見出し画像

It is about the correct "prior art search" and comparison with the "search" conducted by the Patent Office -2.

Here, we have described the correct “prior art search”.

 https://drive.google.com/file/d/18Zot7Es3GvSx6SvC0AfeQb7jd32G6j95/view?usp=sharing 

 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1-hFAxckL-re_XJ05kD9zMGvdppMhxbHb/edit?usp=sharing&ouid=103290795915107156428&rtpof=true&sd=true 


The first step is to select terms/classifications and create search formulas.

List the "technical subjects" (terms, concepts, etc.) described in the [Claim] and classify them.

There are three parties: (1) "selection of search term", (2) "selection of FI" and (3) "selection of F-term".

Next, for the same "technical subject" (for example, zeolite), create a hybrid formula of "(1) + (2) + (3)".

In this case, we will fully consider the higher and lower ranks for each.

Then proceed to create [search logical expression] and obtain the mother set.
In "Specific example", "JP 2018-95625" is described.

As a result, I found "JP 2009-137900" as a prior art document.

I think this corresponds to "X document".

The set 344 was 108 cases, and this "X document" was in the 39th case.

Furthermore, we will discuss ``selection of search terms and classifications (FI, F-terms) and creation of search logical formulas,'' ``concrete examples,'' and ``inadequate and irrelevant ``logical searches conducted by searchers at registered research organizations.'' Attach materials such as "(search) by formula" and "patent documents that the searcher of the registered research organization (AIRI Co., Ltd.) could not find." 

https://drive.google.com/file/d/1ZHKFarPJTYCUzbQhx5_iUbZ3A0grwm9B/view?usp=sharing 

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1hnJRGBQ8X6e3XCNBbifqFnp-4uVse_Os/edit?usp=sharing&ouid=103290795915107156428&rtpof=true&sd=true 

Just a side note.

This is about the "prior art search" conducted by examiners at the European Patent Office and the United States Patent Office. 

Examiners in the above countries create a search logical formula using a hybrid search formula (search term + CPC) for "technical subjects" in the same category to obtain the mother set of the research target. Is it? 

I don't think they are doing something similar to the so-called (search) that examiners at the Japanese Patent Office do. 

The (search) conducted by examiners at the Japanese Patent Office is a trivialized and distorted version of the correct "prior art search."


(Google 翻译)

这是关于正确的“现有技术检索”以及与专利局进行的“检索”的比较-2。

在这里,我们描述了正确的“现有技术检索”。

第一步是选择术语/分类并创建搜索公式。

列出[权利要求]中描述的“技术主题”(术语、概念等)并对其进行分类。

存在三个方面:(1)“搜索项的选择”,(2)“FI 的选择”和(3)“F 项的选择”。

接下来,对于同一“技术主题”(例如沸石),创建“(1) + (2) + (3)”的混合公式。

在这种情况下,我们会充分考虑每个级别的高低。 然后继续创建【搜索逻辑表达式】并获取母集。

在“具体示例”中,描述了“JP 2018-95625” 。

结果,我找到了“JP 2009-137900”作为现有技术文献。

我认为这对应于“X文档”。

第344集为108例,这份“X文件”为第39例。 

只是一个旁注。

这是关于欧洲专利局和美国专利局审查员进行的“现有技术检索”。 

上述国家的审查员对同一类别中的“技术科目”使用混合检索公式(检索词+CPC)创建检索逻辑公式,以获得研究目标的母集吗? 

我不认为他们正在做类似于日本专利局审查员所做的所谓(检索)的事情。 

日本专利局审查员进行的(检索)是正确的“现有技术检索”的简单化和扭曲版本。


(日本語原文)Japanese Original

正しい「先行技術調査」と、特許庁が行う「サーチ」との比較-2 、についてです。

ここでは、正しい「先行技術調査」について記述しました。

先ずは、「用語・分類の選定と検索式の作成」です。

【請求項】の中に記載の『技術主題』(用語・概念など)のリストアップし、それらを仕分け します。

①「検索用語の選定」、②「FIの選定」および③「Fタームの選定」の3者です。

次に、同一の「技術主題」(例えば、ゼオライト)について、「①+②+③」の混成式(Hybrid Formula)を作ります。

この場合、それぞれについて上位・下位を十分考慮します。

そして、【検索論理式】作成へと進み、母集合を得ます。

「具体例」では、「特開2018-95625」について記載しています。

その結果、先行技術文献として「特開2009-137900」を見つけました。

これは「X文献」に相当すると考えます。

集合344が108件で、この「X文献」は39件目にありました。  

余談です。

ヨーロッパ特許庁や米国特許庁においての、審査官の「先行技術調査」について、です。 

上記の国の審査官は、同一カテゴリーの『技術主題』についてのハイブリッド検索式検索用語+CPC)を【検索論理式】の作成をして、調査対象の母集合を得ることをしているのでしょうか。 

まさか、日本の特許庁の審査官が行っている、所謂(サーチ)と同じようなことをしている、のではないでしょうね。 

日本の特許庁の審査官が行っている(サーチ)は、正しい「先行技術調査」を、矮小化・歪曲したものです。


(ハッシュタグ)

#INPIT #JPlatPat #note #生成AI #OpenAI #note連続更新 #noteクリエイター #Claude #note毎日 #深層学習 #note日記 #note更新 #noteサークル #仕事 #金子吉友 #仕事のポリシー #仕事論 #ディープラーニング #仕事の話 #仕事内容 #仕事の仕方 #仕事とは #仕事のコツ #ビジネス #ビジネススキル #ビジネスモデル #ビジネスチャンス #知財 #知財戦略 #知財塾 #知的財産 #知的財産権 #知的財産高等裁判所 #特許 #特許調査 #特許法 #特許庁 #特許事務所 #特許分類 #特許検索 #特許分析 #特許情報 #特許権者 #特許無効審判 #専利 #分類付与 #先行技術調査 #無効資料調査 #侵害調査 #侵害予防調査 #パテント #発明 #発明塾 #どうする特許庁 #検索論理式 #審査官 #審判官 #AI #AIの活かし方 #AI画像生成 #IT #ITエンジニア #IT業界 #IT企業 #ITベンチャー #IT化 #IT系 #ITリテラシー #ITツール #DX #DX化 #DX推進 #DX人材 #DX事例 #DXリテラシー #Patent #ChatGPT #GPT #チャットGPT #ChatGPT4 #Gemini #Threads #bing #bingAI #VertexAI #一月万冊 #裁判所 #出願情報 #東京地方裁判所  

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?