オオノヨシヒロ

◽︎「N&Yコーポレーション」President ◽︎amway business own…

オオノヨシヒロ

◽︎「N&Yコーポレーション」President ◽︎amway business owner

マガジン

最近の記事

勿体ない

■今日のことば 自分以上のものを求めるのではなく、自分の持っているものを楽しむ。 【所ジュージ】 「もったいない」を漢字で書くと「勿体ない」になります。 「勿体」の元の意味は、「物のあるべき姿、本来持つ価値、本質的なもの」です。 つまり「勿体ない」とは、「本来の価値がなくなってしまう、または損なわれてしまう」ことを惜しむ言葉なのです。 日本人のあり方の原点「清き明(あか)き心」として考えるならば、「人は生まれながらにその身のうちに神様を宿し、美しく清らかな存在である」

    • 一生の仲間

      ■今日のことば 自分の一生の仕事を見つけた人が最も幸福である。 彼は、他の幸福を探す必要がない。 【トーマス・カーライル】 カーライルは19世紀のイギリスで活躍した歴史家であり、思想家です。 この人には有名な逸話があります。 自分が何年もかけて書き上げた原稿を、友人の奥さんが紙くずと思い燃やしてしまったのです。平謝りに謝る友人に、カーライルは一切動きを荒らげず、「また書き直せば良い」と言って、大部の原稿をまた一から書き直したという話です。 カーライルに限らず、一流の人

      • チクタクチクタク

        ■今日のことば 「僕は、最優良の時計みたいな人になりたい(パウリッチ・ユウラ)」 【渡部昇一著「人生を創る言葉」】 アメリカ・ダラスのP・Rという時計会社にユウラという小僧がいた。 ある時、会社が誇る最優良の時計を作る熟練工にユウラは尋ねた。 「どこが良くて最憂良の時計と言うんですか?」 「ネジをかけたときとネジのゆるんだときの間に、あまり遅い早いの差がないからさ」「まだあるぞ。寒さ暑さで、遅くなったり速くなったりしないからさ」。「それから?」とユウラは目を輝かせて聞

        • 起き上がりコボシ

          ■今日のことば 奇正の相生じること、循環の端無きが如し。(孫子兵勢2) 「あきらめない人」が最後に勝つ。 【田口佳史著「超訳・孫子の兵法」】 あの手この手(奇正)とやりながら、際限なく行動し続けると、結果諦めない方が勝ちと言う状況になる。 思い出すのも嫌なのですが、私にもそんな人にやられた経験があります。 ある訴訟に巻き込まれたときに、示談にしようとなって、話し合って決着の文章をつくったのですが、向こうはなかなかウンと言わない。相手は香港の人たちで、その場では「いいね

        マガジン

        • 雑学
          839本
        • 考え
          97本
        • 健康
          17本

        記事

          言葉を変える

          ■今日のことば 「こんなのもうイヤだ」という思いは、ときとしてこれ以上ないモチベーションになる。 【ゲイリー・ジョン・ビショップ著「あなたはあなたが使っている言葉でできてい る」】 今のあなたに必要なものはどちらだろうか。 「やるぞ!」という意志か、それとも「もうイヤだ!」という意志か。 いずれにせよ、否定の意志は、やろうと言う意志と同じだけのパワーを秘めている。 「やるぞ」という主張がパワーになるか、それとも「イヤだ」と宣言することが力になるかは状況次第。 どちらがモチ

          歩き続ける強さ

          ■今日のことば きみはこれから何度もつまづく。 でもそのたびに立ち直る強さも持っているんだよ。 【ドラえもん】 「本当に強いい人」 表情はいつも、柔和で穏やかである。 誰に対しても、優しい言葉をかけてまわる。 高い理想をもちつづけてきた。横を向かれても、無視されてもどこまでもあきめなかった。 非難されても、叩かれても、耐えつづけてきた。 孤独に打ち勝つ強さを持っている。本当の強さを持った人だ。 歩き始めた最初は一人。一人二人と理解者が増えてきた。 とうとう周りが変わりだ

          歩き続ける強さ

          動水

          ■今日のことば 流れる水は腐らない。 【日本のことわざ】 静水は悪化しやすく、動水はいつまでも生きている。 大自然の掟は、おそろしいばかりである。 人間は、もちろん、水ではないが、水よりも複雑な命を持っている。その命の大原則は「動き」にある。 生きているということは、「動いている」ことである。あらゆる動きが停止したとき、生き物は、死滅するのである。自然の摂理である。人間も、生きているのは、動いているからである。動くことをやめれば、活力を失う道理である。(外山滋比古ちょ

          ニコニコ顔

          ■今日のことば 泣く時は一人だが、笑えば世界も一緒に笑う。 【エラ・ウィラー・ウィルコックス 詩人】 「楽しいから笑うのではない。笑うから楽しいのだ。」これはアメリカの心理学者ウィリアム・ジェームズが提唱している有名な説です。顔で笑って心で泣いているうちに、心まで笑ってくるという経験を毎日のように重ねてきた。 笑顔は人のためならず。ニコニコ顔の効用は、相手を快くさせることばかりではない。笑顔を心がけているうちに、自分自身の心までときほぐされてくるのだ。笑いに は脳の活動を

          面倒くさいは貧乏呪文

          ■今日のことば 時間の使い方は、いのち使い方。この世に「雑用」と言う用はない。 【渡辺和子著「面倒だから、しよう」】 物事をよく見つめ、ちゃんと理解してみよう。雑用は決して不要な事柄ではないのだ。雑用に見えるどんな小さな事柄でも、それは生活の中の大切な一つなのである。 掃除も洗濯も、気持ちよく生きるために必要な事柄なのである。 あなたが雑用を雑に行うならば、それはまさしくうとましい雑用になる。しかし、こまごまとした用事を丁寧に行うならば、あなたは確かに精神的な安定感を得る

          面倒くさいは貧乏呪文

          ストレッチゾーン

          ■今日のことば 「どうせ無理」は、ラクしたいから! 【植松努 実業家ロケット開発者】 100歳近くになって、またやってしまいました。 ちょっとした不注意から大腿骨を折ってしまったのです。 入院中にいちばん多く言われた言葉は何だと思いますか? それは「無理しないでくださいね」なのです。正直申し上げて、私はこの言葉があまり好きではありません。 なぜだかわかりますか? 少しは無理をしないと、自分自身がダメになってしまうと思うからです。 人間の体は使わないと、ダメになってし

          ストレッチゾーン

          為し合わせ

          ■今日のことば 幸福というものは、一人では決して味わえないものです。  【アルブーゾー劇作家「イルクーツク物語」より】 「しあわせ」の語源は「為し合わせ」。 お互いにしてあげることが「幸せ」の本質だからだ。 自分の力だけを頼りに生きていこうという人には、人は集まらない。 自分の力なんてたいしたことがない、と思っている人は、まわりに支えられて生きていることが分かっているので謙虚。 謙虚であるということは、「感謝」すること。 感謝する人の元にはたくさんのよき仲間が集ま

          名前

          ■今日のことば 「名前で呼ぶ」その小さな心遣いが、 人を目覚めさせ生きる喜びを引き出す。 【渡辺和子ちょ「どんな気でも人は笑顔になれる」】 「おはようございます、〇〇さん」と前から歩いてくる学生に声をかけます。 すると、その時まで無表情だった学生の顔が明るくなり、何とも言えない嬉しそうな顔で挨拶を返してくれることがあります。 それはまるで、廊下を歩いていた1つの個体が、自分の名を呼ばれて人間に立ち戻った瞬間と言ってもいいかもしれません。 多くの学生と接する中、改めて名

          アンジェロ・ドンジア

          ■今日のことば 人間はその身に降りかかる出来事より、それをどう受け止めるかによって傷つくことが多い。 【ミシェル・ド・モンテーニュ仏哲学者】 たえば恋人に電話をしたら、つっけんどんな対応をされたとします。 この時「私のことを嫌になったのかもしれない」と考え、落ち込んだり、不安の念にかられたりするのは、まさしく流木をネッシー(ネス湖の怪物)と決めつけるようなものです。 本当の理由が、会議中だったから、あるいは、仕事疲れがピークに達していたからだとしたら、その人の完全な思

          アンジェロ・ドンジア

          株を守る類

          ■今日のことば 「株を守るに類なり」過去の栄光は捨てよ。 【守屋洋著「中国古典・一日一話・韓非子」】 宗の国のある農民が野良に出て働いていると、目の前に兎が跳んで来て、偶然そこにあった切り株に頭をぶつけて死んでしまった。その農民は労せずして兎を手に入れたわけである。これは儲かった。良いことを知ったと、その日以降、鍬を放り出して連日株の前でじっと兎がやってくるのを待っていたが、いつまでたっても兎はやってこなかった。 「待ちぼうけ、待ちぼうけ、ある日せっせと野良稼ぎ、、」

          Fake it till you make it

          ■今日のことば 「うまくいくまで、うまくいっているふりをせよ」 (Fake it till you make it) 【鈴木裕著「運の方程式」】 もし何者かに生まれ変わりたいと思うなら、その人物の思考と行動をまねすることで、やがて思い描いたとおりの人間になれる。 そんな大衆知を端的に表した、英語圏では定番のフレーズです。 仕事ができる人間になりたければ、パフォーマンスが高い人の働きぶりをまねる。 スポーツがうまくなりたければ、その競技が得意な人のフォームをまねる。 こ

          Fake it till you make it

          グチ

          ■今日のことば グチや不平不満は、不幸を呼ぶ呪文です。 決して言ってなりません。 【ジョセフ・マーフィー 教育者・牧師】 グチを言っていると、そのグチを聞いている相手はかえってあなたを嫌悪するようになる。 それよりもグチが愚かであるのは、グチを言うことによって、あなた自身の思考がその場で凍結としてしまうからである。 グチはあなたの感情の発散ではない。グチは勝手な決めつけ、一方的判断に過ぎない。グチは非難のレッテルを貼り付けることだ。そして一旦レッテルを貼ってしまった以