おもツイ

無職でございます。

おもツイ

無職でございます。

記事一覧

夢際さくらさんのチェキ列に行ってきました!②

まだ、収まっていない。 階段を登っても登っても、 まだ、猛るものが 心のうちにある。 鬼が、心に棲んでいる。 その鬼が、(「ゆめさく」とよぶのは) まだだと言っている…

おもツイ
1年前
2

夢際さくらさんのチェキ列に行ってきました!

夢際さくらさんが気になる人、増えてるみたいやね。 おもツイが覚えている漢詩の中で、たとえば「鸛鵲楼(かんじゃくろう)に登る」という詩がある。 白日依山尽   白日…

おもツイ
2年前
3

最近分かったこと

 昨日今日で5000円が11000円になった 昨日の時点でチェキ券11枚買えるくらいにプラスだったのが、流れはおもツイに来ていると思って勝負し、チェキ券6枚くらいのプラスに…

おもツイ
2年前
2

おもツイ競馬必勝理論(中央競馬編)

今日「衛星とカラテア」を見ているとき大勝ちしないがマイナスにはならない方法があるんじゃないかとおもいついたので書いておく 地方競馬はデタラメなので中央競馬編 各…

おもツイ
2年前
3

名古屋とか

(くだらない内容です) 名古屋、BiSのライブで何回か行った。 フリーダムナゴヤっていう夏の野外イベントがあって、リストバンド 列が全然さばけないしアルコール以外の…

おもツイ
3年前
1

中国新疆ウイグル自治区ウルムチ市所在の新疆飯店とコルラウルムチ間の露天トイレについて

2000年代の話である。 新疆ウイグル自治区のウルムチには過去4回行ったが4回とも鉄道駅近く新疆飯店(参考)のドミトリーにとまった。 一泊確か30元くらいだったような気…

おもツイ
4年前
4

カナダに行った話

当時付き合っていた人(韓国人)がカナダのエドモントンに留学に行き、愛知県での労働が終わったのでカナダに旅行に行こうとしたところ、男と住んでるからできればこないで…

おもツイ
4年前
2

宮川アパートの話②

宮川アパートの母屋2階にはk松さんが住んでいた 僕が宮川アパートではなく阿部アパートに住んでいた時 k松さんから部屋にコウモリがきたと電話があった K松さんはコウ…

おもツイ
4年前

Fishmans「宇宙 日本 世田谷」について

Fishmans「宇宙 日本 世田谷」は遠い昔、大学受験の日の帰り道に神戸の六甲道駅のCD屋でこう入し、多分人生でいちばん聴いたアルバムである。 「宇宙 日本 世田谷」が…

おもツイ
4年前
1

宮川アパートの話

宮川アパートは共同玄関とトイレ1か所流しが2か所 部屋が東西と上下で4部屋の古いアパートであった。 宮川アパートを初めて訪れたとき2階にk林さんという先輩が住んでい…

おもツイ
4年前
1

20歳のころの話

僕にも20歳のころがあった。 僕は当時大学生だったが何のサークルにも入らずバイトと旅行ばかりしていた。それでも友達が全くいなかったわけではなく、なんとなく人に誘わ…

おもツイ
4年前
2

好きな中国語曲の話

中国にいたときに中国語曲をいろいろ聞いてきたけど一番好きな曲の一つがこの曲觉慧法音合唱团の十殿阎君醒世歌である 今となってはなぜこの曲のCDを買ったのか、まったく…

おもツイ
4年前
2
夢際さくらさんのチェキ列に行ってきました!②

夢際さくらさんのチェキ列に行ってきました!②

まだ、収まっていない。
階段を登っても登っても、
まだ、猛るものが
心のうちにある。
鬼が、心に棲んでいる。
その鬼が、(「ゆめさく」とよぶのは)
まだだと言っている‪・・・‬

先日、夢際さくらさんの列に4回行ってきました
そのときのチェキです

(下書きのまま忘れてた)
(途中だが公開しとく)

夢際さくらさんのチェキ列に行ってきました!

夢際さくらさんのチェキ列に行ってきました!

夢際さくらさんが気になる人、増えてるみたいやね。

おもツイが覚えている漢詩の中で、たとえば「鸛鵲楼(かんじゃくろう)に登る」という詩がある。

白日依山尽   白日 山に依りて尽き
黄河入海流   黄河 海に入りて流る
欲窮千里目   千里の目を窮めんと欲し
更上一層楼   更に上る 一層の楼

白日は西の山際にかかって隠れようとしている。
黄河は遥か遠く東の海に流れ込んでいく。
私は千里の果て

もっとみる
最近分かったこと

最近分かったこと

 昨日今日で5000円が11000円になった
昨日の時点でチェキ券11枚買えるくらいにプラスだったのが、流れはおもツイに来ていると思って勝負し、チェキ券6枚くらいのプラスに減ってしまった。
 競馬も株も何事も欲張らずに勝ち確定したら余計な勝負は避けるべきなのかもしれない。
 分かってはいるんだが、11枚分プラスなんだから次は22枚分のプラスにしたい、というふうに考えてしまう。

 どうもよくツイッ

もっとみる
おもツイ競馬必勝理論(中央競馬編)

おもツイ競馬必勝理論(中央競馬編)

今日「衛星とカラテア」を見ているとき大勝ちしないがマイナスにはならない方法があるんじゃないかとおもいついたので書いておく
地方競馬はデタラメなので中央競馬編

各レース2または1番人気を買い続ける
※外れたら次のレース倍額購入する

今日の阪神競馬場の結果でみてみる

各レース1人気単勝を買い続けた場合(100円スタート)

1R 9人気 -100
2R 1人気 220円 200×2.2=+440

もっとみる
名古屋とか

名古屋とか

(くだらない内容です)

名古屋、BiSのライブで何回か行った。
フリーダムナゴヤっていう夏の野外イベントがあって、リストバンド 列が全然さばけないしアルコール以外の飲み物が売り切れてるし嫌だなーと思った。
名古屋の他のライブハウスもだいたい人入れすぎじゃないかってくらい密集するしたしかミチバヤシさん最後くらいのライブ、全く空調効いてなくて地獄だった。
だいたい名古屋のライブハウスは空調きいてない

もっとみる

中国新疆ウイグル自治区ウルムチ市所在の新疆飯店とコルラウルムチ間の露天トイレについて

2000年代の話である。

新疆ウイグル自治区のウルムチには過去4回行ったが4回とも鉄道駅近く新疆飯店(参考)のドミトリーにとまった。

一泊確か30元くらいだったような気がする。

このホテルは最近の地球の歩き方には載っていない。ドミトリーはやめてしまったのかもしれない。

真冬のウルムチはマイナス20度とかになるが室内は暖房がきいて快適だった。ただ、シャワーを使うのが難しかった。ここのドミトリ

もっとみる

カナダに行った話

当時付き合っていた人(韓国人)がカナダのエドモントンに留学に行き、愛知県での労働が終わったのでカナダに旅行に行こうとしたところ、男と住んでるからできればこないでほしいようなことを言われたんだけど、飛行機のチケットはキャンセルできないし、カナダに行ったことがなかったので一応行くだけ行ってみるかと思って、シアトル経由でエドモントンに行った。
以下そのときの画像である。

シアトル→エドモントンの機体

もっとみる

宮川アパートの話②

宮川アパートの母屋2階にはk松さんが住んでいた

僕が宮川アパートではなく阿部アパートに住んでいた時
k松さんから部屋にコウモリがきたと電話があった

K松さんはコウモリが怖かったので僕に電話して逃がしてもらおうとおもったらしい

僕がついたときコウモリは画像のカーテンにくっついていたので捕まえて逃がしてあげた

画像のこのカーテンはK松さんが来る前からあったらしくボロボロだった

ある朝K松

もっとみる

Fishmans「宇宙 日本 世田谷」について

Fishmans「宇宙 日本 世田谷」は遠い昔、大学受験の日の帰り道に神戸の六甲道駅のCD屋でこう入し、多分人生でいちばん聴いたアルバムである。
「宇宙 日本 世田谷」が良すぎて他のを聴いてがっかりしたら嫌なのでフィッシュマンズのアルバムはこれしかもっていない。

画像のとおり紙アルバムはボロボロになっている。

僕とフィッシュマンズのストーリーは高校生のときに始まった。前の席にいた小中高同じの

もっとみる

宮川アパートの話

宮川アパートは共同玄関とトイレ1か所流しが2か所
部屋が東西と上下で4部屋の古いアパートであった。

宮川アパートを初めて訪れたとき2階にk林さんという先輩が住んでいた。1階には中国人ショシュンさんとでかい水槽を置いている日本人がいたが交流はなかった。
ある日k林さんがエロ本サミットをするからというのでなんやろと思いながら行ったところ各自がエロ本を持ち寄るというイベントでエロ本を床に広げて酒飲

もっとみる

20歳のころの話

僕にも20歳のころがあった。

僕は当時大学生だったが何のサークルにも入らずバイトと旅行ばかりしていた。それでも友達が全くいなかったわけではなく、なんとなく人に誘われるままいろんなところに出入りしていた。

あるとき、某サークルOBであるRさんが29歳の誕生日だから河川敷でバーベキューやるから来ないかと、退学した先輩Kさんから呼ばれてバーベキューに行った。

Kさんは6畳風呂トイレ共同のアパートに

もっとみる

好きな中国語曲の話

中国にいたときに中国語曲をいろいろ聞いてきたけど一番好きな曲の一つがこの曲觉慧法音合唱团の十殿阎君醒世歌である

今となってはなぜこの曲のCDを買ったのか、まったく覚えていない。

中国の鉄道では車内でずっと曲がかかっていることがあるが、この曲の歌ってないバージョンがかかっていたことがあるのでそこそこ有名な曲なのかもしれない

ざっくりいうと地獄には10人王がいる、よいおこないをしなさいという曲で

もっとみる