T.S

小売業界 40代

T.S

小売業界 40代

マガジン

  • アパレル

最近の記事

  • 固定された記事

まずは振り返りから、、、

決して楽しいだけではない仕事人生、、、でも自分自身が楽しいと思えることやりたいですよね?! はじめまして。私はこれまで大学卒業から18年余り、ファッション業界で働いてきました。40代を迎えて、これまでのキャリアの棚卸と今後のビジョンの再設定の為に書き始めようと思い立った第一回目の投稿となります。まさに個人事業主としてスタートしようとしている今、その第一歩として書き始めたいと思います。 ー-地方の国立大学からファッション業界を志すー-  実際、大学時代は服をいっぱい買っていま

    • Z世代は主役なのか?

      持て囃されるZ世代 最近は、様々な場面で”Z世代”という言葉を聞きます。何か新しい世代の台頭に合わせて、マーケティング手法やサービスも変わらざるを得ないという感じでしょうか?  確かにデジタルネイティブな世代であり、何かこれまでとは違った価値観を持った世代なんだろうと思います。  とは言え、人口としてはその上の世代である"Y"や"X"の世代の方が多いわけで、まだまだその世代向けの深堀が必要なのでは?と思っています。 おじさん世代は? 自身は1980年生まれなので、"X"

      • マニュアルがない

         職場においてマニュアルというと、使っているシステムやアプリの操作方法ということが多いと思います。しかし、誰かが退職したり異動したりで、誰かに業務を引き継ぐ際には、それだけでは全く役にたたないという経験が多いような感じがしています。個々の業務にも”マニュアル”があっていいのでは?という話です。 大抵のマニュアルは日の目を見ない システムの使い方のようなマニュアルだとしたら、使い始めの頃は結構見ることが多いものの、作業に慣れてくるとほとんど見なくなるという事はよくあることだと

        • "若者”と”ミドル”それぞれの意識調査

           5月に入り、新入社員の人達にとっては約一か月が経ち、やっと仕事にも慣れてきたところでしょうか。ちょっと考えさせられるようなアンケートを見る機会もあり、おじさんなりに今の”若者”の志向を考えつつも、自分の今の考えの整理みたいなことを書いてみようと思います。 ちょっと気になるアンケート ネットに下記のような意識調査の結果がありました。  ”新入社員の2人に1人が転職の意思がある”という結果なのですが、みなさんにとってはどうでしょうか?今まさに”新卒”を受け入れて、日々仕事を

        • 固定された記事

        まずは振り返りから、、、

        マガジン

        • アパレル
          2本

        記事

          ”有期”はリスクか

           働き方の話です。  一般的な会社員は無期雇用で働いていることになりますが、契約社員だったり、業務委託、フリーランスだったりすると、ある程度の期限が決められた有期雇用ということになります。  終身雇用や年功序列みたいな制度が少なくなってくることを考えると、”無期雇用”とか”有期雇用”も変わっていくのかもと思いました。 無期雇用もリスクはある ”働く”ということを考える場合、”無期雇用”が一般的になるのかと思います。私も”無期雇用”で働いてきたことが大半ですが、現実的にはそ

          ”有期”はリスクか

          オンラインでの学び直し

           最近、社会人の学習アプリなどのオンラインスクールなどのCMや広告を多く見かけるようになったような気がしています。コロナ禍になって自宅でできるものがトレンドという事もありそうな気がしますが、それだけでも無いような気がしたのでちょっと調べてみました。 思った以上にあった オンライン学習といえば、英語とかの語学系とか簿記や宅建などの資格系が多かったような気がします。  私も、スタディサプリはコロナが始まったあたりから始めていて、いつの間にか2年位になりました。  ちょっと調

          オンラインでの学び直し

          SHOPTALK 2022 レポートを読んで

           ある記事にSHOPTALK 2022に関しての内容がありました。このイベント自体これまであまり知りませんでしたが、一足早くアフターコロナに向け動き出しているアメリカの小売り業界に関してのことが書かれており、日本も多分同じような事なのだろうと思いつつ考えてみました。 この記事の中で挙げれていた11のポイントは下記の通りです。  確かにどれも重要な課題ですね。  "The Store Is Back"あたりは、店舗型の小売業においてはとても重要なポイントのような気がします

          SHOPTALK 2022 レポートを読んで

          展示会は賑わってますね

           先週は、東京ビックサイトでいくつかの展示会が行われていました。具体的に何かを仕入れるという立場ではないので、あまりお邪魔しないようにしながらこそっと回ってみましたが、やはり業界の動向やトレンドに触れることができるよい機会ですね。  ※実際に伺ったのはこの3つです。 世の中はSDGs 特にファッション関連の企業のブースに於いては、ほとんど”SDGs”を訴求している感じでした。今や業界においての取り組むべきトピックの最優先事項なんだと思いました。生地や副資材など様々な分野

          展示会は賑わってますね

          リユース・リサイクルにどう取り組むか

           身近になってきた”リユース”や”リサイクル”ですが、企業よってその取り組みや認識はかなり違っていると思います。何となくSDGsの流れに乗っておこうとか、イメージアップになるかもみたいな打算的な取り組みでは、多分全く意味がないんだと思います。  私自身、以前リサイクルジュエリーの業界に関わっていた経験もあるんですが、決して慈善事業ではない以上、それをどう企業として利益を上げていく事と整合性をとってやっていくかは、難しいところだと思います。 巷にあふれるサステナビリティ ”サ

          リユース・リサイクルにどう取り組むか

          ”外部”の人との関係性

           これまで、何かのプロジェクトだったり、業務改善などにおいて、自社以外の外部の方々と関わってきたことが多くありました。その時に感じたことです。 ノウハウを教えてくれる先生 振り返ると10数年前に、アパレル企業で働いていた時、マーチャンダイジングや在庫管理のノウハウを教えてもらったというのが、”外部の方”との関わりの最初だったように思います。  その方は、その道での専門家であり、当時自分にもその会社にも無かった”ロジック”を教えてもらえる先生のような感じだったと思います。社

          ”外部”の人との関係性

          できる事とやりたい事

          できる事は増えていく 多分、人は経験を積んでいくと、できる事は増えていくんだと思います。ちょっとづつ経験は積み重ねられていくので、自分ではあまり気づかないような事かもしれません。でも、大学を卒業してすぐの時と比べてみれば、圧倒的に今の方が知識や経験があるのは間違いないと思います。  何の自慢にもなりませんが、私はこれまで7社ほどで働いた経験があるので、色々なタイプの会社の業態や仕事の仕方を知っている方だと思うので、ある意味これもスキルかもしれません。本当に会社によって同じ業

          できる事とやりたい事

          改めてオンラインで売るという事を考える

           今やほとんどの商品がオンライン上で買えるような時代になってきて、一昔から比べれば大分便利になってきたと思います。ですが、実店舗だけの業態や対面を主にしている企業からすると、オンラインに乗り出すことに対して、まだまだ課題が多いように感じることがあります。改めてオンラインで売るという事を考えてみました。 ちょっと前までは ちょっと昭和オジサン的な感じになってしまいますが、つい十数年くらい前までは、服をオンラインで売るという事自体が一般的ではなかった時代でしたよね?(それが良か

          改めてオンラインで売るという事を考える

          プレゼントに悩みますか?

           何かの記念日だったり、お祝いだったり、人に何かプレゼントをあげるって重要なコミュニケーションだったりすると思います。思わぬタイミングで思わぬ人からもらったりすると、その人への印象も変わったりすることもありますよね。そんな話です。 何をあげたらいいか? せっかく何かをプレゼントするのであれば、その人が喜ぶものをあげたいと思うのが普通ですよね。比較的近い間柄であれば、普段の会話やその人の趣味からある程度絞り込めますし、”何が欲しい?”で解決することもあります。  ただ、それ

          プレゼントに悩みますか?

          他人の意見を取り入れる

           仕事をしていく上で、自分以外の意見をどう取り入れていくかは、とても重要なことだと思います。この事って人間関係とも関連する、結構悩ましいことだったりもするのではないでしょうか。そんな話です。 他の人の意見が気になる? 私は比較的他の人の意見が気になる方です。それは、単純に違う角度からの意見をもらうことによって、精度が上がっていく実感があるからです。人の意見を気にするというのは、もしかするとネガティブな側面に捉えられるかもしれませんが、私の中では物事を進めていく中での重要な課

          他人の意見を取り入れる

          人事評価への納得感

           各企業において、様々な人事評価制度が取られていると思いますが、皆さんのところではどうでしょうか?様々な組織論がある中で、様々な新しい手法も生み出されており、私自身も働いてきたそれぞれの会社毎に違った評価制度があり、それが会社の特徴にもつながっているという印象です。その時々で思ったことを振り返って書いてみます。 方法は会社によって全然違います 冒頭に書いたとおり、人事評価制度は私が働いてきた各社でホントに様々でした。ある意味会社のカルチャーにも繋がっており、その会社としての

          人事評価への納得感

          ギフトショーに行ってきました

           昨日、東京ビッグサイトで開催されているギフトショーに行ってきました。行ってみて思ったことをちょっとまとめます。 会場が戻り、活気も出てきた? 今回、会場が久しぶりに東展示場ったのもあってか、コロナ前の活気があるように感じました。数年前に比べると規模自体は小さくなっているのは否めませんが、地方のバイヤーさんが一気に商品を見れたり、この時期に合わせて各メーカーさんが自社で展示会を行ったりもするので、年に数回の重要なタイミングではあるんでしょうね。*伺ったのが2日目で、翌日が雪

          ギフトショーに行ってきました