スマブラステージ博物館

当館はかつて世に存在した様々なものを、スマブラステージにして遊べるようにしていきます。…

スマブラステージ博物館

当館はかつて世に存在した様々なものを、スマブラステージにして遊べるようにしていきます。 ステージはスマブラspのオンライン「みんなの投稿」でダウンロードできるので、プレイしてもらえると嬉しいです。 「みんなの投稿」の「さがす」画面で「BC.」または「AC.」で検索をお願いします。

最近の記事

スマブラステージ【AD.2003.カーフェリー】

 カーフェリーのスマブラステージです。スイッチを叩くと、ランプウェイ(連絡通路)が開いてスロープが伸びるギミックを搭載しています。 ・フェリーについて  フェリー(連絡船)は、人や貨物を運ぶために、定期的に運行される船舶です。  古代、中世の世界は、架橋技術が未発達なこともあり、渡し船による輸送が盛んに行われていて、やがて船が大型化するとともに、輸送量は増大していきました。  鋼鉄製の蒸気船が実用化した後の1830年ごろに、渡し船の内部にレールを敷いて、機関車を運搬で

    • スマブラステージ【AD.1999.大乱闘スマッシュブラザーズ】

      テレビゲーム機「ニンテンドー64」と対戦アクションゲーム「ニンテンドーオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ」のオープニングムービーを描いたスマブラステージです。 ・ニンテンドー64について  ニンテンドー64は、1996年6月に任天堂から発売された家庭用テレビゲーム機です。  ファミコンやスーパーファミコンなど、それまでの任天堂のゲーム機は、縦と横の平面(2次元)でドット絵を動かすゲームを想定したものでした。  しかし1990年代に入ると、アーケードゲームやパソコ

      • スマブラステージ【AD.1991.暴れ回転草】

         タンブルウィード(tumbleweed:回転草)は、風に吹かれて転がる草の総称です。 このスマブラステージでは、巨大化したタンブルウィードが自動車を襲うギミックを搭載しています。 ・回転草の生態  回転草は、他の植物と同様に、地面に根を張って成長しますが、夏の終わりから冬の時期に、枯れた枝が根元から折れて、風に吹かれて、他の枯草を巻き込みながらボール状になります。枯草は転がりながら、種子を広範囲にばら撒いて、生息範囲を拡大します。 (過去の植物の種のスマブラステージ

        • スマブラステージ【AD.1983.ファミリーコンピュータ】

           1983年に発売された、家庭用ゲーム機ファミリーコンピュータ(ファミコン)と、ゲームソフト第一弾の「ドンキーコング」を描いたスマブラステージです。 テレビ画面内のドンキーコングに踏みつけられると、ダメージを受けるギミックを搭載しています。 ・ビデオゲーム(コンピュータゲーム)の誕生  コンピュータを使って、画面に映したものを、プレイヤーが操作して遊ぶ、ビデオゲームはいつ生まれたのでしょうか。  1947年にトーマス・ゴールドスミス.Jrとエスル・レイ・マンが作成した

        スマブラステージ【AD.2003.カーフェリー】

          スマブラステージ【AD.1979.大気圏再突入】

           大気圏に突入して、砕けて燃え尽きる宇宙ステーションのスマブラステージです。  爆弾ブロックを破壊すると・・・ 機体の一部が、切り離されて飛び上がります。 落下の後、機体は復活するので、対戦中何度でも切り離せます。 ・前回のあらすじ  1973年に宇宙に打ち上げられた、アメリカ初の宇宙ステーション、スカイラブは、9か月間稼働した後、1979年に大気圏に再突入して高熱で分解されながら地上に落下する運びとなりました。 ・大気圏突入時の超高熱  飛行物体が地球の引力を

          スマブラステージ【AD.1979.大気圏再突入】

          スマブラステージ【AD.1979.宇宙ステーション】

           1973年に打ち上げられ、1979年に大気圏に再突入して地上に落ちた、アメリカの宇宙ステーション・スカイラブ(Skylab)のスマブラステージです。  大気圏再突入時の発熱で、機体の一部が赤熱しながら宙を舞うギミックを搭載しています。 ・人間の宇宙観  昔の人間にとって宇宙は、人間の世界と隔絶された、神の住まう領域とされていました。  ところが、17世紀になると、天文学、物理学の発展によって、宇宙空間も地球と同じ物理法則の働く場所だと証明され、19世紀末になると宇宙人

          スマブラステージ【AD.1979.宇宙ステーション】

          スマブラステージ【AD.1976.ワンボードマイコン】

          1970年代後半のマイコン(マイクロコンピュータ)のスマブラステージです。  ワンボードマイコンは、むき出しの一枚の基板に最低限の電子部品を取り付けたコンピュータ(電子計算機)です。  キーボードで簡単なプログラムを入力すると、7セグメントLEDに計算結果を数字で表示できる機械でした。  現在のコンピュータと比べ、ほとんどできることが無かったものの、1940~60年代のコンピュータは、研究室や国家機関、大企業が保有する極めて高価でサイズも大きい公的な機械だったので、10~2

          スマブラステージ【AD.1976.ワンボードマイコン】

          スマブラステージ【AD.1965.クレーン鉄球】

           クレーン鉄球による、ビル解体工事現場のスマブラステージです。  鉄球がスイングして、鉄骨を吹き飛ばすギミックを搭載。8人乱闘にも対応し、鉄球が大人数を吹き飛ばす乱戦を楽しめます。 ・近代の建築  18世紀の産業革命によって、建物の材料が、工場で量産できるようになり、建築は大きく変わりました。 鋼鉄の大量生産で実現した、鉄骨の骨組み 強度が高く、自由に形が作れる、ポルトランドセメント(コンクリート)の発明 コンクリートに鉄の芯を入れることで、強度と耐久性を高めた、

          スマブラステージ【AD.1965.クレーン鉄球】

          スマブラステージ【AD.1963.雪山遭難】

          雪山で遭難者を探すヘリコプターのスマブラステージ。 強風にあおられたヘリコプターが、揺れながら空を飛ぶギミックを楽しめます。 洞窟の中は風が吹いていないので、戦いやすくなっています。 ・登山の近代化  古代から人間は、山で狩猟採集を行い、恵みを得ていましたが、山で命を落とす者は多く、山は恐怖の対象でもありました。  古代から中世において、山は神や魔物の住処と考えて、山になるべく近寄らないようにするのが、世界的な傾向でした。  ところが、近世のヨーロッパで、風景を楽しむ

          スマブラステージ【AD.1963.雪山遭難】

          スマブラステージ【AD.1957.ラッコ】

          ラッコが貝を石に叩きつけるギミックを楽しめるスマブラステージです。 ラッコは「食肉目イタチ科カワウソ亜科ラッコ属」の動物です。  カワウソ亜科の動物は、水中の活動に適応した哺乳類で、ほとんどは淡水域で活動します。ラッコは海での暮らしに適応していて、陸にほとんど上がらず、仰向けになって泳ぐのが特徴です。  ラッコの生息地は北アメリカ大陸西部からロシア東部にかけて。高緯度の寒い海に暮らすラッコは、高密度の毛皮に空気の層を蓄えることで、海水が直接皮膚に触れることを防いで、体温の

          スマブラステージ【AD.1957.ラッコ】

          スマブラステージ【AD.1948 U.F.O】

           このスマブラステージは20世紀に多数目撃された、未確認飛行物体(Unidentified Flying Object)が地上へ降り立つ場面を描いたものです。  UFOからの光に触れると、UFO内部に吸い寄せられ、UFOの発する風圧で草が揺れるギミックを楽しめます。 ・古代の宇宙人  古代の人間は、空の果ての宇宙をどう捉えていたのか。地域によって差異がありつつも、傾向として、宇宙は神々が住まう領域とされ、変化の多い地上とは違い、不変の世界であると考えられていました。

          スマブラステージ【AD.1948 U.F.O】

          スマブラステージ【AD.1944.列車砲、後退!】

          敵の空爆から逃れるために、トンネルへと後退する列車砲を描いたスマブラステージです。  スイッチをオンにすると列車が動き、列車に轢かれるとダメージを受けるギミックを持っています。 ・列車砲の誕生  銃や大砲などの火薬兵器が、戦争に登場するのは14世紀頃のことです。  巨大な大砲は、威力が高いものの、非常に重量があるために、海戦においては、水の浮力を活用して、数十門の大砲を搭載した戦列艦を動していましたが、陸戦においては一度設置した大砲を再度動かすことは難しく、主に敵要塞を

          スマブラステージ【AD.1944.列車砲、後退!】

          スマブラステージ【AD.1941.ビリヤード台】

           ビリヤード台を舞台にしたスマブラステージです。  ボール(手球)がキュー(棒)で押し出されて、ポケット(穴)に落下し、中のレールを転がります。落下するボールに巻き込まれて場外に転落しないよう、注意が必要です。  ビリヤードは、手球(キューボール)をキュー(棒)で突いて、的球(カラーボール)にぶつける競技です。  古代から存在した、球を棒で飛ばす屋外競技が、室内のテーブルで遊べるようにアレンジされて、15世紀頃に現在のビリヤードの原型ができたと考えられています。記録に残る

          スマブラステージ【AD.1941.ビリヤード台】

          スマブラステージ【AD.1938.古代魚】

           1938年12月22日、南アフリカ、チャルムナ川沖のトロール漁船に、見慣れない不気味な魚がかかっていました。  漁師から呼ばれた学者の調べで、発見された魚は、6600万年前に絶滅したと考えられていた、古代魚シーラカンス目であることが分かりました。6600万年の間、古代の魚が姿を変えずに生き延びていたことに、人々は大いに驚きました。  シーラカンス目は、約3億6000万年前の古生代に現れた肉鰭類の魚です。シーラカンス誕生と同時期に、別の肉鰭類が陸上生活に適応して、四肢動物(

          スマブラステージ【AD.1938.古代魚】

          スマブラステージ【AD.1931.記憶の固執】

           記憶の固執は、画家サルバドール・ダリが1931年に発表した絵画です。時計がとろける斬新な表現が人気を集め、シュルレアリスム(超現実主義)の代表作となりました。  このスマブラステージでは、3つの時計の針が回転するギミックを搭載しています。 ・シュルレアリスム(超現実主義)について  17世紀頃のヨーロッパで、人間の理性(知性)で客観的に世界を把握し、過去の因習、迷信から人間を解放せんとする啓蒙主義(合理主義)が勃興します。 (啓蒙主義についてはこちらを参照ください↓)

          スマブラステージ【AD.1931.記憶の固執】

          スマブラステージ【AD.1925.映写機】

           サイレント時代の恐竜映画と、映写機を描いたスマブラステージです。  映写機のフィルム入れが回転、レンズに触れるとスクリーンの中へワープするギミックを備えています。  スクリーン上では、トリケラトプスの首が動く他、ティラノサウルスの脚と下顎が動き、踏み付けと噛みつきを繰り出します。 ・映画前史 写真の誕生  15世紀頃、被写体の映像をガラスに投影できる装置「カメラ・オブスクラ(暗い部屋という意味)」が、画家達の間で使われ始めました。この装置では映像を投影できるだけで、紙

          スマブラステージ【AD.1925.映写機】