マガジンのカバー画像

だいじ

86
運営しているクリエイター

#仕事

働くことを好きになるまでの6ステップ

働くことを好きになるまでの6ステップ

こんばんは。

自殺の動機になるくらい働くことが嫌いだった このみです。今でもそんなに好きじゃないです。

でも、このまえの記事に書いた通り、どうせ今後も働くのならば「働くのを好きになりたい!」と思うようになって。
そして、そう思うのであれば、そう思う自分のことを幸せにしてあげたいと思って。

【働くことを好きになるプロジェクト】の一環として、今日は【働くことを好きになるための6ステップ】を書きま

もっとみる
「編集」ってなんだ? 編集力3.0について

「編集」ってなんだ? 編集力3.0について

「編集」ってなんだ?
最近 よく使われる言葉な気がして、一体何なのか再考していた。
私も編集者なのだけど。

編集。考えれば考えるほど、誰もがやっていることだなと思う。

例えば、おしゃれだって
①「誰にどう見られたいか」考えて
②多くの中からアイテムを選んで
③見られる(を発信とする)なら
広義の編集で。

飲み会に誰を呼ぶか、どんな店でどんな席順にするか、場をつくることだって編集だ。

商品を

もっとみる
紹介だけで三年フリーランスやってきた私がクライアントを増やした方法を全部公開します

紹介だけで三年フリーランスやってきた私がクライアントを増やした方法を全部公開します

フリーランス界隈のつながりが増えてきたので、「どうやって三年も新卒フリーランスでやってこれたの?」ってよく聞かれるようになりました。私は今フリーランスデザイナーとして三年お仕事してきましたが、デザインの専門学校や美大を卒業した訳ではないので、全ての知識は本とgoogleと失敗から手に入れました。

そんな私がなんとか三年フリーランスをやってきたのも、全ては一度お仕事をくださったクライアントさんが次

もっとみる
2度転職したアラサーオタクOLが考える、就活で気をつけるべきたった一つのこと

2度転職したアラサーオタクOLが考える、就活で気をつけるべきたった一つのこと

※本文無料で読めます。有料ラインの下におまけがあります。

就活シーズンですね。

はじめに言っておくと、私はまったく「新卒就活」をやりきっていない。

大学院に行こうと思っていたのをやっぱりやめ、大学4年の2月に留年前提で新卒採用をしている出版社をいくつか受けてみたのだが、1社内定したあと、いろいろな偶然がかさなって、まだサービスインすらしていないベンチャーの第一号社員として入社することになった

もっとみる