にし

沖縄の離島育ち。普段は都内で会社員。時々、社外1on1、学習塾でGF。 聴く力で人生を…

にし

沖縄の離島育ち。普段は都内で会社員。時々、社外1on1、学習塾でGF。 聴く力で人生を変える / 傾聴 / コーチング・NVC /ファシリテーション 無料体験コーチング予約→ https://www.jicoo.com/t/2zyo7U0IIZz4/e/wCM-CT7aWBhF

最近の記事

  • 固定された記事

深めるコーチング

灯台のように遠くまで輝く未来を描くコーチング、もやもやする場所にイカリを落とし、深く深く自分自身に潜るそんなコーチングです。 人生は有限だから時間が決まっているからこそ、今悩んでいることや困っていることを解決して、自分自身の人生を生きてほしい。 そんな私の願いから始めたコーチングです。 コーチングをおこなう理由ずっとなんでこんなに人材育成や対人支援に興味があるのか不思議だった。 娘、息子ともに発達しょうがいで生きづらさを感じてきたから。 それも理由の一つだと思う。 沖縄の

    • 組織で起こる「よきスパイラル」2/2

      前回からのつづき。 何が起こっていたか③ 前回②までは、社員Aの発言に対して、いろんな反応がでてきたよ。っていう話をした。 Slack内のつぶやきなんて、毎回盛り上がるわけでもないと思うけど、それでも一応検討してみるっていうのがすごい。 そして、社員Aが投稿しようか迷っていた「アイディアチャンネル」にもタカハシさんが投稿していた。 この時、社員A(私)は何を思ったかというと、すごいなと(語彙力。 だってさ、Slack内で起こることを誰かが読んで、いいなぁと思ったら展開し

      • 組織で起こる「よきスパイラル」1/2

        思ったよりも、いかついタイトルになってしまった。 さて、一つ前のnoteから考えたこと。一つ前のnoteはこちら。 コミュニティや組織でもできること 一つ前で「ノンプロ研面白い」という記事を書いた。 これがノンプロ研だから出来ることだろうと言われると、そうであってそうでないと答える。 今はノンプロ研だからできることだと思うけど(他のコミュニティでも起こっているかもしれないけど)、再現性はどの組織でもどのコミュニティでも可能だと思う。 会社で例えると 例えば、今回はコミ

        • ノンプロ研というところ

          はじまりは、「ひとりごと」 ノンプロ研というところ 正式名称は「ノンプログラマーのためのスキルアップ研究会」 職業がプログラマーでない人々が集い、Excelなどで使用するVBA(Visual Basic for Applications)やGoogleで使用する(Google Apps Script)などのいろいろな言語を勉強するコミュニティである。たぶん。 詳しくはこちら。 とあるXのつぶやき それは、ある日のこと、Xのつぶやきでノンプロ研メンバーの誕生日を知る。

        • 固定された記事

        深めるコーチング

          「聴く」ことについて①

          今回はちょっと違うお話。 自分で経験してわかること ときどき、人に「聴き方」を教えることがある。 教えると言うと、おこがましいのだが、私の話を聴いてもらった時の感想を話すというのが正しいと思う。 それを何回かおこなうのだが、最初の聴き方と最後の方の聴き方が別人のように変わる人がいてびっくりする。 こんな短期間に変わるのかという人の成長の速さにびっくりすることと、人は意識していることがそのまま行動として現れるのだなぁというびっくりを経験することになる。 今回は、Before

          「聴く」ことについて①

          染み込む言葉③

          子どもから昔の発言について、言われた話。昨日のつづき 自分が覚えてないし・・・ 子どもから昔言われて嫌だった。と言われた時に、自分も悪かったなぁと思う時は謝罪することに、抵抗はないと思う。 では、覚えてもいないし、発言した本人からすると、そんなこと?もしくはそれは、子どもが悪いことをしたんだから、躾の一つだった。と思っていることについては、どうする? 納得していないことに謝っても 自分が納得していないことについて、謝罪しても心がこもっていないのだから、それは相手にも伝

          染み込む言葉③

          染み込む言葉②

          昨日のつづき。 嫌な記憶を思い出した時 今回のように、相手(娘)から言われた時、どんなに年月が過ぎていようと、相手(娘)に謝罪する。 それが何回同じことを言われようとも、相手の記憶が薄れるまで、言葉を発した本人(私)が謝罪する。何回でも、何十回でも。 それぐらい相手を傷つけたのだ。 染み込む言葉 言葉というのは、身体に染み込む。じわじわと少しずつ。 そうして染み込んだ言葉というのは、なかなか取れない。 特に相手が子どもの場合、それこそスポンジのように吸収してしまい、年

          染み込む言葉②

          染み込む言葉①

          娘と沖縄旅行中のお話 ふと思い出す言葉 娘とバスに乗っている時にふと「ママから言われたことで、すごい嫌だったこと思い出しちゃった」と言う。 本当にふと。 私はかつて、かなり毒親で(謙遜でもなんでもなく)今は多少良くなったかなと思うが、まぁ昔はひどかった。 今日のお出かけスケジュールが上手くいっているので、それをきっかけに思い出したらしい。 「ママが言っていた嫌な言い方ってどんなの?」 「うん、私がダラダラした後に宿題すると”あぁ、さっきダラダラしている間に宿題ができたのに

          染み込む言葉①

          なんくるないさー

          沖縄っていうと「なんくるないさー」という言葉で表されるような楽観主義を想像しますよね。 なんくるないさーの意味 普段は、「なんとかなるさ」という言葉だけが一人歩きして使われることが多いのですが、実際は、前文がある。 どんな時に使うか、使用例 例えば、資格試験後、落ちているか合格しているか不安な時などに 「試験のために勉強したんだよね?あとはなんくるないさー」的に声をかけられていた。ここでポイントなのが、ちゃんと勉強したのかどうか確認すること。 自分が試験のために努力し

          なんくるないさー

          コーチングごっこ

          娘との体験コーチング。 きっかけ  私がコーチングの勉強会に参加してるのを見たことがきっかけの一つだとは思うけど、よくコーチングの話をすることも興味を持つきっかけだったようだ。 近い距離のコーチング 関係性が近い距離の場合、なんとなくコーチングがやりにくい。 1on1でも斜めの関係の方が話しやすいと言われるので、近すぎると感情的になりやすい部分もあるのかもしれない。 コーチングごっこ そういうわけで、娘よりコーチング受けてみたいと言われた時、「ママが冷静にできるか

          コーチングごっこ

          地球はまるい。

          当たり前だけど、意識することってあまりない気がする。 違和感のある風景 TOP画像ですが、私が生まれ育った離島の浜の風景写真。青い海、リーフの外側で白波が立ち、太陽の日を浴びて水面はキラキラと光っている。 曇っているけど、良い風景のように思うけど、ちょっと待ってね。 砂浜をよーく見るとたくさんのペットボトルらしきものが落ちている。 なんだろう。 流れ着くゴミ そうなの、韓国や中国、台湾、日本、いろいろなところからゴミ(主にペットボトル)が流れ着く。 それはもうたくさん

          地球はまるい。

          言葉遣いと考えていること

          そろそろ新人教育の講座内容を考える時期。 ありのままの姿が出る どんなに取り繕っても、うまくやろうとして、人が考えていることは鏡のように行動に反映される。 どんなに気をつけていてもだ。 マザーテレサの言葉 出典元はわからないがネットでもよく見かける言葉だと思う。 マザーテレサの言葉として、広まっていることもあるけど、すごくパワフルな文章だと思う。なんとなく気をつけようと思う人も多いのではないかな。 クレーム対応で最初に何を教えるか さて、CS(customer s

          言葉遣いと考えていること

          自然の中の私と私の中の自然

          実家に帰ってきた。自然って、素晴らしい。 なかなか帰って来れない場所 実家が沖縄にある離島のため、よほど天気や飛行機の運行状況や乗り継ぎがうまくいかないと東京からは1日では辿り着けない。 そして、そんな場所であるが故に観光客もほぼおらず、海は貸切状態となる。 沖縄にくると感じること 植物の生命力の凄さを感じたり、空の近さ、原色を思わせるような風景を見ていると、自分が地元だということもあるけど、情熱を感じる。 観光立県だけど、手付かずの自然も多いし、アニミズム信仰が生活

          自然の中の私と私の中の自然

          気持ちの因数分解

          逢魔が時と呼ばれる、昼と夜のはざまの時間が好きでこの時間帯に飛行機乗ること多い。 娘との旅行 旅行というか沖縄に帰る。 息子はお留守番となった。高校生とは言え、一人でお留守番は少し不安だったので、別れた元旦那、息子からするとパパのところに泊まりに行くように話したが、なかなか首を縦に振ってくれない。 旅行前に娘に何気なしにそんな愚痴をこぼした。 パパのところに泊まる 旅行前日、急に息子より「やっぱりパパのところに何日か泊まる」と言う。 何日かという曖昧な言い方をしていた

          気持ちの因数分解

          UNIQUE

          日本語だとちょっと違う意味で使うことが多いけど。 ユニークな人というと 「ユニークだね」って言われるとどんな気持ちになる? ちょっと変わった人、他の人とは違う人、面白い人。 と受け取る人が多いんじゃないかな? 私自身が使う時は「唯一無二」という意味で使うことが多い。 唯一無二は、他の人とは違う人と似ているようだけど、ちょっと違う。 私が小さい頃、「ユニークな人は」は少しだけ変人というような意味も含んでいるようで、あまりそんな風に言われたくなかったんだよね。 unique

          趣味の一つが本です

          趣味シリーズ。 育った環境から 本が好きでよく読む方だと思う。本を読むかどうかって環境が大きいよね。 実家がものすごい田舎で、読書ですら娯楽の一つに数えられるぐらいだった。実際、私にとって読書は娯楽の一つとなってるしね。 あと、父親が本を良く読む人だったということも大きい。 読書の何が楽しいか。 ものすごい田舎で育った私にとって、本を読むことは外の世界を知る一つのツールで、今でもそれは変わらない。 ファンタジーやSFなどありえない世界を読むことも、自分のイマジネーショ

          趣味の一つが本です