで、空き地の殆どがマンションが建ち始めていま

もっとみる

ゴールデンウィークの早朝
息子は吹奏楽のイベントに出るために早起き✨そして妻はベントウと朝ご飯を用意するため早起き🌞
居間で何となく楽しそうな会話が、自分がゴロゴロしている寝室に聞こえてくる。
何となく感じた幸せ✨✨✨

障害の基準って誰が決めるの?そして、普通は誰が決める?

障害の基準って誰が決めるの?そして、普通は誰が決める?

ワーキングホリデーでオランダに住んでいた娘がつい先日帰国してきた。
娘のとのたわいもない会話の中で、ちょっと質問をしてみた。

オランダの町で「障害者」とか「ハンディキャップを持った人」って普通に見たりした?と

イギリスでは精神病棟をなくしたりと、何となく福祉がすすでいるイメージがあるので聞いてみた。

すると、面白い答えが返ってきた。

車いすとか目が見えない、耳が聞こえないはいたけど、それ以

もっとみる
何故話すと心がホッとするのか?

何故話すと心がホッとするのか?

話しを聞いてもらうだけで安心するってあるじゃないですか?

聞く側としては、傾聴というスキルも必要なのでただ聞くこと難しさは理解できるが、発散側は、正直何も問題が解決した訳では無いが、謎の安心感が得られる?
これってなんだろう🤔

人は繋がりたい動物だから、自分の事を聞いてくれた=分かってもらえている

っていうことなのか?

でも面白いのが、話を聞いてほしいけど意見は求めてないという特殊なやり

もっとみる
日本人が凄くてちょっと面白いと思った駐車券ナンバー事件

日本人が凄くてちょっと面白いと思った駐車券ナンバー事件

ちょっと面白いことがあったので、みんなに知って欲しい!

娘がオランダから帰国するという言うことで、国際線に迎えに行ったときの出来事です。

車で行ったので、駐車券をとって駐車場へ。

その駐車場は事前支払いシステムなので、駐車券をカバンに入れてお迎えに。

飛行機は若干遅延していて4-50分松状況に。

国際線というだけあって、様々な人種のるつぼで、ちょっぴり面白かった。
日本人が少数派なので、

もっとみる
連続投稿失敗しました。今からが本番⁉再スタートよろしくお願いします。

連続投稿失敗しました。今からが本番⁉再スタートよろしくお願いします。

note連続投稿記録が65回で切れてしまいました。
週末に熱を出しながらも、ネタを思いつきつぶやきで乗り切ろうと思っていたのだが、爆睡・・・

翌日の朝、目が覚めて即「あっ」って声が出た。
自分の中で勝手に100回まで頑張ろうと思っていたので声出た( ´艸`)

まぁ誰が期待しているわけではないのだが、自分に対して縛りっていたものが無くなり、ちょっぴりほっとした部分もある。

正直書きたいってはず

もっとみる