ぺいさん

旅と音楽とコーヒーが大好き。5歳と3歳の男の子を絶賛子育て中です。国内は沖縄が大好きで…

ぺいさん

旅と音楽とコーヒーが大好き。5歳と3歳の男の子を絶賛子育て中です。国内は沖縄が大好きです。またいろんな本に影響されて生きています。好きなものに触れて思ったことをつらつらと綴っていこうと思います。よろしくお願いします。

最近の記事

子供から学ぶ「人生を不確かにして不確かな要素を楽しむ」

いとこがディズニーシーに行くというので、一緒になって子供を連れて遊びに行ってきました。 3歳、5歳の男の子ふたり。乗れるもの乗れないものありますが、絶叫好きの我々夫婦は、できればジェットコースターみたいなものに乗れるようになって欲しい!という想いもあり、いろいろと興味関心を惹きつけつつ、絶叫系に乗れるように仕立て上げています(笑) さすがに3歳は無理ですが、5歳ともなると、乗れるものも増えてきて、今回は「フランダーのフライングフィッシュコースター」という小さなジェットコー

    • 多感覚処理を駆使して体験するもの全てを感動に変えよう

      音楽ってすごいなと思ったのでメモ。 先日amazon primeでブルージャイアントが見れるようになっていたのでさっそく見てみました。ストーリーも面白いですが、何より音楽の迫力がすごい。 ざっくりブルージャイアントという映画の流れは、18歳の若者3人がジャズバンドを組んで、わずか1年かそこらで日本最高峰のジャズバーで演奏するまでの軌跡を描いた物語です。まだの方がいれば是非是非いますぐみてください。 とにかく音楽が感情を揺さぶる!多分アニメーションとのシンクロもあったとは思

      • 詩集は自分を写す鏡

        グレープフルーツジュースという本を知っていますか。オノヨーコさんの書かれた書籍。書籍というか詩集ですね。 一つ一つが深く、思想的で、文学的で哲学的。人によって、タイミングによって、年齢によって、時間によって、捉え方がコロコロ変わるカメレオンみたいな本です。 とっても短いので気になる方は買ってみてください。同じ詩を毎日読んでその日感じたことを書き綴れば、自分を写す鏡のような役割を果たすかもしれません。 今日読んで自分の中に引っかかった一節は以下 刺さるということは、この

        • 家事の目的をすり替えて自分のいいように解釈してしまおう

          5歳と3歳の男の子を絶賛子育て中。ふたりとも超やんちゃで親の言うことなんて聞くわけもなく。マイウェイをひたすら爆走中。 そんな我が家は共働きなので、家事の分担は必須です。今の自分の担当は以下の通り ・保育園の朝の送迎 ・ゴミ出し ・食器洗い全般 ・キッチンリセット ・洗濯 ・風呂掃除 ・ルンバの操作 家事をしていて気づくのは、どうしたって家族で生活していく上では必要不可欠で、家族のため、つまりひいては自分のためなのですが、自分には関係のないことだとと思ってしまいがいなと

        子供から学ぶ「人生を不確かにして不確かな要素を楽しむ」

          細部を見れば、癒しに変わる

          ずっとやりたかったことをやりなさい 今この書籍を読んでいます。読み途中ではあるけれど、少し自分の気に留まったことをメモしたく今noteにメモをとっています。 大きな成功とか達成に一喜一憂しがちですが、この言葉はなかなか本質をとらえているなと思います。結局どれだけ日々の出来事に喜びを感じられるかが、「その人の」幸福度を上げる要因になるんだと思いました。 これ!ものすごく大事!今この感覚が持てる人ってどれぐらいいるんだろう。表面的なところしか見れていなくて、細部まで見れてない

          細部を見れば、癒しに変わる

          子供の歯車に合わせることが大事なのだけれど・・

          またやってしまった・・・・ 子育てあるあるかもしれませんが、時間のない中(時間がないといっている時点で自分中心に考えている)、朝子供がなかなか起きてこないと、「早く起きなさい!」とか、「早く着替えて!」とかついつい小言を(もはや小言ではなく大声でいってるから大言 笑)言ってしまうことが多々、というかほぼ毎日あります。 わかってます、、そんなこと言っても子供が親の言う通りに動いてくれることなんてなく、言えば言うほどますます聞かなくなることぐらいわかっています。 炎上した炎

          子供の歯車に合わせることが大事なのだけれど・・

          保育園の運動会って親のためにある気がする

          子供の保育園の運動会に参加してきました。保育園の運動会はこんな時期にやるのか、という驚きもありますが、うちの保育園は理にかなっていて、1年の運動遊びの成果を運動発表会という場で親に見てもらうという場なので、1年の最後にあるということのようです。 うちの保育園の種目は ・かけっこ ・竹馬 ・サーキット(跳び箱とか鉄棒とかマットとか、いわゆる障害物競走みたいなもの) ・クラス集合でのダンス(出し物) 竹馬ってなかなかないですよね。それ以外はなんとなく定番な気もしています。運

          保育園の運動会って親のためにある気がする

          人生を豊かにする公式を見つけよう

          今日の気づき。今朝もVoicyを聴いていました。パーソナリティーは、佐々木俊尚さん。今日の内容は、「二次方程式における、学びは解ではなく解も解法である」というもの。 「答えがわかっていること=暗記」 それは全く重要ではなくて、ここで重要なのは、「この問題、課題には、あの解き方を当てはめたら解けるな」という解法を知っていることで、この解き方のバリエーションを多く持っている方が人生豊かになるよね、と思うのです。 ああ、この事象はあの公式で解けるのか、という気づきがあるかないか

          人生を豊かにする公式を見つけよう

          幸せを積み上げるには優先順位が重要

          「精神科医がみつけた3つの幸福」読みました。よく知らず読みましたが、もう5万部も突破している有名な本なんですね苦笑。非常にためになる内容が随所に現れていて共感の嵐でした。 本書を端的に説明すると、「幸せ」というかなり抽象的な表現を、「脳内で3つの幸福物質が分泌されている状態を作り出すこと」と具体的に定義し、この幸福物質を出す条件が幸せになる方法である、と述べています。その3つの幸福物質とは セロトニン オキシトシン ドーパミン どこかで聞いたことがあると思いますが、脳内

          幸せを積み上げるには優先順位が重要

          旅に出て創造性を育む

          「創造性は人生における累積の移動距離に相関する」 いろいろなところで聞きますね。自分も昔何かのテレビ番組で見て、なるほど〜と思って記憶ががあります。そのとき思ったのは、移動することでいろいろな情報に触れられるので創造性が育まれる、と理解していました。このふわっとした理解をもう少し解像度高く説明してくれていてのが山口周さん。 この記事で山口さんは、創造性を育むには、一次情報に触れることが重要と言っています。本を読んだりして得られた二次情報を、実際に旅に出て現地におもむくこと

          旅に出て創造性を育む

          意識と知識で世界を変える

          まだ新年ということで、今年の抱負を綴ってみたいと思います。 いろんな言葉や発信に影響されながら生きています。2023年に自分の心に残った言葉を列挙してそこから今年の抱負につなげます。 これは深い。全てのものに言えることですが、見るものに対する知識があるから目の前の光景を意識するようになる。知識がないと、やっぱり右から左に流れていっちゃうんですよね。 意識するから自分の中に目の前のモノが留まり、いろいろな知識と繋がることで、世界の見え方が変わってくる。 例えば旅行がいちば

          意識と知識で世界を変える

          今年やりたい10のこと

          24年、明けましておめでとうございます。年始早々今年の抱負を綴りたいと思います。 noteの企画に乗る形になります。今年やりたい10のことをリストしてみます。 ブログの毎週更新 月15日はジムに行く 子供を怒らない 沖縄旅行に行く 何かしらの方法で副収入のルートを確保 音声プラットフォームからの発信 英会話を学ぶ マネジメントについて学ぶ 本気で子育てについて学ぶ やりたいことをしっかり月一で振り返る 最後はなんか無理やり感がでちゃった笑 とりあえず

          今年やりたい10のこと

          子育て中に自分時間を作る方法

          2023年12月31日、今年最後の日。実家に帰省して、約2年ぶりに友達と昼ごはんを食べました。お互い子育て真っ只中のパパで、仕事と育児を両立させながら、しっかり趣味(コーヒーや日本酒)にもコミットしている尊敬できる友人。 ここでの会話の中で、自分時間の作り方が話題になりました。仕事もしっかりやりつつ、かなりの自分時間に侵食してくる「子育て時間」。 自分時間をガッツリ確保する方法は、 ①子育て時間を割かない ②日々のルーティンの中に自分時間を作る ③「子育て時間=自分時間

          子育て中に自分時間を作る方法

          大AI時代の歩き方

          今ChatGPTに代表されるAIが話題です。世の中は産業革命と呼ばれる大きな変革を何度か経験してきていますが、このAI時代は、第四次産業革命と言われています。いつの時代もそうですが、革命の真っ只中にいる場合、意外とそのことに気づけないものです。後になってから、あ、あのときは革命途中だったんだ、ということが分かる(理解できる)のであって、今起きてますよ?といわれても、なかなかピンと来ないものです。 なぜか 革命の途中には、何が正しいか、何が間違っているかを判断する基準がなく

          大AI時代の歩き方

          宇宙一簡単なライトセーバーの作り方

          息子がスターウォーズにハマり、ライトセーバーをよく工作しているのですが、このたびこんなに簡単に作れるライトセーバーはないぞ、というものを産み出したので紹介します。 まず赤と黒のサインペンをご用意くださ 次に、サインペンのふたをとります ふたがとれたら、赤のサインペンの蓋と黒のサインペンの蓋を入れ替えます そしてふたをします ほら、もう想像できるでしょ?赤のサインペンをひっくり返してご覧なさい。 できた!ライトセーバー!(笑)※遠目でみてね 以上、宇宙一簡単なライ

          宇宙一簡単なライトセーバーの作り方

          経営者を因数分解して、趣味をスパイスに加えると・・・

          ふと、趣味に生きる人って経営者ともいえるのではなかろうか?と思い立ったので、まずは経営者を因数分解して遊んでみたいと思います。自分はサラリーマンなので、 サラリーマン ≠ 経営者 誰でもわかる簡単な方程式です。サラリーマンをしている以上、経営者がいて雇われている、という関係が成り立ちます。 では「経営者」とは何か。wikipedia先生によると、以下のように出てきます。 なるほど、企業を経営していれば、経営者なんだな。じゃあ企業ってなんだろう?これもネットで調べたとこ

          経営者を因数分解して、趣味をスパイスに加えると・・・