マガジンのカバー画像

自分で読み返すために書く人

7
運営しているクリエイター

記事一覧

Be careful and talk

Be careful and talk

It's easy for you not to hurt anyone.

・ Do not say anything unpleasant.
・ Do not misunderstand.
・ Do not blame.

But I can't do these.
So I wrote to read this article back.

▼I say nothing unpleasant

もっとみる
注意して会話して

注意して会話して

誰かを傷つけないのは簡単です。

・嫌なことを言わない。
・誤解させない。
・責めない。

ですが、私にはできません。
だから私はこの記事を読み返すために書きました。

▼嫌なことを言わない(1)相手を否定せずに、相手の話に耳を傾ける
・すぐに自分の意見を述べない。
・何も否定しない。
・相手が考えていることを否定しない。
・相手を理解しようとする。

(2)話を聴いているということを伝える
・相

もっとみる
はやく伝える技術

はやく伝える技術

『これどうなってる?すぐ知りたい』

さあ、なんと返事する?

A「おつかれさまです。少々お待ちください。ただいまお調べします。」
B「(いま忙しいんだよな。えーとえーとなんて返事したらアアアア)」

なによりもォォォオオオオッ!! 速さが足りない!!

とにかく時間が足りない。速さが求められている。
待てない。待ってもらえない。早く返事して相手のターンにしたい。
よし、はやく伝える技術を使おう!

もっとみる
何もしないという選択

何もしないという選択

(1)いま自分ヤバイなということだけはわかる逆にいうと「いま自分ヤバイな」以外何もわからないという状態、このままだと「自分ってヤバイのかな」とか「もうなにもわからない」ってなりそうだなって予感だけしてる状態のときに読む記事です。

「こういうときって、たしかこのまま何をしても裏目になって、余計なことばっかしたーって後悔して、自分でやろうとしてめちゃくちゃになってから他の人に結局たすけてーって巻き取

もっとみる
後悔しない1日のスケジュール

後悔しない1日のスケジュール

1日がグダグダになるのを避けたいと思いませんか?私は理想の予定通りに動こうと思っていても、予定が狂った途端に、そこから1日が終わるまでは思い通りにいかなくなり後悔してしまうことが多々あります。そこで!私は対策を立てたいと思います。

まずは分析から入ります。「大体こうなると1日こういう感じになるよな」というパターンを割り出してみたら、私の場合は、6種類に分かれました。

[1]やりたいことを最大限

もっとみる
生理中の味方

生理中の味方

生理中の味方になれる方法のまとめです。味方になる三種の神器として、「余計なことをしない」「ゆるす」「やさしくする」を用意しました。

[1]余計なことをしないでほしい
余計なこととは、「必要ではないこと」と「気に障るだけのこと」です。

まず「何かしてあげる」という上から目線の動機を捨ててしまいましょう。実際に助けを求められたときに、文句を言わず、不満な態度をせず、すぐに助けることができれば良しと

もっとみる
話を聞き流す話

話を聞き流す話

(1)みんなは聞き流しているあ~この話は流しておけばよかった!と後悔することはありませんか?私はしょっちゅうです。「みんな反応しないの偉いなぁ」と思いながらも、ついつい自分だけが反応してしまう場面があります。

その瞬間では「今これ聞いて”あげた”方がいいよなぁ」と思って、ついつい拾ってしまうのですが、結局自己満足のために拾っているのだと思います。なので、結局拾ったはいいものの後で投げ出したくなっ

もっとみる