ココロアップアカデミー

公認心理師・臨床心理士を目指す人を応援する、心理系大学院予備校ーKoKoRo UP A…

ココロアップアカデミー

公認心理師・臨床心理士を目指す人を応援する、心理系大学院予備校ーKoKoRo UP Academy(ココロアップアカデミー)です。大学院受験のための情報を発信しています(https://kokoro-up.com/) 臨床心理士・公認心理師 伊藤之彦

最近の記事

  • 固定された記事

新しい心理系大学院受験予備校が開校!

ごあいさつ心理系大学院受験予備校 KoKoRo Up Academy(ココロアップアカデミー)では、心理系大学院受験専門校で経験を積んだ講師が、これまで培った臨床経験と、多くの受験生から聴いた生の声を活かし、オンライン教育の強みを掛け合わせ、一人ひとりの受験生に最適な学習環境を提供します。 長年の実績と専門知識を持つ講師陣が、生徒一人ひとりのニーズに寄り添うため、カリキュラムやサポート体制を練り上げました。当アカデミーでは、生徒一人ひとりが抱える様々な疑問や悩みに対して、迅

    • 研究計画書までのプロセス〜テーマから先行研究の検索・収集をする〜

      こんにちは。 心理系大学院予備校 ココロアップアカデミーです。 今回は前回の続きで、 「研究テーマから先行研究(文献)を探す方法」についてお話しします。 前回から間が空いてしまいました、、、 ココロアップアカデミー春講座は開講しまして、そちらのほうに時間をかけておりました。noteを見て問い合わせいただいた生徒さんもいらっしゃるので、有益な情報となるように、更新を頑張ります! 大学院受験を考えられている方は、一度HPを覗いてみてくださいね。 前回の記事↓ 心理系大学院

      • 研究計画書完成までのプロセス〜研究テーマ選定編〜

        こんにちは。心理系大学院受験予備校:KoKoRo UP Academy(ココロアップアカデミー)です。 前回、研究計画書を書く前におさえておいてほしい5つのポイントをご紹介しました。 心理系大学院の研究計画書完成の手引きとして、第2回目は、研究計画書完成までのプロセス:研究テーマの選定についてご紹介します。 今日のお話は: ※ここからは、1500文字ほどあります。 研究計画書の指導を行なっていく際、生徒の皆さんは、以下のようなフローで計画書を作成してもらっています。

        • 心理系大学院受験〜心理アセスメントの記述問題〜

          こんにちは。心理系大学院受験予備校 KoKoRo UP Academy(ココロアップアカデミー)です。 これまでに事例問題や専門的な問題についてお話ししました。 今回は、同じく事例問題ですが、法律と心理検査の知識が問われている問題をみてみましょう。 問題では、「BさんはAさんの対応に問題があると感じている。Aさんの問題とは何か、そして本来ならどうすべきだったかについて説明しなさい」という内容でした。 当然、Bさんの認識は正しいわけですが、 こんなふうになったのも、Aさ

        • 固定された記事

        新しい心理系大学院受験予備校が開校!

          研究計画書を書き始める前におさえておくべきポイント

          こんにちは。心理系大学院受験予備校 KoKoRo UP Academy(ココロアップアカデミー)です。 研究計画書とは?という内容で記事を書きました。 今回からは、何回かに分けて、研究計画書の書き方についてお話ししていきます。初回は、研究計画書を書く前におさえておいてほしい5つのポイントをご紹介します。 ※全体で2000文字程度あります! ① 研究計画書の評価ポイント  研究計画書として、これから研究するという内容でありますから、これまでにないものや目新しい内容を書

          研究計画書を書き始める前におさえておくべきポイント

          心理系大学院受験 〜志望校はこうやって選ぼう〜

          こんにちは。心理系大学院受験予備校 KoKoRo UP Academy(ココロアップアカデミー)です。 別の記事で、志望校を選ぶことが、大学院受験の第一歩というお話ししました。 今回は、「志望校選びの方法」について、お話ししていきます。 大学院は、一般的に、研究するための機関であり、教育機関(実は大学もそうです)ではありません。なので、どの学科であっても基本的には、「研究計画書」が必要となります。 研究するための機関なのですから、自分の研究がより良くできる場所として大学

          心理系大学院受験 〜志望校はこうやって選ぼう〜

          何から準備すればいい?心理系大学院受験

          こんにちは。心理系大学院受験予備校 KoKoRo UP Academy(ココロアップアカデミー)です。 今回は、大学院受験の準備についてお話します。 一般的に、大学院受験予備校は9月(秋受験)に合わせて、4月から開講しているところが多いかと思います。 国公立の大学院受験は、9月あたりの受験日で、年度内に1回限り受験というところが多いです。それに対し、私立の場合、9月・2月(3月)の2回の受験のところがあり、各予備校はそれらに合わせて、6ヶ月コース・1年コースといった設定

          何から準備すればいい?心理系大学院受験

          心理系大学院受験〜専門記述問題;ユング派(分析心理学)の問題〜

          こんにちは。心理系大学院受験予備校 KoKoRo UP Academy(ココロアップアカデミー)です。 前回は河合隼雄先生関連の問題を取り上げました。 河合先生はユング派の先生です。ユング派心理療法は、精神分析的心理療法の一つに分類されます。 過去問題対策において、精神分析的心理療法の記述問題は、どのように答えたらいいか、出題される用語自体が難しいといったことが多いです。 精神分析は、フロイトから始まり、ラカン派、ユング心理学(分析心理学)、サリヴァンの対人関係論、自

          心理系大学院受験〜専門記述問題;ユング派(分析心理学)の問題〜

          心理系大学院予備校〜専門記述問題対策;河合隼雄先生の問題〜

          こんにちは。心理系大学院受験予備校 KoKoRo UP Academy(ココロアップアカデミー)です。 今回は、河合隼雄先生関連の問題を取り上げます。 長年、生徒の志望校の過去問題対策を行なっていると、印象的な問題に出会うことが多いです。専門性が異なる先生方が作っているので、多種多様で、直接論文から探さないと答えが見つからないものもあります(そのため、志望校対策は一校一校個別で行わないといけないということになります)。 これまでに見た大学院の問題で、有名かつ印象的なのが

          心理系大学院予備校〜専門記述問題対策;河合隼雄先生の問題〜

          心理系大学院受験 〜 専門問題対策〜

          こんにちは。心理系大学院受験予備校 KoKoRo UP Academy(ココロアップアカデミー)です。 前回、過去問題の事例問題についてお話ししました。 今回は、より専門的内容を出題する大学院の過去問題を見てみましょう。 ・認知行動療法の臨床実践において、ケースフォーミュレーションと技法適用の際に留意すべきポイントについて、機能的文脈主義(機能分析に基づくアセスメントと実践)の観点から説明しなさい。 (早稲田大学大学院 2022) 早稲田大学の問題はHPで公開されてい

          心理系大学院受験 〜 専門問題対策〜

          心理系大学院受験〜過去問題を見てみよう!〜

          こんにちは。心理系大学院受験予備校 KoKoRo UP Academy(ココロアップアカデミー)です。 大学院受験の合格の秘訣の一つとして、過去問研究があります。 強調して言うと、「過去問研究をせずして、合格はできない」です。 私も学生の頃、初めて大学院の過去問題を見た時に「??」と思ったことを覚えています。 「法則定立的と個性記述的を具体例(研究?)を挙げて述べなさい」 という問題でした。今のようにネットで論文を読める時代ではなかったので、大変苦労しました。 さて、大

          心理系大学院受験〜過去問題を見てみよう!〜

          心理系大学院受験〜研究計画書入門〜

          研究計画書とは?こんにちは。心理系大学院受験予備校 KoKoRo UP Academy(ココロアップアカデミー)です。 これまでに指導してきた生徒から、予備校に通学しようと決めた理由を聞いてみると、「研究計画書の作成のため」との返答が非常に多くありました。 臨床心理士指定大学院や公認心理師対応大学院の大学院受験では、筆記試験よりも前に、願書の段階で研究計画書を提出する必要があります。 もし、4年生大学の心理学部大学であれば、研究室やゼミに所属し、論文指導や研究計画実習を

          心理系大学院受験〜研究計画書入門〜