マガジンのカバー画像

ひそひそエッセイ

41
ひとりごとに近いけど、でも誰かに聞いてほしい。 そんなエッセイたちです。読んでくださると嬉しいです。 あなたの感想も聞かせてくださると嬉しいです。
運営しているクリエイター

2021年11月の記事一覧

最短ルートを選ばず、道中楽しそうなルートを選ぶようになった(1週間の点検11/15〜21)

最短ルートを選ばず、道中楽しそうなルートを選ぶようになった(1週間の点検11/15〜21)

こんにちは、こさです。家を持たずに旅をする暮らしをしながら、エッセイを書いたりライターをしたりしています。

毎週のできごとをサラーっとまとめた1週間の点検をしていきます。今週はいろんなトピックスがありました。

食べ物の本ばかり読んでいます

食欲の秋だからか、食への知識欲が増す今日このごろです。

最近の食事では塩分を6グラムに抑えるように気をつけているのですが、そうするとなぜか脂質も抑えられ

もっとみる
旅人料理のメモ

旅人料理のメモ

たぶんトンテキって言うんだと思う、と旅の人に教えてもらった。

とんかつ用の豚肉に塩をして、すりおろしたニンニクを全体的にまぶす。あったらハーブも。

小麦粉をつけると水分が出なくて、おいしさがぎゅっとなるのでひと手間加える。

あとは焼いたらおいしくなるそう。

気分の落ち込みを見つめる(1週間の点検11/8〜14)

気分の落ち込みを見つめる(1週間の点検11/8〜14)

本を7冊読みました

入院生活がほとんどを占めた1週間だったので、読書の時間が圧倒的に多かったです。図書館で借りた本は読み切ってしまったので、父に頼んで何冊か小説を借りました。

他人の好みの小説って面白い。父は東野圭吾、池井戸潤作品を貸してくれた。王道の小説家を全然読んでいなかったので新たな出会いだらけ。

子供の頃から父の本棚に何十年と居続けた「新宿鮫」をとうとう読むことになるとは、と感慨深か

もっとみる
入院生活から考える、心地よい生活の仕方

入院生活から考える、心地よい生活の仕方

こんにちは、こさです。

合計12日間の入院生活を過ごしました。何事も終わってしまえばアッという間ですが、この入院生活を過ごし終えた時の感覚がなんとも不思議だったので、紐解いていきたいのです。

寝る直前まで元気だった

https://unsplash.com/photos/Dvrbad-8YeM

入院といっても投薬の治療と検査を繰り返すもので、私の体に大きな負担はなく、寝る直前まで「あれやろ

もっとみる
わたしの好きな昔話

わたしの好きな昔話

「雉も鳴かずば」という昔話をご存知でしょうか。

女の子が「あずきまんまを食べた」と自慢する手まり歌を歌ったのがきっかけで、お父さんが盗みをしたのがばれて人柱にされてしまったという話です。

お父さんが盗みをした理由は、むかし病気になった女の子がうわごとで「あずきまんまが食べたい」と言ったから。

女の子は自分の発言の軽率さを悔い、一生言葉を話さなくなった。

「雉も鳴かずば撃たれまい」ということ

もっとみる
生きている限り永遠に世界と無関係でいることなんて出来ない

生きている限り永遠に世界と無関係でいることなんて出来ない

これは「自分が閉じた世界に生きている」と思い込んでいた私が、旅暮らしによってちょっとずつ価値観を変えていったというお話です。

「なんとなく世間とズレている気がして居心地が悪い」
「めちゃくちゃお金と能力で測られるこの世界がつらい」

そんなふうに思ったこと、ないですか。

私はずっと思っていました。幼少期の頃は、このズレが良い方にでて大人に面白がってもらったりしたけれど、小学生の半ばになるとふと

もっとみる
10月は216km散歩した。【月次振り返り】

10月は216km散歩した。【月次振り返り】

こんにちは、こさです。
ニート兼ライターです。家を持たずに旅をして暮らしていて、「ひそひそ旅暮らし」というInstagramを細々とやっています。

振り返りというと内省的な意味が多いけど、とにかくできたことに目を向けてみようと思い立ったので、いろんな数を数えてみた。

10月にできたこと

・徒歩距離216km
・仕事の執筆15記事
・SHElikes4講座受講
・サウナ5箇所
・5拠点にホッピ

もっとみる
病院の庭の木をぜんぶ覚えることにした。(1週間の点検11/1〜7)

病院の庭の木をぜんぶ覚えることにした。(1週間の点検11/1〜7)

こんにちは、こさです。
ニート兼ライターです。家を持たずに旅をして暮らしていて、「ひそひそ旅暮らし」というInstagramを細々とやっています。

リトリート、はじめました

11月がはじまり、1週間が経ちました。わたしは1日から病院でリトリート中です。仕事は一旦全部止めて、約2週間の入院生活を穏やかに過ごしています。(目的は持病の投薬治療で副作用も少なく、体調はほぼいつも通りです)

そんな穏

もっとみる
私がライフログをつけたい理由

私がライフログをつけたい理由

こんにちは、こさです。私は毎日スタディプランナーを利用して、ライフログをつけています。表紙の写真みたいに一日の時間をどう使ったか、カラーチャートで記録するんです。

「めっちゃ自己管理してるね」と褒めていただくことも多いのですが、自己管理というよりは時間の使い方を後悔しない保険みたいな位置にあって、ライフログをつけると落ち着くのです。

いよいよ、自己管理する?

さて、そんな私が「もっとシビアに

もっとみる