大前創希

ドローンファンド 共同創業/代表パートナーとして “ドローン・エアモビリティ前提社会”…

大前創希

ドローンファンド 共同創業/代表パートナーとして “ドローン・エアモビリティ前提社会”を本気で創ろうとして日々頑張ってます。

マガジン

  • “タマゴのヨスミ” 大前創希の日々思う事ノート

    ドローン・エアモビリティ前提社会を創るためにドローンファンドで日々スタートアップ支援を頑張る私が、日々なんとな〜〜〜く思う事をつらつらとまとめてみるノート。異論は認めるが議論をするつもりは全くない。私の主観が中心なので、それを面白いと思う人に読んで頂ければそれで良いという、自分のためのノート。

最近の記事

兎に角受信した不要なメルマガなどをunsubscribeした話

久しぶりに書くことにした #プロローグ余りに長いこと書くことから離れていたので、久しぶりに書くきっかけがないものかと探し回っていた。というのも、昨年の2022年10月までTokyo-FM のFutures という番組にてパーソナリティを4年務めさせて頂き、その中で情報発信をしていた事もあり、自分の中では「発信は声だけで良いかな〜」という気持ちが先立ち文章による発信にまでは手が回らないとい気持ちで一杯だったからだ。頭の中では「あれも書けるかな、これも書けそうなネタだな」と思う事

    • 日本でイノベーションが生まれない理由は何か? -NewsPicks のKOBJ記事を受けての考察

      本noteは、NewsPicksにて無料連載している「大前研一ビジネスジャーナル」の2015年2月19日公開記事「日本でイノベーションが生まれない理由は何か?」の、私の受けコメントが長文過ぎて入らなかったため、移設をしたものです。 従いまして、読み進める前に「まだ記事を読んでいないぜっ!」という方は、是非下記を読んでから再び戻ってきていただくことをオススメします。というか、そうしてね!意味通じないと思うので。 本体の連載記事はコチラ↓ 日本でイノベーションが生まれない理由

      • ブランドがFacebookページを作る事の意味について

        今私がお手伝いしている、ある商品ブランドのFbページは、競合商品の1/10のページ「いいね」数で、同競合商品の倍のエンゲージメント数を達成しています。 やっている事は記事を週3回アップする事と、多少の広告費を使って「記事をFb広告出してる」って事で、競合商品が広告を打っているかは分からないのですが、記事アップ数に大した違いはありません。 しかし、記事の内容に関しては雲泥の差があります。 競合商品は、季節的な写真と数行の本文を毎週数回アップしてるのに対して、CRHがお手伝

        • 21世紀ですが人間って生き物は19世紀と大して変わらないと思うんですよね、ぶっちゃげ子孫繁栄ちゅう点に関しては。

          ハフィントンポストの記事を読んで「んん〜〜・・・なんか違うんだよなぁ・・」と感じたので久々にnoteに書いてみようかと思った次第。 てか、note息してる? 大丈夫かな?? お金がなければ恋愛できない社会。上記記事を読んだ時に、モノすっごい違和感を感じたのですよ。それは何かというと、人間を社会的動物の観点からしか考察していないのではないか?という点なんですよね。そこでふと、長澤まさみさんの言葉を思い出しちゃったのです。 長澤まさみ、独自の恋愛論熱弁「女の人は子宮で考える

        兎に角受信した不要なメルマガなどをunsubscribeした話

        • 日本でイノベーションが生まれない理由は何か? -NewsPicks のKOBJ記事を受けての考察

        • ブランドがFacebookページを作る事の意味について

        • 21世紀ですが人間って生き物は19世紀と大して変わらないと思うんですよね、ぶっちゃげ子孫繁栄ちゅう点に関しては。

        マガジン

        • “タマゴのヨスミ” 大前創希の日々思う事ノート
          6本

        記事

          【反論】どんどん・・・ではなく元々レイトマジョリティな大半の大学生

          久々にnoteを活用して書こうかと思いまして。テーマとしては、永江一石氏の「いまの大学生はどんどんレイトマジョリティになっているという話」という考察に違和感を感じたという事もあり、また大学生と多少なり触れている身として、その実体を多少なり知る状況から、「どんどん」という表現に違和感を感じた所にあったので。 さて、この話をする上で必要な知識として「レイトマジョリティ」とはなんぞや?という事を少しだけ話しますと、簡単に言えば流行の仕組みとして、飛びつく段階を指し示した表現になり

          【反論】どんどん・・・ではなく元々レイトマジョリティな大半の大学生

          ちょっと違う角度からパクリ企業“メイソウ” を考えてみた。

          店舗で勝手に流されてる WORLD ORDER いい迷惑ですね。 WORLD ORDER オフィシャルサイト 先に断っておきますが「パクリいくない!ダメ!!絶対!!!」基本はコレです。今日はパクリの是非じゃなく、違う角度で考えてみましたっちゅう話です。誤解しないでね。 日本の優れた企業数社を幾つかミックスして“÷6”したようなカオス感あるメイソウですが、ある意味“日本品質”という風に言うのは正しいのかも知れないと思うわです。今まで日本で大量消費される商品の多くは中国で

          ちょっと違う角度からパクリ企業“メイソウ” を考えてみた。

          若年層のネットリテラシー醸成とスマホ依存の件で父決断す。

          スマートフォン便利ですね。 突然ですが、私には13歳になる娘が居ます。彼女が小学4年の頃に初めてiPhoneを渡したのですが、数年で大人顔負け(というか完全に負け)の熟練したユーザーになり、WhatsAppだろうがSkypeだろうが、コミニュケーションアプリと言われるモノは何でも活用して学校の友人や香港在住の友人、その他あらゆる所にいる同世代とのコミュニケーションができる環境にあります。(インターに通うため世界に友人が散らばる傾向にあります) 私は普段、家族のことをSNS

          若年層のネットリテラシー醸成とスマホ依存の件で父決断す。

          スペシャリストとゼネラリストの狭間で。

          大企業に勤めたこと無いから外から見た事という程度にしか分かりませんが、日本の大企業がよくやる部署グルグル回してゼネラリスト育成する方法は、あるいみ「その企業のスペシャリスト」を育成するのに役立ちますが、ひとりの人として見ると「その企業でしか生きられない半端なスキルの人」になる可能性が高いように感じます。 一方で、特殊な専門スキルのみを何年も続けて行く事は、特定領域におけるスペシャリストになりうる可能性は多分にありますが、あまりに周辺の仕事を知らなさすぎて「仕事を作り出す能力

          スペシャリストとゼネラリストの狭間で。

          都内某所でIT系企業が集まってバブルサッカーをやってみた結果

          結果:珍プレーの連発(笑) 百聞は一見にしかず。まずは動画を御覧ください。 簡単にバブルサッカーを説明しますと、バブルに入ってフットサルをやるという至って単純なスポーツです。但しバブルは11kg前後ありますし、敵味方入り乱れて当たりまくり当たられまくり。当然ですが普通のフットサルが出来るわきゃありません(笑) 以下、動画から切り抜いたシーンを活用して、どのような事になるか解説致します。 こんな感じのバブルに入ります。 最初は皆ふつうのフットサル的プレーをやってみよう

          都内某所でIT系企業が集まってバブルサッカーをやってみた結果

          小保方女史の会見は徹底的に用意周到だった事に関する私見

          断っておきますが、これは私の想像ですよ。真実とは異なります。わたしだったら、このように考えて会見をセットするな、という戦略家としての私見です。 小保方女史およびその周辺スタッフは、真に用意周到だったと感じる会見でした。私の感覚としては、近年まれに見るうまい落としどころの2時間半だったんじゃないのか?と。 証拠を示さなかった事に関して、マスコミがごにょごにょ言ってますが、真実があったとして、それを安易に会見の場に晒しても、ねつ造と言われたり詭弁といわれるような場の雰囲気だっ

          小保方女史の会見は徹底的に用意周到だった事に関する私見

          とあるパズドラ魔法石無料ゲット系サイトにおける実験をしてみた結果・・・

          ある実験をしたんです。某大手上場企業クラスも軒を並べる、パズドラ魔法石がじゃんじゃん貰えるポイント付与プログラムのようなタイプのサービスに、そこにしか登録したことのないメアドで登録し、数ヶ月どのようになっていくのか?という事を。 結果:怪しげな支払い督促メール等がジャンジャン来るようになった ・メール解除はコチラといってメールアドレス死活チェック及び督促につなげる(踏んでないけどパターンで分かる系) ・「あなたは規約に違反しています」的な脅しでサービスポイントは消滅したか

          とあるパズドラ魔法石無料ゲット系サイトにおける実験をしてみた結果・・・

          東京造形大学 講義2014

          明日から東京造形大学の講義が始まる。私の講義は「Webサイトの評価手法を学習する事とそのワークショップ」という内容。昨年は講師そのものが全くの初体験だったため、色々と想定違いが発生した。しかし、今回はしっかり講義回数と進捗バランスを整え、準備段階で学習効率を高めるためのチューニングが出来たたと感じている。 夏までの数ヶ月、毎週八王子に通うことになるのだが、講義を受けている大学生がメキメキ実力つけていくのを見るのは楽しいので、今からワクワクしている次第。

          東京造形大学 講義2014

          FacebookとかTwitterとかと連動しないの? 的なテスト投稿。

          FacebookとかTwitterとかと連動しないの? 的なテスト投稿。

          note を使い始めた

          Facebookへの投稿がフローとして流れていってしまう課題に、いつかは何かしらの方法で対応したいと思っていた。もはや自前でブログを立ちあげて集客する時代でもないし、かといってアメブロやTumblrやるのも何となく自分として許せなかったので、いろんな意味で躊躇していたのだが、これを機会にストックできる仕組みを使ってみることにする。 ここで話をしていこうと思っているのは、Facebookの投稿で稀に投稿している比較的長い文章になっているモノになる予定。主に私の考え方だったり、

          note を使い始めた