江草 令

社会健康系診断医。誰もが人生にワクワクし充実感を持って働ける社会を目指すスローガン「ラ…

江草 令

社会健康系診断医。誰もが人生にワクワクし充実感を持って働ける社会を目指すスローガン「ライフワークワークス」を提唱しています。働き方・少子高齢化などの社会問題についての考察や、読書好きで色々な本の読書感想文を書いてます。長期育児休業経験者。子どもラブ。 Amazonアソシエイト。

メンバーシップに加入する

誰もが人生にワクワクし充実感を持った働き方ができる社会を目指すにはどうすればいいのか、何が問題なのか、を考えている江草の発信活動「LIFEWORK WORKS」を支援していただくためのメンバーシップです。 基本的に対価はなく、支援者としての参加をお願いする形になります。普段の江草の発信内容を見て、支持したい、応援したいと思われた方の中で余裕がある方はご支援をお願いいたします。 ただ、時々、公開はしたくない秘匿性の高い内容の特典記事をメンバー限定で掲載することはしようかと考えています。あと、支援者の方々との掲示板での交流もできたらなと思っております。

  • LIFEWORK WORKER

    ¥1,000 / 月

マガジン

  • 男性医師の育業・育児生活

    育児に関する体験談や考えたことを書きます。

  • 一日一記

    江草が毎日何かしら考えたことを書く日記みたいなプロジェクトです。 2023年2月から一時的にお休み中でしたが、10月13日より再開します。

  • LIFEWORK WORKS

    人生がワクワクして、仕事が天職に思える、そんな世界を目指すプロジェクト

  • これからの医療の話をしよう

    医療について考えた記事を集めます

  • 江草令の書評マガジン「読んだよ」

    本を読んで、その感想を江草が記します

最近の記事

GW直前ゾクゾク号

今年もついにやってきましたか。 GWが……! そう、言わずとしれたゴールデンウィークです。 世の中では「よっしゃ!連休中にゲームやっちゃおうぜ!」みたいなノリも見られますが(もちろんこれはこれでこういうエンジョイ感は江草は好きなのですが)、 こと、子育て世帯においては、GWとはむしろ連「休」ではなく、連「戦」に他なりません。「連休中にゲームやろう!」とか「いや無理やろ」と乾いた笑いが出てきます。 (なお、子育て中にゲームをすることがいかに難しいかはこの記事が参考にな

    • 「リゼンティーズム」という新語も出たので、各種働き方問題用語を整理する

      また新しい働き方問題用語が登場してました。 「リゼンティーズム」だそうです。既に普及してる用語「プレゼンティーズム」の変形版で、この記事によるとこういう意味になるそうです。 「疫病出勤」は「プレゼンティーズム」(体調不良があって仕事効率が落ちてる状態)にこそ当てはまりそうな邦訳なので、これをなぜか「リゼンティーズム」の邦訳に当てている点には疑問がありますが、とりあえず「疫病出勤」という謎邦訳を無視して「リゼンティーズム」とカタカナ語で扱えばよいでしょう。 本当にこの新語

      • 文章を読まれるのが恥ずかしい

        どこかに書いてる気もするんですが、江草のこのnote毎日更新活動は妻も公認です。「ちっ、しゃーねーな」的な嫌々容認どころか、「ぜひ発信しなさい」と背中を押してくれてるレベルです。ありがたいことです。 ただ、普段の会話で江草の考えはよく知ってる(聞き飽きてる)ためか、さすがに毎日江草のnoteを読み込んでるわけではないようです。江草の場合、妻との会話で生まれたアイディアをnote記事に落とし込んでることも多いので、妻的には繰り返しになってしまうのも確かです。 でも、一応妻に

        • 年金制度(の認識)は既に崩壊している

          先日、たまたま年金についてのこの記事を読みました。 国が国民年金の納付期間の延長案を検討してるとの報道です。 テレビの特集を文字起こししただけのようで、街角インタビューが主体のかなりライトな内容なのですが、世の中の生の声が感じられるだけになかなか考えさせられるものがありました。 これ、もう年金制度崩壊してるよね。 と。 正確に言えば、制度そのものが崩壊しているというのではなく、「年金制度とは何か」についての認識が人によっててんでバラバラで、そういう意味で崩壊している

        GW直前ゾクゾク号

        マガジン

        • 一日一記
          393本
        • 男性医師の育業・育児生活
          37本
        • LIFEWORK WORKS
          67本
        • これからの医療の話をしよう
          23本
        • 江草令の書評マガジン「読んだよ」
          87本
        • ぼくらの時間戦争
          18本

        メンバーシップ

        • 掲示板テストです

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 掲示板テストです

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

          人のブルシットジョブを笑うな

          最近話題になってたこのトピック。 現場見学したエンジニアが「人間のやる作業じゃないですね」と自動化対象の業務を評した結果、現場オペレーターがショックを受けて泣き出してしまい、エンジニアが謝罪する羽目になったというエピソード。 単純繰り返し作業や高度スキルを要さない(と思われがちな)仕事に対して腐すような表現をすると、実はその仕事にアイデンティティを依っている(ひいては誇りを持っている)人は少なくないので、彼ら彼女らの尊厳を傷つけることになるという教訓的エピソードです。

          人のブルシットジョブを笑うな

          ジレンマの話しかしてない

          昨日の話もそうなんですが、我ながら「〜〜のジレンマ」みたいな構造の話が多いなと、ふと思いました。多分、こういうのって、江草の思考の癖というか、思考の嗜好なのでしょうね。 実際、何事もジレンマを把握するのが大事という感覚があります。社会的に大きな問題になることや長年繰り返し議論になること、あるいは人々の人生や人間関係の悩みも、だいたいがジレンマ構造を持ってる印象です。 ずっと浮き上がってくるような難しい問題というのは、つまりスパッとこうすれば解決という策がなく、「こっちを立

          ジレンマの話しかしてない

          社会的囚人のジレンマ

          昨日の話をさらに展開してみますね。 無謀を脱するには暇が要るなにか世の中にうまくいってないことがあるとして、それが「陰謀があるから」ではなく、「無謀であるから」すなわち「世の中をコントロールしようと考えてないから」という理由に起因してるのだとすれば、その対処法はまず「よく考えよう」ということになります。そして「考える」ということは「哲学する」ということでもあります。 哲学者ショーペンハウエルは「哲学をするには精神に閑暇が必要」と言っていたそうです(また聞きなので本当の原文

          社会的囚人のジレンマ

          陰謀ではなく無謀なのが問題

          当該記事のメインメッセージではないものの先日のネーモさんの記事の冒頭の指摘がすごく大事なポイントをおっしゃってるなあと。 「この世を操ってる黒幕はいない」 至極シンプルなこのメッセージですが、案外忘れられがちです。 実際、世の中では誰かを悪者にして糾弾する言説が毎日飛び交い、果ては陰謀論も根強く蔓延していることから分かるように、「この社会がおかしいのは誰か悪い奴が悪巧みをしているからだ」と考える癖が広くあるように思われます。 しかし、それは自分以外の「誰か」を買いかぶ

          陰謀ではなく無謀なのが問題

          ひろゆきが特茶に論破されたようだな

          先日、人気の「論破王」こと、ひろゆき氏がサントリー特茶に論破される広告が登場していたとのこと。 特茶を飲んでも脂肪は減らないと語っていたひろゆき氏に対して、サントリー側が「エビデンスがあるんです」と論破した形です。 まあこれは確かに、特に論拠なく断言してしまったひろゆき氏に失点があり、根拠を提出してきた特茶に軍配があがると言えましょう。 しかし、 という、定番のコピペというわけではないのですが、ひろゆき氏がやられたなら、「ほなそんならそのエビデンスとやらはどんなもんで

          ひろゆきが特茶に論破されたようだな

          江草の春休み

          実はこっそり、春休みを取っていました。 といっても、仕事の話ではなく、妻からいただいた家事育児のお休みです。 妻曰く、「いつも子どものことや家事を頑張ってくれてるからたまには完全フリーな時間を満喫してきなさい」とのこと。確かに休みの日も家族でお出かけすることがほとんどで、最近とんと一人で好きに動いた記憶がありません。 「いやしかしなあ。申し訳ないしなあ」などと渋る江草のケツを叩いて、妻は半ば強制的に江草を送り出したのでした。最近、妻の会議や出張の時の子どもの面倒を江草が

          江草の春休み

          イメージ・インタープリテーション・セッションをAIが荒らす日

          たまには放射線科っぽいトークでも。 放射線科と言えば、「AIに仕事を奪われる仕事」の筆頭としてあげられがちですが、放射線科業界の偉い先生方からの「そんなことはないぞ」という主張が目に付きます。 (一応、非医療系の読者のために補足説明しておきますと、ここで言う「放射線科医」はレントゲンやCTやMRIなどで撮影した医用画像を見て病気を見つけたり診断する仕事を担当してる医師です) たとえば、今回総会開催に当たってこうした談話も出ていました。 ここで挙げられてる、放射線科医が

          イメージ・インタープリテーション・セッションをAIが荒らす日

          Private Knowledge Companyとしての株式会社COTEN

          先日、株式会社COTEN代表の深井氏がそのビジョンを語る更新をされてました。 以前、ファイナンスの方針についての記事も書かれてたことがあり、その続き的な立ち位置でしょうか。 ここnoteでもちょくちょく触れてますが、江草は有料会員COTEN CREWとなるなど株式会社COTEN推しなんですね。 で、今回の、人文知の意義をビジネスパーソンに訴えかける記事を見て、いやあやっぱり面白い会社だなあと改めて思ったわけです。深井氏はPodcast番組「COTEN RADIO」等々で

          Private Knowledge Companyとしての株式会社COTEN

          要領の悪さが引き起こす無意識的マッチポンプ

          「要領の良さ」のイメージは人によっても異なるかもしれませんが、江草の場合は「トラブルを未然に避けること」が要領の良さの大きな要素の一つと考えています。 何かの目標を達成しようとする時に、プロセスをシミュレートして、ここはこういうミスをしそうだとか、ここはこういうリスクがあるだとかを事前に察知して、それをできる限り未然に防ぐように動いている感じです。意識的にしてる時もあれば無意識的にしている時も多いでしょう。 そうしたトラブル予防措置というのは一定の手間や時間、および認知リ

          要領の悪さが引き起こす無意識的マッチポンプ

          ベーシックサービスとベーシックインカムの潜在意識の違い

          昨日の話とも若干重なるところがあるのですが、一応は全然別の話。 江草は現時点ではベーシックインカム派なのですが、同様の雰囲気はまといつつもちょっと違う対抗馬としてベーシックサービスというものも世の中では提唱されています。 ベーシックインカムは万人に一定の金銭を支給する制度で、ベーシックサービスは万人に基本的なサービスを無償で支給する制度です。ここでいうサービスが何を指しているかはもしかすると提唱者によってバラつきはあると思うんですが、誰にとっても必需品とされる医療・保育・

          ベーシックサービスとベーシックインカムの潜在意識の違い

          「学校を出たら、就職し、働いて、社会に貢献すべし」の呪縛

          たまたまなんとなくNHK朝ドラ「虎に翼」のあらすじページを見ていたんです。(申し訳ないことにドラマ自体は見てないですが) そこでこんな表現が出ていました。 「女性が家庭に押し込められる社会の空気」を嫌ったテイストがありありと出ている、朝ドラらしい箇所だなと思います。 江草もわりとリベラル寄りなので、ほんとそういう保守的な考えには納得できないタイプです。 (以前、試しにやってみた江草の政治思想診断テスト結果はこちら↓) 実際、江草は、アメリカのリベラル派女性判事として

          「学校を出たら、就職し、働いて、社会に貢献すべし」の呪縛

          指図されたくない、指図したくない

          昨日の記事ともちょっと似た話になるのですが、今日は平等主義活動におけるトラップについて。 世の中、フラットな関係の組織とか、誰もが平等な社会とか、そういうのを目指したいと言う人は少なからずいます。江草もそういうタイプです。 こうした平等主義に傾倒する理由(きっかけ)として、ありがちなのは「人から偉そうに指図されるのが嫌だ」というものでしょう。 「あれをしろ」「こうしなさい」などと命令や強制をされることは社会に満ち溢れています。その指示内容がこちらからしても納得のいくもの

          指図されたくない、指図したくない