ありぽん

学びのエクスプローラー 探検執筆家 熊本県菊池市出身。島根県海士町にある隠岐島前高校卒…

ありぽん

学びのエクスプローラー 探検執筆家 熊本県菊池市出身。島根県海士町にある隠岐島前高校卒業。 「誰もが主人公の人生を送る未来」を創りたい! https://lit.link/aripoon

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

たかもとありさの人生

高本家父、母、5つ上の姉、私の4人家族です。私は、家族から影響を受けていることがたくさんあります。 父は、出張が多い仕事で、出張先から家に帰ると、現地のお土産話をしてくれます。世界は広いことや、外に出ることが楽しいことを受け取っていたと思います。 母は、素直でのほほんとした性格の持ち主です。私はこの性格を受け継いぎつつ、しっかりした性格も備わった気がしています。 また、母はよく山登りをしています。自分自身が好きなことや楽しいことを大事にする姿を見て育ったなと思います。 姉は

    • 高校生が得た学びが火をつけた

      3/22~24に、マイプロジェクト全国サミットが行われました。 高校生が自分・チームで取り組んできたことや学びを発表する場です。全国各地から48プロジェクト集まり、発表する人も聞いている人も、「学びの祭典」になっていたと思います。 私は、内省ワークをしたり、お昼ご飯を一緒に食べたりする、ホームグループでのファシリテーターとして参加させていただきました。 対話を通して、本人たちも気づいていなかったところを持ち帰って貰えたらと思っていたけど、既に真剣に向き合っていたので、なかな

      • 4文字にしびれた話

        1/21に行われた、マイプロジェクトアワード熊本県サミットで、グループ内のサポーター兼ファシリテーターを務めました。 高校生にとって、ゴールになるのではなく、踏み台になるような時間をつくることを目標にたてました。 私も4年間の高校生活で、4回マイプロアワードに参加しています(つまり毎年笑) 私が参加した時は、地域サミットの発表をもとに、全国サミットに出場できるか決まっていたのもあり、発表のための準備にとてつもなく力を入れていました。発表することが、ゴールのように思ってしまっ

        • 早起きが楽しく継続できる仕組み

          2024年1月3日に、姉とそれぞれ目標をたてました。 共通して、自分の時間をもっと確保したいと思い、早起きをしようと決めました☀️ ひとまず、習慣化(無意識でもできるレベルになること)されるように、3週間続けてみよう! 何時に毎日起きる? 5時半!! そうと決まったら、楽しく続けられるようにするにはどうしたらいいか?を考えました。 この日の結論として、ポイント制でひとまずやってみようとなりました。 継続するための大事なポイント ①実行する本人が、心から成し遂げたい、続け

        • 固定された記事

        たかもとありさの人生

        マガジン

        • テツ子さんのレシピ
          2本

        記事

          2024年の目標✊🏻

          どんな2023年だったかな? 一昨年夏から見習い農家を始め、昨年は農家2年目でした。1年経験したからこそ、自分で考えてやってみることがたくさんできました。 自分の育てたもので、周りの人を喜ばせることを目標に掲げ、チャレンジできたと思います。 できるようになったこともたくさんあります。 最初の頃は30kg持ち上げることしかできなかったけど、20mほど抱えながら歩けるようになりました。嬉しい!また、誰のトラックやトラクターか音で聞き分けられるようになりました。嬉しい! 一緒に

          2024年の目標✊🏻

          「地きゅうりの酢の物」

          <材料> ・地きゅうり(きゅうりでも◎) ・塩 ・酢 ・砂糖 <作り方> ①皮をどこそこむき、種をとります ②スライサーでスライスし、塩を軽くふる ③しんなりなるまで待つ 手でもんだり、入れ物を動かしたりすると、早くできます◎ ④出てきた水分を手でしぼる ⑤酢や砂糖を入れる 酢に砂糖が入れているものもあるので、味見をしながら◎

          「地きゅうりの酢の物」

          農家が考えたフードロス

          ①農家にしかできない、廃棄されるもので加工品を作る たいてい、秀品・優品と選別を行い出荷します🫑 どんなものが優品になるかというと、形が曲がったものや大きすぎたり小さすぎたりサイズの規格が合わないものなどです。 このような優品を活かすサービスは増えてきました。また、優品はおすそ分けする時にも大活躍です。 ただ、優品にもできず、売ることができないものだってあります。例えば、焼けて白くなった部分があるものや「尻腐れ」と言って、ちょっとした腐れがあるものなど。そういったものがどう

          農家が考えたフードロス

          見習い農家の1日の過ごし方

          4:00 起床 農業は朝が勝負!市場の集荷が午前中なのと、暑い時にハウスの中には入っていられないから。 ちなみにアラームの音は、「ロボット」🤖 起きたら、本日の作業着を持ってトイレを。トイレをしながら、寝巻きから作業着に着替えます‪🚽 その次に、朝ごはんの時に食べる味噌汁を作ります。 私が味噌汁、テツ子さんがご飯を炊く担当です。 好夫さんが具だくさんの味噌汁はあんまり好みじゃないらしく、いつも2種類程の具材を入れます。 最近は、豆腐とワカメを使っています。豆腐は、猟師さん

          見習い農家の1日の過ごし方

          新聞紙袋で販売したい理由

          ごぼう茶や野菜を販売する時、新聞紙で作った袋を使っています。 その壱:まるで図書館みたいだから 図書館って、読みたい本が既に決まっていて探すこともあれば、本棚に並んでいるのをずら〜っと眺めて、ステキな出会いがあることもありますよね。 視線をあちこち動かしながら、新聞の袋を作っていると目に留まる記事と出会います。小さな文字のはずなのに、際立って見え、きっと今の私にとって大切なんだろうな〜と感じます。 いつどこで何と出会うかわからないものだという心もちをもって生きていることに

          新聞紙袋で販売したい理由

          「ピーマンと砂肝の炒めもの」

          <材料> ・砂肝 ・ピーマン ・油 ・塩コショウ <作り方> ①砂肝を薄く切る🔪 ②フライパンに油をひき、砂肝に火が通るまで炒める。 炒めながら、塩コショウで味付けをする。 ③砂肝に火が通ったら、ピーマンも炒める。そして、追い塩コショウで味付け。 ④ピーマンがしんなりし始めたら完成! 炒めすぎず、シャキッと感を残すのがポイント💡

          「ピーマンと砂肝の炒めもの」

          問いは問いを生む

          🧑🏻:無人島に何か1つ持っていくとしたら何にしますか? 🧑‍🦰:ガスボンベ。魚焼いたりできる。石で火を起こしきらんけんね〜、なんば持っていくね? 🧑🏻:きるものですかね〜 🧑‍🦰:着るものね?私は衣食住の食が大事だとと思うけど… 🧑🏻:あっ、ナイフとかの切る物…(笑)人間水だけで生きていけるもんですかね? 🧑‍🦰:水だけだと、栄養失調になるどー。水だけでどのぐらい生きれるんだろうね 🧑🏻:乾燥機もいいかもですね!保存がきくようになるから 🧑‍🦰:乾燥機?!その辺に干しとけばい

          問いは問いを生む

          【家族探究】ゴールデンウィークはなぜ始まったのか?編

          私:ゴールデンウィーク中は、何しよったと〜? 父:ゆっくりしとったよ〜、連休明けの仕事がきつく感じるけん、長すぎる休みはいやたいね〜 私:ていうか、なんでゴールデンウィークって始まったんだろう? 父:経済効果ば狙ったんじゃないかな? 母:前は、体育の日が10月10日に決まっとったけど、今は、第2月曜日ってなってるよ。連休を作る傾向になってるよね。 私:4月29日の昭和の日ってどうなるんだろう?昭和の日って、昭和天皇の誕生日でしょ?上皇が亡くなって平成天皇になったら、

          【家族探究】ゴールデンウィークはなぜ始まったのか?編

          ごぼう茶づくり探究

          地元菊池市の名産「水田ごぼう」で、ごぼう茶を作っています。 昨年夏から見習い農家をしている私ですが、1.2月は農閑期のため、実家で暮らしています。 ごぼうの仕入れ先の農家さんのところで、収穫や選別の作業を手伝っています。こちらの農家さんは無農薬のごぼうを育てておられます。 ごぼうの栽培には、掘る・選別・洗う機械があり、たくさんあることに驚きました。機械が導入されている分、人の作業が軽減されているのかと最初は思いましたが、そんなことはありません。1本1本、ごぼうから横に出て

          ごぼう茶づくり探究

          巫女さん

          年末年始、地元菊池神社の巫女さんを務めました。 この経験から感じたことを綴りたいと思います。 初日に印象的だったのは、たくさん「あけましておめでとうございます」と言ったことです。 夕方になっても、「あけましておめでとうございます」と言いました。 こんなにもたくさん言ったのは初めてです。言った回数は、今年初めて会っている人の数だと思うとすごいなと思いました。 たくさん「あけましておめでとうございます」と言い、巫女さんは福を届けるような役割があるなと感じました。1日立ちっぱなな

          巫女さん

          やっぱりあれこれ足を動かすのが1番

          ココ最近気温が高く、葉物の野菜がどんどん大きくなっています🥬 敢えて、水やりをせず、ハウスを開け温度が高く保たれないようにしましたが、生命力の強さは凄まじいものです。 人間ができる範囲のことはやりましたが、袋からはみ出してしまうまでの大きさになってしまいました。 味は変わらないのですが、袋に入らないと、袋を閉じれなくなり、鮮度が落ちたり、見栄えが悪くなったりします。 スーパーには卸せない品物になってしまい、どうしようかと頭をかかえました。 市場に出してみることにしました。

          やっぱりあれこれ足を動かすのが1番

          つまらないを変えるためのチャンスがきた

          成人式実行委員会のメンバーに、各中学校から2名ずつ選出される。同級生の子から声をかけられた。 正直に言って、成人式にあまり興味がない。 振袖は姉の時に買ったものがあるものの、どうしてこんな大金を使わなければならないのか、もっと別の使い方をしたい。 久しぶりに友達と会うのが楽しいのであって、式自体は話を聞くだけでつまらないのではないか。 成人式の前後で、成人の自覚が芽生えるのか。 誰の何のために行うのだろうか。 と、思っている。そんな時に実行委員の声がかかった。 私が実行

          つまらないを変えるためのチャンスがきた