マガジンのカバー画像

日記

48
日記です。2023年からスタートしています。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

「借りもの」は時間の方へ。

「借りもの」は時間の方へ。

今週も一週間が始まりました。
直前期の指導が続いていて,皆さん一人一人自分の課題の克服に向けて頑張ってくれています。

頭の中は引き続き「借りもの」について考えています。

初めはシンプルに,物理的に物を手放すということから出発しました。

そこから,身の回りのものや,自分の身体,環境,人間関係なども「借りもの」という考え方ができる,それがいろんなものを大切に扱っていこうと考えられるきっかけになる

もっとみる
心は時空間の外に。

心は時空間の外に。

今日は気持ちの良い天気でした。

週末は少し食べすぎたような気もしますが、美味しいものを食べて目一杯リラックスもして、新しく素晴らしい出会いもあって、明日からまた元気に過ごせそうです。

1月ももう下旬。年々時が経つのが早く感じられます。

時が経つのが早いと感じられるのは、いつも時が経ったあと。

充実した時間を過ごしている間は、時が経っているのを忘れて楽しんでいます。

その時だけは、まるで時

もっとみる
刺激の強い一日。

刺激の強い一日。

出張授業を無事に終えて、自宅に帰っています。

土曜にわざわざ出てきてくれる学生さんたちに感謝しながら、受験生対象ではないのですが、ちょうど受験期ですので、英語に限らず試験に役立つ話をしてきました。

教科そのものを素材にしながら、目的は試験で得点できる自分になってもらうこと。
ひいては、(他のことにも応用できるんじゃね...?)と思ってもらえれば万々歳です。

試験には自分のいろんな面が出ておも

もっとみる
新しい環境の前にはリラックスを。

新しい環境の前にはリラックスを。

今日は日記らしい日記。

本日は仕事を終えて、明日の出張授業のために前乗りしてホテルに宿泊しています。

出張に来ると、外で何かを食べるということはほとんどなく、自分の好きなものを買って部屋で食べながら過ごすのが好きなんですよね。

家にいるとつい仕事をしてしまうことが多いのですが、出張時はパソコンも持っていかずに、むしろ持っていかなくて済むように、事前に必要な仕事を終えてから出るようにしています

もっとみる
未知のものに対する姿勢。

未知のものに対する姿勢。

共通テストも終わり,一般入試に向けての最終調整が始まっています。

私も指導の前に,扱う問題に一応目を通すのですが(すでに扱ったことのある過去問も),「あ,ここが合否の分かれ目の問題だな」とか,「ここが中位層と上位層の分かれ目だな」とある程度わかる時があります。

いくつかあるのですが,意外と信頼できるのは,「その学年の範囲を超えた表現が含まれるとき」です。

未知の表現に出会ったとき,受験生の反

もっとみる
形ないものも「借りもの」?

形ないものも「借りもの」?

前回は,持っているものを「借りもの」だと考えてみることで,物を大切にする意識を持ちやすくなるという話をしました。

私の頭はすぐに「物質から精神へ」だったり,「具体から抽象へ」というように移りがちなので,形ないものも借りものと考えることはできるのではないかと移っていきました。

「借り物」ではなく「借りもの」と書いているのも,こちらの方が形ないものを含んでいるようでしっくりくるからです。

一つの

もっとみる
「借りもの」と考えると大切にできる。

「借りもの」と考えると大切にできる。

引き続き断捨離をしています。

断捨離が高じて,部屋の気になる汚れなども掃除し始めました。
毎日拭いているからきれいだと思っていた玄関の三和土なども,よく見てみると汚れていることに気が付きます。

床なども気が付けば汚れているので,そういうものは気が付いたら拭くことにし始めました。
後回しにするとどこまでも後回しにする性格だからです。

以前にも断捨離から循環についての話を書いています。

断捨離

もっとみる
内側は自由なので遊んでみる。

内側は自由なので遊んでみる。

今週も一週間が始まりました。

共通テストを解いたり,この後本格的に始まる入試に向けて授業をしたり,新たな教材を作ったりとなかなか慌ただしいスタートの日でした。

共通テストについてはnoteで書いておきたいこともあるのですが,それはまた後日。

昨年は,なるべく毎日新しいことをしようと意識していました。
年を取ってくるとやはり新しい経験というのは積極的にやろうとしないと,毎日同じことの繰り返しに

もっとみる
今週のまとめ

今週のまとめ

受験生の皆さん、共通テストお疲れさまでした。

週末は手が空きませんでしたので、私もこれから問題を解いてみます。

ゆっくり身体を休めて、この後の入試に向けて気持ちを切り替えていってください。

今週は、

「無意識の行動に目を向けて、気づきを得ていこう」

ということを言い続けていた一週間だったと思います。

これはそのまま今後の自分の課題にもなります。

どんなに小さなことでも、引き続き新しい

もっとみる
精神を身体にひっつけて。

精神を身体にひっつけて。

今日から共通テスト本番です。

これまでのすべての自分が出る日ですから,結果がどうであれ受け止めて,次につなげていってほしいと願っています。

前回までで主に試験におけるメンタル面の話をしてきましたが,「あまりこういった話を聞く機会がないので役立った」という感想を伝えてくれる生徒さんもいました。

少しでも役に立てたということで,話している身としてはありがたい限りです。

こういう話ができるのは,

もっとみる
「当たり前」をどこに置くか。

「当たり前」をどこに置くか。

前回記事では,試験では精神面も関わってきて,無意識に答えの選び方に影響を与えているかもしれないということについて書かせて頂きました。

今日はその生徒さんの,本番前の最後の練習の機会となります。

7割の壁を見事に打ち破れるかどうかが楽しみです。
やってもらう前にもう一度前回のおさらいをして,気持ちを整えてからやってもらおうと思っています。

何度も練習しているのに壁を打ち破れないということに関し

もっとみる
試験の仕上げは思い癖を取ること。

試験の仕上げは思い癖を取ること。

最近は一日のうちで,共通テストの話をしない日がないような日々を送っています。

生徒さん側からはあまり気づきにくいお話をしてあげるのが私の仕事の一部だと思っていて,それも様々な側面からお話をします。

わかりやすい例ですと,「生徒さんは基本的に自分の答案しか見ない」が,「講師は様々な生徒さんの答案を見ている」ので,その側面から見えることを話すことがあります。

多くの生徒さんを見ていると,例えば「

もっとみる
失敗を表現すること。

失敗を表現すること。

高校生向けに「今後のキャリア形成を考えよう」をテーマにお話をしました。

「今後のキャリア形成」ですから,基本的に未来のことを考えます。
これまでの経験はまったく考慮せずに未来のことを考えるということでも良かったのですが,おそらく難しいでしょうから,自分の過去も振り返ってもらいました。

その中で,「自分の成功体験と失敗体験を考えよう」という項目を設けて,考えてもらいました。

大体の人が割とすぐ

もっとみる
内に注目するとシンクロが増える

内に注目するとシンクロが増える

引き続き断捨離。

昨日の記事を書いてから,断捨離意欲がますます増してきて,もはや何もなくなってもいいという気持ちにもなってきました。

とにかく使っていないものや,捨てる前にもったいないからむりやり使っているものなどもどんどん捨てています。

そうすると今度は捨てるのが楽しくなってきて,「あまりに一気に捨ててはもったいない。捨てる楽しみがなくなってしまう」という気持ちになってきました。

だから

もっとみる