マガジンのカバー画像

鶴亀杯関連

550
夏に行われる、鶴亀杯のマガジンです。☆ 随時更新。♪
運営しているクリエイター

#俳句

俳句のコメント欄に思うこと。『#氷と水の芸術祭』にも参加します。

俳句のコメント欄に思うこと。『#氷と水の芸術祭』にも参加します。

写真で参加です。よろしくお願い致します。
#氷と水の芸術祭他の方の作品もご覧ください

最近の私のオススメ記事!
ぜひ読んで頂きたい記事をご紹介させて下さい😊😊

私も参加させて頂いた企画、鶴亀杯が終わり、
たくさんの方が勝手に賞や感謝の記事を投稿されました。
その中で、riraさんと恵子さんの記事を読ませて頂き、
私の言いたかったことを代弁頂いたような気持ちになりました。

それは、めろ

もっとみる
#名刺代わりの一句 を三句

#名刺代わりの一句 を三句

推し結婚秋の嵐の衝撃波

解体や五輪団地の大夕焼こちらは、ラベンダーさんの#ふるさと自慢 企画で詠んだ句です。

その後、alohaさんが北から、ラベンダーさんが南から

 『alohaるるぶ どこの細道』

 
を作ってくださっています。

 ROAD 1  北海道 

に載せていただいた一句です。

そよと吹く風の口づけ夏の夕

うつスピ賞いただきました。ありがとうございました。

うつスピさ

もっとみる
「感謝で賞!」心から「ありがとう」と叫びたい!

「感謝で賞!」心から「ありがとう」と叫びたい!

鶴亀杯が終わってあっという間にお盆も過ぎました。

ちょっと遅い投稿とは思いますが、どうしても伝えたいことがあり、記事にしたいと思います。

私は、鶴亀杯には、短歌・川柳・俳句とすべてに参加させていただき、沢山の「勝手に賞」もいただきました。

その感謝の記事は、👇で書きました☆彡

実は、その時にもう一つ、記事を書こうと思っていました。

私の3つの投稿記事にコメントをしてくださった方全員に、

もっとみる
【鶴亀杯】こひのむさんにも、取り上げていただきました❤️

【鶴亀杯】こひのむさんにも、取り上げていただきました❤️

おはようございます。皆さま、いかがなお盆をお過ごしでしょうか?

ようやく、 noteを書くところまで回復しました。……気力というより、物理的に手がダメになりまして。

9日間休みなしで仏花を組み続けたら、腕に痺れと痙攣が出て、スマホやパソコンに触るどころのオハナシではなく。参りました。正直、腱鞘炎の痛みとかなら、湿布・痛み止め・テーピングでなんとかなるんですが、力が入らず指先の微調整が効かないの

もっとみる

鶴亀杯で見つけたいVol.10「勝手にこの夏の俳句が好きです。」賞(7月23日、7月24日、7月25日)

鶴亀杯の夏の俳句で夏を楽しみました。

勝手に好きですと叫ばしていただきました俳句の作者の方々、

鶴亀杯の皆様ありがとうございました。

鶴亀杯の俳句がぜーんぶ読める記事はこちらです。

心に響いた俳句を選んで、かちっと俳句を推しますと、作者の方のnoteに繋がっています。

↓↓

✨7/23(土)7人🎐20句より一句、この夏の俳句が好きです!を叫んでみました。

317.午前五時吹き込む風

もっとみる

鶴亀杯で見つけたいVol.9「勝手にこの夏の俳句が好きです。」賞(7月20日、7月21日、7月22日)

鶴亀杯の俳句の募集が終了したのが、確か7月25日です。夏俳句について叫べるのも残り少なくなってきました。

鶴亀杯のいろーーんな俳句を読める記事はこちらからです。♪
 ↓↓

✨7/20(水)3人🎐9句より一句、この夏の俳句が好きですを叫びました。

271.縁側に亀とならんでゐる時間

縁側、伝統的な日本家屋でないとなかなかない場所です。縁側で亀さんは甲羅ぼしでしょうか、あまり暑くない時間帯を

もっとみる

鶴亀杯で見つけたいVol.8「勝手にこの夏の俳句が好きです。」賞(7月17日、7月18日、7月19日)

お盆ですね、お墓参りだったり、実家に顔をだしたり、久しぶりに家族にあったり。

少し普段とは違う時がながれるのがこの夏の折り返し地点のような気がしています。

今日もどんな夏に会えるでしょうか~🥰
#鶴亀杯の俳句が全部読めてしまう記事はこちらです
↓↓

✨7/17(日)3人🎐7句より一句、この夏の俳句が好きです!を叫んでみました。

230.夜勤明け父の土産の葛餅よ

夜勤明け、、この言

もっとみる
【俳句】鶴亀杯2022夏をよむ

【俳句】鶴亀杯2022夏をよむ

 前回の宇宙杯に続き、鶴亀杯に参加できまして、心より感謝申し上げます。拙句の成績はあまり振るわなかったのですが、審査員の皆さまや読者の方々に温かいお言葉をいただき、たいへん嬉しく、大いに励みになりました。

 また、投稿された380句以上すべてを拝読しまして、読者側の楽しさも味わうことができました。すべての句に作者の顔といいましょうか、お人柄がみえる思いでした。
 短歌を専門とする方々の句は、とて

もっとみる

鶴亀杯で見つけたいVol.7「勝手にこの夏の俳句が好きです。」賞(7月13日、7月14日(がなくて)、7月15日、7月16日)

俳句をはじめて8か月で俳句ってこの文字数の中にどれぐらいのことが入っているんだろうと

興味が尽きません。

今日も素敵な俳句を見つけたいと思います。
#鶴亀杯の俳句がぜーーーーんぶ集めてあるページはこちらになります

↓スタ

✨7/13(水)1人🎐3句のなかから一句、この夏の俳句が好きですをさけびました。

214.クールビズ、さらにくだけたライトビズ

これすごい!クールビズからさらに

もっとみる

鶴亀杯で見つけたいVol.6「勝手にこの夏の俳句が好きです。」賞(7月10日、7月11日、7月12日)

夏に毎日することって、朝顔に水をやるとかだったかな。

夏の俳句が好きです!で俳句を見るとなんだか元気になるという現象が起きています。

昨日好きだと叫んだ俳句は、小麦色の肌や白く光ること、アンバーな味が印象的でした。

鶴亀杯の夏の俳句が見られる記事はこちらです。🐢、鶴の絵がないんです、(´;ω;`) 🕊、(代わりに🕊さんで)

今日も張り切って勝手にこの夏の俳句が好きですを叫んでみます。

もっとみる
ありがとう鶴亀杯

ありがとう鶴亀杯

苦労は買ってでもって言うけれど

もう苦労は沢山したから、子供達にはさせたくないなぁって

本当に思う今も多分普通より、十二分にしているし

経験としてしておいた方がいいよって社会のアレコレも

買わなくたってどうせ、学んでいけるから

なんとなく巡回していたnoteの街で

不意に感じた事

鶴亀杯が終わって、夏が終わった気がして

とても寂しいです

夏は苦手なはずだけれど

今年の夏は楽しか

もっとみる

鶴亀杯で見つけたいVol.5「勝手にこの夏の俳句が好きです。」賞(7月7日、7月8日、7月9日)

夏を俳句で読むことができた鶴亀杯。夏はまだまだ続いているのに、鶴亀杯終わってしまって、、

夏をまだまだ感じてます。勝手にこの夏の俳句が好きです!と

叫んでます。
#鶴亀杯の俳句がぜーーーーんぶ読めてしまう記事はこちらです !!(この記事の最大のドキドキは

俳句をカチッと推すと、、、作者の方々のnoteが読めてしまうことです。。。。 。。。 (,,•﹏•,,)ドキドキ ..)

✨7/7(

もっとみる

鶴亀杯の余韻

茉叶様

素敵な賞をありがとうございました✨

鶴亀杯に参加させていただいて色んな方の俳句や記事を読ませていただくきっかけになりました。

俳句を作る時間だけではなくて、後からも楽しみがあるっていいですね〜

本当に楽しませていただきました。ありがとうございます😊

鶴亀杯で見つけたいVol.4「勝手にこの夏の俳句が好きです。」賞(7月4日、7月5日、7月6日)

鶴亀杯で見つけたいVol.4「勝手にこの夏の俳句が好きです。」賞(7月4日、7月5日、7月6日)

気が付いたら、8月の一週目が終わってしまっていました。でもまだまだ夏。

夏を俳句を通して体験するのはなかなか新鮮な出来事です。

鶴亀杯の俳句はこちらで見ることができます。

✨7/4(月)1人🎐3句より一句、この夏の俳句が好きですを叫びました。

131.氷原を 走れ!ペンギン一輪車

とても楽しい、お腹のところでツーっと氷を滑りそして冷たい海へストーンと泳ぎこむ姿を思います。地球の温度が上

もっとみる