マガジンのカバー画像

映画の中の人間観察

15
内容も好きだが人も好き。役者さんについて語ることが多いかもしれない。 あと、筋肉💪
運営しているクリエイター

#日記

「キングコング」はラブストーリー

「キングコング」はラブストーリー

キングスとドルフィンズの激闘を見終わった後、興奮冷めやらぬまま何故かダウンロードしていた映画。

キングコング飲酒後と試合観戦後は何をしでかすか分からん。

1933年に公開された怪物映画の最高傑作と言われている。
タイトルだってみんな一度は耳にしているだろう。だが、内容は?と言われるとみんな案外ちゃんと知らない。

ティム・バートンの名作「ナイトメアビフォアクリスマス」も、キャラクターが一人歩き

もっとみる
スピッツとおやつで「3月のライオン」

スピッツとおやつで「3月のライオン」

この映画、皆んななんか食べてるな。
素朴な感想でした。

棋士(職業として、碁・将棋をする人)の話なのだが、対局のシーンを見ていると何か甘いものが欲しくなる。

原作は「ハチミツとクローバー」でお馴染みの羽海野チカ先生。
映画は前後編に分かれるボリューム満点の内容とキャスト!

羽海野先生の漫画といえば、可愛い女の子と素朴な中にお茶目さがひかるネーミングの料理。
少女漫画だが主人公は男性で、ヒロイ

もっとみる
「のぼうの城」で知る本当の色気

「のぼうの城」で知る本当の色気

花も恥じらう十七歳だった頃、モテたくて必死に雑誌のananを読んでいた。

「所作をゆっくりすると色気がでる」

特集の見出しで書かれていたこの一言に、友人と首を傾げた記憶がある。
そんな簡単なことで色気が出るなら、きっと町中色気だらけやろ!と笑い、実践することは無かった。

やはり人は見た目が9割。
当時は色っぽく見えるメイクや、服装、プリクラなども流行っていたので媚びずに美しく見える写真写りが

もっとみる
「エクソシスト」の悪魔の正体

「エクソシスト」の悪魔の正体

最近、映画館の入り口で「新作映画」のポスターを見て納得いかない気持ちになる時がある。
その昔上映していた映画をリメイクしたものが「新作」顔して並んでいるからだ。

続編に飽きれば初心に戻った話を作る。この手のやり口で「昔の良作をイジらないでほしい」と思っている訳ではない。

この映画を初めて見た頃の自分は若く、人生で3度来ると言われているモテ期の1度目の真っ只中だった。

輝いていた、プリプリでキ

もっとみる
「映画ドラえもん」見るなら今がいい!

「映画ドラえもん」見るなら今がいい!

最近ドラえもんばかり見ている。

Amazonプライムの「藤子・F・不二雄生誕90周年特集」で見放題になっているのだ。
特に昭和のドラえもん(1980〜89年代)と平成(1989〜2000年代)のものはほぼ全部見ている、思い入れのある作品ばかりだ。

時間も1時間ちょっとで手軽に鑑賞出来るのも魅力の一つ。
懐かしい思い出と共にコンテンツを眺め、どうれ、久しぶりに1本見てみよう!とチョイス。

やっ

もっとみる
映画「BLUE GIANT」を聞いてほしい。

映画「BLUE GIANT」を聞いてほしい。

映画大好きなキャラでやらせてもらっている私だが、一番弱い質問が「泣ける映画教えて」である。

涙腺がロープーウェイのワイヤーぐらい太い。まぁ泣かない。私がホトトギスなら、かの第六天魔王の信長でも苦戦したはずだ。
もし質問が「泣いた人多い映画教えて」なら、お願いもうやめて!と相手が泣くまで教えれるが、主観が自分になると「無」になる。

プライムビデオをぼんやりチェックしていたら「BLUE GIANT

もっとみる
映画「ザ・セル」の作中で使われた映画「ファンタスティック・プラネット」

映画「ザ・セル」の作中で使われた映画「ファンタスティック・プラネット」

前から見ようと思ってダウンロードし、なかなか気が進まなかった。
昨夜やっと見たが、内容は理解出来るが、面白いか?を問われると閉口してしまう。

でもこの映画には一つ、利点がある。

見た事あったら絶対イキれると思うねん。

“イキる“とは関西弁の「調子に乗れる・格好つけれる」という意味。

ヤンキーの世界では「ワイルドスピード」が鉄板かも知れないが、映画好きを公言するタイプのイキりはおさえておいた

もっとみる
気分がすぐれないなら、ボリウッドを見ればいいじゃない!

気分がすぐれないなら、ボリウッドを見ればいいじゃない!

どんな気分も吹っ飛ばす!パワー・オブ・ボリウッド!

ボリウッドってなんでんねん?って人はもうそろそろ少ないとは思うが、インドのハリウッドです。

インドの最大の娯楽は映画。
映画館内の充実ぶりもすごいが、料金も安く快適らしい。そして、言語なんか分からなくても楽しめるのがボリウッド映画。
そもそもインドは地域によって細かく言語が分かれるので、少し移動すると「?」となる。全ての壁を越えるのは、やはり

もっとみる