かおり@あなたの居場所

医療・福祉コミュニティ「あなたの居場所」を運営|社会福祉学科卒|不動産会社にて高齢者住…

かおり@あなたの居場所

医療・福祉コミュニティ「あなたの居場所」を運営|社会福祉学科卒|不動産会社にて高齢者住宅の仲介を担当|好きな言葉は一期一会|2023年・腎移植を経て、第2の人生をスタート|すべての人が安心して暮らせる社会を築くことを目標に、オンライン交流やイベントの開催を行っています。

記事一覧

固定された記事

超高齢社会~見えてこない介護の知識とこれからの生き方が見つかる教科書

目次 【1講】あなただけの居場所 Lesson1:独居の影~1人暮らしの不安とその背後に潜むリスク Lesson2:寿命を縮め認知を低下させる悪魔の○○ Lesson3:1人の生活…

2,980

介護の必要性~70代の生活実態と適切なタイミングの見極め

70代という年齢層は、その生活様式が人によって大きく異なる、非常に多様な時期です。一方で、フルタイムで働き続ける活力に満ちた高齢者がいる一方で、日常生活のサポート…

高齢者の新しいコミュニティ

地域コミュニティの中で、高齢者が自分の居場所を見つけ、日々の交流を通じて社会と繋がりを持つことができるような取り組みが求められます。 これには、趣味のサークルや…

高齢者の孤独感の対応策

独居高齢者が直面する不安と孤独感に立ち向かうためには、単なる個別の取り組みを超えた、社会全体での支援体制の構築が求められます。 地域コミュニティの強化から始まり…

社会的生き物としての人間

人間は社会的な生き物であり、私たちの精神的な健康は人とのコミュニケーションや関わりに深く根ざしています。 特に高齢になると、家族や友人との接触が減少し、独居生活…

緊急時の孤立とそのリスク

突然の病気や事故、生活上のトラブルは、誰にとっても予期せぬ出来事ですが、独居高齢者にとってはこれが特に深刻な問題となります。 周囲に頼れる家族や友人がいない場合…

独居高齢者の不安と孤独感に対する社会的対応

独居高齢者が抱える不安は多岐にわたりますが、その中でも特に深刻なのが、体調不良や生活上のトラブルが発生した際の対応です。 緊急時に迅速に助けを求めることができる…

超高齢社会の不安と「楽しい」の探求

超高齢社会を生きる私たちにとって「将来が不安」という感情は避けられないものかもしれません。 人生の晩年における健康の不確実性、経済的な心配、そして何よりも孤独は…

自己紹介Part2

出身地 京都府京都市 生年月日 1989年8月1日 血液型 B型 出身大学 京都市内の某女子大🏫 趣味 音楽鑑賞📱💿、カラオケ🎤、美味しいものを食べに行くこと🍰‎🥩🥤 好…

超高齢社会における「楽しい」の追求と孤立死のリスク対策

私たちが目指すべき超高齢社会は、ただ長生きすることを目標にするのではなく、その長い人生が充実したものであることを重視する社会です。 高齢者が「楽しい」と感じる瞬…

独居と孤立死のリスクに向き合い、超高齢社会での「楽しい」を追求する

私たちの社会は急速に高齢化しており、独居高齢者の数も増加の一途をたどっています。 この現象は孤立死のリスクを増大させるなど、深刻な社会問題を引き起こしています。…

独居高齢者の増加と孤立死の深刻な現実

独居高齢者の増加は特に顕著です。 家族構造の変化、都市化の進行、価値観の多様化が相まって、高齢者が一人で生活するケースが増えています。 これらの社会的変動は、孤…

自己紹介Part1

2012年に社会福祉学科を卒業した私は、その後、腎臓病患者の支援団体で幅広い経験を積みました。 事務業務、イベント運営、そしてイラストレーターとしてパンフレットや名…

超高齢社会~見えてこない介護の知識とこれからの生き方が見つかる教科書

超高齢社会~見えてこない介護の知識とこれからの生き方が見つかる教科書

目次

【1講】あなただけの居場所

Lesson1:独居の影~1人暮らしの不安とその背後に潜むリスク

Lesson2:寿命を縮め認知を低下させる悪魔の○○

Lesson3:1人の生活を魅力的に安心して過ごすシン・ライフプラン

【2講】介護が必要になった日

Lesson1:タイミングを見極めるためのポイント

Lesson2:誰にも解決できない問題に直面

Lesson3:資

もっとみる
介護の必要性~70代の生活実態と適切なタイミングの見極め

介護の必要性~70代の生活実態と適切なタイミングの見極め

70代という年齢層は、その生活様式が人によって大きく異なる、非常に多様な時期です。一方で、フルタイムで働き続ける活力に満ちた高齢者がいる一方で、日常生活のサポートや介護サービスを必要とする人々もいます。

このような個々の健康状態や生活環境の違いは、介護が必要になるタイミングを見極める上での大きな課題となっています。

年齢だけではなく、日常生活での動作の変化、怪我をしやすくなったかどうか、記憶力

もっとみる
高齢者の新しいコミュニティ

高齢者の新しいコミュニティ

地域コミュニティの中で、高齢者が自分の居場所を見つけ、日々の交流を通じて社会と繋がりを持つことができるような取り組みが求められます。

これには、趣味のサークルや地域イベントへの参加促進、または地域住民との定期的なコミュニケーションの場の提供が含まれます。

高齢者が自分の意見を共有し、地域社会の一員として価値を感じることができるような環境が重要です。

また、緊急通報システムや訪問介護サービスの

もっとみる
高齢者の孤独感の対応策

高齢者の孤独感の対応策

独居高齢者が直面する不安と孤独感に立ち向かうためには、単なる個別の取り組みを超えた、社会全体での支援体制の構築が求められます。

地域コミュニティの強化から始まり、緊急通報システムの普及、訪問介護サービスの充実に至るまで、多角的なアプローチが必要です。

地域コミュニティの役割は、高齢者が孤立することなく、安心して生活できる基盤を提供することにあります。

地域の住民が互いに交流し、見守り合うこと

もっとみる
社会的生き物としての人間

社会的生き物としての人間

人間は社会的な生き物であり、私たちの精神的な健康は人とのコミュニケーションや関わりに深く根ざしています。

特に高齢になると、家族や友人との接触が減少し、独居生活を送ることが多くなります。このような状況は、独居高齢者にとって孤独感を強く感じる原因となり、その孤独感は精神的な健康に悪影響を及ぼすことが知られています。

孤独は、ストレスや不安、うつ病といった精神的な問題を引き起こす可能性があります。

もっとみる
緊急時の孤立とそのリスク

緊急時の孤立とそのリスク

突然の病気や事故、生活上のトラブルは、誰にとっても予期せぬ出来事ですが、独居高齢者にとってはこれが特に深刻な問題となります。

周囲に頼れる家族や友人がいない場合、彼らは助けを求めることが困難になるため、不安は増幅され、最悪の場合、命に関わる事態にもつながりかねません。

独居高齢者が直面するこのようなリスクに対して、社会がどのように対応するかは、その社会の成熟度を示すバロメーターと言えます。

もっとみる
独居高齢者の不安と孤独感に対する社会的対応

独居高齢者の不安と孤独感に対する社会的対応

独居高齢者が抱える不安は多岐にわたりますが、その中でも特に深刻なのが、体調不良や生活上のトラブルが発生した際の対応です。

緊急時に迅速に助けを求めることができるかどうかは、生死に関わる重大な問題です。この不安は、緊急時の対応能力に留まらず、日常生活における心の支えとなる人との繋がりの有無にも深く関わっています。

独居生活を送る高齢者は、日常的なコミュニケーションの機会が減少し、孤独感を強く感じ

もっとみる
超高齢社会の不安と「楽しい」の探求

超高齢社会の不安と「楽しい」の探求

超高齢社会を生きる私たちにとって「将来が不安」という感情は避けられないものかもしれません。

人生の晩年における健康の不確実性、経済的な心配、そして何よりも孤独は、多くの人々が抱える重い心の荷物です。

しかし、この不安をただ抱え込むのではなく、それを乗り越えるための積極的な取り組みが求められています。

日々の生活に「楽しい」を見つけ出すことは、質の高い生活を送る上で欠かせない要素です。趣味を楽

もっとみる
自己紹介Part2

自己紹介Part2

出身地 京都府京都市

生年月日 1989年8月1日

血液型 B型

出身大学
京都市内の某女子大🏫

趣味
音楽鑑賞📱💿、カラオケ🎤、美味しいものを食べに行くこと🍰‎🥩🥤

好きな歌手
Mr.Children、エレファントカシマシ、宮本浩次、MISIA

好きな曲
Sign(Mr.Children)、悲しみの果て(エレファントカシマシ)、Rain 愛だけを信じて(宮本浩次)、アイ

もっとみる
超高齢社会における「楽しい」の追求と孤立死のリスク対策

超高齢社会における「楽しい」の追求と孤立死のリスク対策

私たちが目指すべき超高齢社会は、ただ長生きすることを目標にするのではなく、その長い人生が充実したものであることを重視する社会です。

高齢者が「楽しい」と感じる瞬間を見つけ出し、それを日常に取り入れることができる環境を整えることが不可欠です。

個人のライフスタイルや趣味を尊重し、それを支えるコミュニティの構築は、この目標を達成するための基盤となります。

趣味のサークルや地域のイベントへの参加を

もっとみる
独居と孤立死のリスクに向き合い、超高齢社会での「楽しい」を追求する

独居と孤立死のリスクに向き合い、超高齢社会での「楽しい」を追求する

私たちの社会は急速に高齢化しており、独居高齢者の数も増加の一途をたどっています。

この現象は孤立死のリスクを増大させるなど、深刻な社会問題を引き起こしています。社会全体でこの問題に対する理解を深め、対策を講じることが急務となっていますが、それだけでは不十分です。

超高齢社会においても、日々の生活に「楽しい」要素を見出し、充実した日々を送ることができるような環境を作り出すことが重要です。

地域

もっとみる
独居高齢者の増加と孤立死の深刻な現実

独居高齢者の増加と孤立死の深刻な現実

独居高齢者の増加は特に顕著です。

家族構造の変化、都市化の進行、価値観の多様化が相まって、高齢者が一人で生活するケースが増えています。

これらの社会的変動は、孤立死という深刻な問題を引き起こしています。

孤立死とは、一人暮らしの高齢者が自宅で亡くなり、その死が長期間にわたって誰にも気づかれない状態を指します。

この状況は、社会的孤立の最も悲しい結末と言えるでしょう。

孤独な死は、亡くなっ

もっとみる
自己紹介Part1

自己紹介Part1

2012年に社会福祉学科を卒業した私は、その後、腎臓病患者の支援団体で幅広い経験を積みました。

事務業務、イベント運営、そしてイラストレーターとしてパンフレットや名刺の制作、啓発活動にも携わりました。

この経験を通じて、私は人々の生活をサポートする方法について深い理解を得ることができました。

中学時代から高齢者に関わる仕事がしたいと思っており、2015年11月からは不動産会社で高齢者住宅の仲

もっとみる