マガジンのカバー画像

二十四節気/七十二候

25
季節のことがら。 二十四節気または七十二候をタイトルに置いたものなど。
運営しているクリエイター

記事一覧

七十二候「葭始生(あしはじめてしょうず)」

七十二候「葭始生(あしはじめてしょうず)」

新聞を読んで慌ててこれを書いております。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。

4月23日。
二十四節気は「穀雨」
七十二候は「葭始生(あしはじめてしょうず)」

書いてないうちに、暦生活さんのページが更新されちゃいました…カナシイ…
なんてことでしょう。今までのページ、ぜんぶ見られなくなってるではありませんか!!!
次回からは暦生活さんのページを埋め込むことができない! ってことかあ…

読売新

もっとみる
七十二候「桜始開(さくらはじめてひらく)」

七十二候「桜始開(さくらはじめてひらく)」

そろそろあったかくなってきてもいいんじゃないですか〜? と心の中で思うと「4月上旬並みの気温に…」な日があって驚くなどする日々ですが、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

3月28日。
二十四節気は「春分」
七十二候は「桜始開(さくらはじめてひらく)」

2024年、七十二候が少しずれました。
七十二候は時期でずれると書きました。同じものが重ならないようにとメモる日々が続きます。
これで24記

もっとみる
七十二候「魚上氷(うおこおりをいずる)」

七十二候「魚上氷(うおこおりをいずる)」

2月を迎えても、まだ寒いかな、と思う日が続きますが、
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

2月14日。
二十四節気は「立春」
七十二候は「魚上氷(うおこおりをいずる)」

2024年、七十二候が少しずれました。
なんのお題で書こうかなと思って暦生活さんのサイトを眺めたら、2月3日の記事が。このときは「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」で書いてて、二十四節気は立春だけど、七十二候は「東風解凍」。

もっとみる
七十二候「款冬華(ふきのはなさく)」

七十二候「款冬華(ふきのはなさく)」

新しい年を迎えて20日が経ちました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

1月20日。
二十四節気は「大寒」
七十二候は「款冬華(ふきのはなさく)」

二十四節気は大寒です。
大寒=寒いっていう認識でいます。小寒はまだまだかわいいほう…というか、1月から2月にかけては寒いので、まさに暦通りの寒さ。
今週末(20日、21日)は全国的に天候が崩れるそうです(今朝の天気予報で知りました)。

雪、ど

もっとみる
七十二候「雪下出麦(ゆきくだりてむぎのびる)」

七十二候「雪下出麦(ゆきくだりてむぎのびる)」

新しい年を迎えました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

1月1日。
二十四節気は「冬至」
七十二候は「雪下出麦(ゆきくだりてむぎのびる)」

初夢、見られましたか。
一富士二鷹三茄子…と初夢でこれらを見ると縁起がいいとされています。そして続き(茄子の次に来るもの)があるようです(暦生活さんのページにあります)。読むまで知りませんでした。
いつも見る夢は、まとまりがなくてしっちゃかめっちゃか

もっとみる
七十二候「麋角解(さわしかつのおつる)」

七十二候「麋角解(さわしかつのおつる)」

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。
今年は七十二候「麋角解(さわしかつのおつる)」の一番最後が12月31日のようなので(七十二候は年によって変動するので)、それに合わせて12月31日に投稿することにしました。

12月31日。
二十四節気は「冬至」
七十二候は「麋角解(さわしかつのおつる)」

新しい年は目の前に。
早いものでもう12月29日です。12月28日までに大掃除や買い出しをすませておい

もっとみる
七十二候「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」

七十二候「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」

師走になりました。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

12月3日。
二十四節気は「小雪」
七十二候は「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」

今日は「カレンダーの日」
「旧暦」(太陰太陽暦)」から「新暦」(太陽暦)になったのが明治5年の12月3日なんだそうです。カレンダーは毎日見るものですけど、暦が変わる(改暦)のときって、いろいろ問題が起こったんだろうなあ…と思いました。

カレンダー、どの

もっとみる
七十二候「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)」

七十二候「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)」

2024.3.14 タイトルの漢字表記が間違っていたので修正

日を追うごとに寒くなって、冬が目の前です。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

11月27日
二十四節気は「小雪」
七十二候は「朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)」

お世話になった方々へのお歳暮。
決めるのが楽しいとか、贈る相手の喜ぶ顔を想像するとうれしくなるとか、いろいろな思いを込めた方もいらっしゃるかと思います。スーパーマー

もっとみる
七十二候「霎時施(こさめときどきふる)」

七十二候「霎時施(こさめときどきふる)」

朝晩は寒かったり、と思ったら昼間はまだ暑かったり。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

11月1日。
二十四節気は「霜降」
七十二候は「霎時施(こさめときどきふる)」

雨が降るたび寒くなります。
天気予報でも聞くことがあります。たしかに寒くなるよな…と思うことはありましたが、今年は11月も暑い日があるそうなので、なかなか冬支度ができません。
……なんですけど、あんまり雨降ってくれませんね。降

もっとみる
七十二候「鴻雁来(こうがんきたる)」

七十二候「鴻雁来(こうがんきたる)」

さすがに秋本番、といったところでしょうか。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

10月8日。
二十四節気は「寒露」
七十二候は「鴻雁来(こうがんきたる)」

十三夜、ご存じですか。
十五夜に続いて月が美しく見えることから、お月見の風習があったんです。実は私も知りませんでした!
よく読んでみたら、なんと日本独自の風習だそうです。そして今年は10月27日が十三夜だそうで。

お月見どろぼうが現れた

もっとみる
七十二候「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」

七十二候「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」

そろそろ秋の気配が漂ってきましたよ。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

9月28日。
二十四節気は「秋分」
七十二候は「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」

秋の七草。
みんなが一斉にばーっと咲く、じゃないそうです。順番? みたいなものあるんでしょうか…?
十五夜、十三夜の飾りつけで「ススキ」をよく目にします。

春の七草とは違います。
春の七草は「食べるほう」、秋の七草は「見るほう」で覚

もっとみる
七十二候「鶺鴒鳴(せきれいなく)」

七十二候「鶺鴒鳴(せきれいなく)」

もう秋だというのに、まだまだ暑さは帰ってくれないみたいですね。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

9月17日。
二十四節気は「白露」
七十二候は「鶺鴒鳴(せきれいなく)」

中秋の名月です。
まだ外は暑いんですが、もうミンミンゼミの鳴き声は聞こえてきません。
旧暦だと「7、8、9月」が秋にあたるそうで、9月は晩秋なんだとか。

夜空を見上げてみませんか。
要するにお月見です。といっても、だん

もっとみる
七十二候「天地始粛(てんちはじめてさむし)」

七十二候「天地始粛(てんちはじめてさむし)」

そろそろ秋が見えてきたような気がしますね?
え、気のせいだって?
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

8月28日。
二十四節気は「処暑」
七十二候は「天気始粛(てんちはじめてさむし)」

秋は目の前?
まだ外は暑いんですが、ミンミンゼミの鳴き声が小さくなってきたかな、と思うのですが、私だけでしょうか。
空も秋っぽくなってきたような印象受けます。あのね、積乱雲が見えなくなったんです。

秋の虫、

もっとみる
七十二候「涼風至(すずかぜいたる)」

七十二候「涼風至(すずかぜいたる)」

夏本番であります。
みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

8月8日。
二十四節気は「立秋」
七十二候は「涼風至(すずかぜいたる)」

お盆です。
違う名前…というか、正式? 正しい呼び方? があるみたいです。「盂蘭盆会(うらぼんえ)」というそうですが、私、この呼び方を知りませんでした。
この期間(4日間)にご先祖様をお迎えして、供養して、送り出します。
企業などの「お盆休み」は、少し遅れて取って

もっとみる