ろく

2013年に潰瘍性大腸炎の悪化で中毒性巨大結腸になり大腸全摘しました。 一時的に人工…

ろく

2013年に潰瘍性大腸炎の悪化で中毒性巨大結腸になり大腸全摘しました。 一時的に人工肛門も経験してます。潰瘍性大腸炎の方、これから手術を受ける方、少しでも参考にしていただけたら嬉しいです。

マガジン

  • 潰瘍性大腸炎で大腸全摘した私の闘病日記

    2013年に潰瘍性大腸炎で中毒性巨大結腸になり大腸全摘に。一時的に人工肛門も経験。 最悪の状態から社会復帰するある男の人生日記です。

  • 緑内障経過観察

    2020年6月6日治療開始。経過を記録していこうと思います。

  • バセドウ病で手術後に再発してアイソトープ治療をした私

    バセドウ病で手術するも再発し、アイソトープ治療をして鬱症状に悩まされるも社会復帰した私の経過です。

  • 特殊な親知らず。水平埋没智歯を抜歯した私の経過

    横向きに生えた親知らず。水平埋没智歯の抜歯記録です。

記事一覧

退職についての嫌がらせについて

今日は自分への記録です。こんなにも会社に不満を持ちながら辞めることになったことを忘れない為に。

10,000
ろく
1年前

退職します

こんにちは。ろくです。お題の通り、退職を決めました。 この仕事について19年。最初はバイト感覚で入社しました。嫌ならすぐに辞めればいいやと。 それがフレンドリーな…

ろく
1年前
5

愛鷹山に登りますPart1&2

お久しぶりです。ろくです。 大腸全摘からもうすぐ丸9年。最近はちょっとした不調はあるものの体調も良く過ごしています。 ただ心配事も出てきました。Twitterを見ている…

ろく
1年前

久々にやってやってしまった。

本日朝、久々にやってしまった。何年ぶりだろう?覚えていないくらい久しぶり。 そう。。。寝起きに漏れていた。 あ、この感覚は!と急いでトイレに行ったら漏れ漏れだっ…

ろく
3年前
2

緑内障点眼薬の副作用??

こんにちは。緑内障と診断されてから約2ヶ月が経ちました。 先生からは緑内障は治すことはできないけど、進行を遅らせる事は可能とのこと。 その為にはとにかく眼圧を下…

ろく
3年前

ひさびさの伊藤病院。

今日はアイソトープ治療の経過観察で約9ヶ月ぶりに表参道の伊藤病院に行ってきました。 コロナの影響でまだまだ表参道は人が少ないですね。 体感では普段の半分くらいか…

ろく
4年前
1

緑内障の治療開始

あーあ。 また病気が1つ増えてしまいました。 緑内障。 きっかけは昨年の会社の健康診断にて、眼底検査の結果から「緑内障の疑いあり」との事で再検査になりました。 …

ろく
4年前
2

もやし解禁

潰瘍性大腸炎で大腸全摘してからずっと食べるのを禁止していた食材。 もやし!! とうとう解禁してしまいました。 腸閉塞になりやすいと言われていた為、禁止していまし…

ろく
4年前
2

大腸全摘した後の生活で困ること&心配事について

潰瘍性大腸炎で2013年に大腸全摘して早6年。 この6年間で体験した大腸を失って困ること&心配事をご紹介します。 潰瘍性大腸炎軽傷者の皆様、大腸失うとこうなるという事…

ろく
4年前
2

コロナが怖くて病院に電話したら処方箋送ってくれました。

こんにちは。 バセドウ病の再発でアイソトープ治療をしてからずっとチラーヂンのお世話になっています。 今は半年の間隔で表参道の伊藤病院に行き、検査をして薬を貰って…

ろく
4年前
1

潰瘍性大腸炎で大腸全摘してから約6年が経ちました。

こんばんは。ものすごく久しぶりの更新です。今まではワードプレスでサーバーを借りてブログを書いていましたが、サーバー料金が勿体ないので、これからはここで経過を記録…

ろく
4年前
4

アイソトープ治療後9か月経った体調と診察結果について

2018年9月1日 本日も見ていただきありがとうございます。かなり久しぶりの投稿になってしまいました。あれから色々ありました。 アイソトープ治療後の副作用から鬱症状が…

ろく
4年前
5

アイソトープ治療は、その先の事も考えておこないましょう。

2018年4月4日 本日も見ていただきありがとうございます。今回はアイソトープをして約4ヶ月が経過した現在の私の状態を記録しておこうと思います。ただし内容的にかなり暗…

ろく
4年前
1

アイソトープ治療後3ヶ月の状態と診察結果について

2018年2月24日 本日も見ていただきありがとうございます。今回はバセドウ病術後再発からのアイソトープ治療3ヶ月後の状態と診察結果について書いていこうと思います。 ア…

ろく
4年前

アイソトープ治療2ヶ月後の状態と診察結果について

2018年1月24日 本日も見ていただきありがとうございます。今回はバセドウ病術後再発からのアイソトープ治療後2ヶ月後の状態と診察結果について書いていこうと思います。 …

ろく
4年前

アイソトープ治療後1ヶ月後の状態について

2017年12月25日 本日も見ていただきありがとうございます。今回はバセドウ病術後再発からのアイソトープ治療後1ヶ月後の状態と診察結果について書いていこうと思います。 …

ろく
4年前
2

退職についての嫌がらせについて

今日は自分への記録です。こんなにも会社に不満を持ちながら辞めることになったことを忘れない為に。

もっとみる

退職します

こんにちは。ろくです。お題の通り、退職を決めました。

この仕事について19年。最初はバイト感覚で入社しました。嫌ならすぐに辞めればいいやと。
それがフレンドリーな先輩のおかげで気づけばこんな年数になっていました。よく続いたものです。

さて、ではなぜ退職を決意したのか?

それは私の会社は24時間勤務だからです。24時間勤務して翌日休む。そしてまた24時間勤務。それが365日続きます。GWも年末

もっとみる
愛鷹山に登りますPart1&2

愛鷹山に登りますPart1&2

お久しぶりです。ろくです。
大腸全摘からもうすぐ丸9年。最近はちょっとした不調はあるものの体調も良く過ごしています。

ただ心配事も出てきました。Twitterを見ているとこんなツイートをよく見かけます。

「全摘から10年はほんと何もなかったのになぁ」

「15年までは健康そのものだったのに…今は辛い」

やはり大腸全摘で終わりではないんですよね。年月が経てば経つほど合併症の出る割合も増えていく

もっとみる

久々にやってやってしまった。

本日朝、久々にやってしまった。何年ぶりだろう?覚えていないくらい久しぶり。

そう。。。寝起きに漏れていた。

あ、この感覚は!と急いでトイレに行ったら漏れ漏れだった。

マジかぁ。何が原因なんだろう?

ちょっと下痢気味だった。あと、変な夢を見ていた感じもする。夢のせい?

わからん。

まぁ今日だけであってくれたらいいんだけど。

しばらくはナプキンを着けて寝るか。。。

緑内障点眼薬の副作用??

こんにちは。緑内障と診断されてから約2ヶ月が経ちました。

先生からは緑内障は治すことはできないけど、進行を遅らせる事は可能とのこと。

その為にはとにかく眼圧を下げる!

基本的に治療はコレ一択のようです。そのために今は朝晩1回ずつ、アゾルガ点眼薬をさしています。

このアゾルガ点眼薬。かなり白濁とした液体で点眼すると、しばらく視界が白くなり靄がかかったようになります(;´Д`)

まぁ数分程度

もっとみる

ひさびさの伊藤病院。

今日はアイソトープ治療の経過観察で約9ヶ月ぶりに表参道の伊藤病院に行ってきました。

コロナの影響でまだまだ表参道は人が少ないですね。

体感では普段の半分くらいかな。

伊藤病院もいつもの半分から三分の一くらいの人数しかいませんでした。

血液検査から結果がわかるまでの約1時間、近くの天屋に行きましたが、ここもガラガラ。いつもは満員で入れない事が多かったのに、都会ではコロナの影響がまだまだ続いて

もっとみる

緑内障の治療開始

あーあ。

また病気が1つ増えてしまいました。

緑内障。

きっかけは昨年の会社の健康診断にて、眼底検査の結果から「緑内障の疑いあり」との事で再検査になりました。

ただ面倒で再検査を先延ばしにして早1年、、、最近は仕事の休みが多いので眼科に行ったら案の定、治療開始になりました。

ただ、私の場合、緑内障が確定したわけではなく今回の検査結果は「ギリギリ正常」という微妙なものでした。

しかし緑内

もっとみる

もやし解禁

潰瘍性大腸炎で大腸全摘してからずっと食べるのを禁止していた食材。

もやし!!

とうとう解禁してしまいました。

腸閉塞になりやすいと言われていた為、禁止していましたが、ラーメン屋でどっさりもやしが入っていて、取るのが面倒で食べてしまいました。

最近、仕事で疲れていたので、もし腸閉塞になったら入院してゆっくりしようw
そんな考えも少しありましたが、結果、何の問題もありませんでした(^ー^)

もっとみる

大腸全摘した後の生活で困ること&心配事について

潰瘍性大腸炎で2013年に大腸全摘して早6年。

この6年間で体験した大腸を失って困ること&心配事をご紹介します。

潰瘍性大腸炎軽傷者の皆様、大腸失うとこうなるという事を覚悟して聞いてくださいね。

そして私のようにならない為に、体調管理をしっかりとして少しでも異常を感じたら、すぐに病院に行くようにしましょう。

それではいきましょう。

①回腸嚢炎(かいちょうのうえん)の恐怖。
これは、小腸で

もっとみる

コロナが怖くて病院に電話したら処方箋送ってくれました。

こんにちは。

バセドウ病の再発でアイソトープ治療をしてからずっとチラーヂンのお世話になっています。

今は半年の間隔で表参道の伊藤病院に行き、検査をして薬を貰っています。

症状も安定して、薬の量も一定になりました。

さて前回の通院から半年が経ち、そろそろ薬がなくなってきたので、貰いに行かなくてはなりません。

ただ!!

今はコロナウィルスが蔓延して東京では緊急事態宣言も出ています。

私は

もっとみる

潰瘍性大腸炎で大腸全摘してから約6年が経ちました。

こんばんは。ものすごく久しぶりの更新です。今まではワードプレスでサーバーを借りてブログを書いていましたが、サーバー料金が勿体ないので、これからはここで経過を記録していこうと思います。

それにしても6年も経つんですね。手術した頃は、あと何年生きられるんだろう?2,3年ぐらいかな。。。って普通に思っていました。でも普通に今も生きています。もちろん仕事もしています。

それでは、最近の体調の報告です。

もっとみる

アイソトープ治療後9か月経った体調と診察結果について

2018年9月1日

本日も見ていただきありがとうございます。かなり久しぶりの投稿になってしまいました。あれから色々ありました。
アイソトープ治療後の副作用から鬱症状が続き仕事も退職を考え、先の見えない日々が続いていました。
しかし、結果的には仕事にも復帰し、体調も回復し、今ではあの辛く苦しい日々が嘘のように元気に暮らしています。
アイソトープ治療から約9ヵ月が経ち、伊藤病院に行って検査をしてきた

もっとみる

アイソトープ治療は、その先の事も考えておこないましょう。

2018年4月4日

本日も見ていただきありがとうございます。今回はアイソトープをして約4ヶ月が経過した現在の私の状態を記録しておこうと思います。ただし内容的にかなり暗い部分が含まれているため、「これからアイソトープをして元気になるぞ!」と前向きに進もうとしている方はあまり見ない方がよいと思います。
あまり暗い内容をブログに書くのもどうかと思いましたが、あくまで自分の記録として残しておきます。

もっとみる

アイソトープ治療後3ヶ月の状態と診察結果について

2018年2月24日

本日も見ていただきありがとうございます。今回はバセドウ病術後再発からのアイソトープ治療3ヶ月後の状態と診察結果について書いていこうと思います。
アイソトープ後3ヶ月目の状態
この1ヶ月間は自分の中で劇的に変化がありました。それは、先月からヨウ化カリウム丸を減量したのにもかかわらず甲状腺機能低下症の症状が自覚できるほどに出てきたことです。もちろんバセドウ病の症状である手の震え

もっとみる

アイソトープ治療2ヶ月後の状態と診察結果について

2018年1月24日

本日も見ていただきありがとうございます。今回はバセドウ病術後再発からのアイソトープ治療後2ヶ月後の状態と診察結果について書いていこうと思います。
アイソトープ2ヶ月後の状態
アイソトープも治療後2ヶ月が経ちました。この1ヶ月間はなんとなく治療効果が出ているのかな?そんな状態でした。
それは、先月からヨウ化カリウム丸を増量したせいなのかもしれませんが手の震えや動悸が治まってき

もっとみる

アイソトープ治療後1ヶ月後の状態について

2017年12月25日

本日も見ていただきありがとうございます。今回はバセドウ病術後再発からのアイソトープ治療後1ヶ月後の状態と診察結果について書いていこうと思います。
アイソトープ治療1ヶ月後の状態
アイソトープをしてから早いもので1ヶ月が経ちました。状態としましては、バセドウ病の症状が全く治まりません。ヨウ化カリウム丸も再開し、安定してそうでやっぱり動悸もあるのでメインテートも飲んでいます。

もっとみる