マガジンのカバー画像

KPI

8
運営しているクリエイター

記事一覧

プロダクト指標の作り方 - North Star Metric

プロダクト指標の作り方 - North Star Metric

ソフトウェアのプロダクトを対象としたNorth Star Metric(NSM)と呼ばれる指標の作り方を書きます。
🙅‍♀ CACがいくらが適切かといった具体的な話はありません
🙆‍♀ プロダクト指標(NSM)を考えるためのフローの話があります

どうしてKGIがダメなのか(ダメではないです)

プロダクトの成功とは、「ビジョン」「顧客価値」「事業価値」の3つのバランスが取れた状態です。KGI

もっとみる
肉厚なプロダクト指標をつくる - North Star Metricを起点にしたKPIツリー

肉厚なプロダクト指標をつくる - North Star Metricを起点にしたKPIツリー

フレームワークをただ埋めただけで終わらずに意味のある成果物にする肉厚シリーズ第4段はプロダクト指標について書きます。

🙅 ペラペラなプロダクト指標まずは、肉厚ではないペラペラなプロダクト指標を紹介します。これまでの肉厚シリーズ同様にフードデリバリープロダクトの例です。

KGIを売上とおいて、売上を達成するためのKPIツリーを構築し、その各要素を各部署のKPIと定めています。そして、そのKPI

もっとみる
グロースハックの生みの親が、KPIの前にまずは北極星となる指標を定義しろと主張するわけ

グロースハックの生みの親が、KPIの前にまずは北極星となる指標を定義しろと主張するわけ

どうも!シリコンバレー発、データサイエンスの民主化を行なうためのツールを作っているExploratoryという会社で働いているIkuyaです。

今日はSaaSのビジネスを語るうえで耳にすることが多いNorth Star Metricというコンセプトについて、グロースハックの生みの親であり、Dropboxの最初のマーケターでもあるショーン・エリスが簡潔にまとめている記事があったので、そちらを紹介し

もっとみる
ノーススターメトリックの求め方

ノーススターメトリックの求め方

1 | ノーススターメトリックについてノーススターメトリック - North Star Metric (NSM) は、ビジネス成長を求める指標設計のフレームワークで、著名なグロース企業で積極的に採用されています。

近年その有効性が再認識され、より多くの企業で採用され始めました。Amplitude でも世界中で50 回以上のワークショップを実施してます。

ここでは、Amplitude がワークシ

もっとみる
KPI自動通知Botで始める 数字に執着するプロダクトマネジメント

KPI自動通知Botで始める 数字に執着するプロダクトマネジメント

こんにちは!

dely, Inc.で新規事業開発をしている奥原 (@okutaku0507) といいます。役割としては、プロダクトマネージャー (PdM) 兼エンジニアをしています。

この記事は「dely #2 Advent Calendar 2020」の23日目の投稿です。

22日の投稿は、共にリテール事業部で働くkassyさんによる「2020年 UIデザイナーが読んで良かった本 9冊」で

もっとみる
スタンフォードのPM講座受けてきた

スタンフォードのPM講座受けてきた

たのしかった🎉

スタンフォードのPM講座?正規の学生じゃなくても受講可能な外部の人向けの講座がいくつか開講されていて、毎期プロダクトマネジメント関連の講座も用意されているようです。私が受講したのはIntelのプロダクトマネージャーさんが先生の講座です。お金払えば誰でも受講可能です。

▼ 私が受講したのはこちら ▼
BUS 156 — How to Think Like a Successfu

もっとみる
中上級者向けのサービスグロースガイド① ~指標設定の極意~

中上級者向けのサービスグロースガイド① ~指標設定の極意~

これから3回のシリーズに分けて、サービスグロースにおいて中上級者が意外と見落としがちな3つの重要なテーマについて書いていこうと思います。

第一回目は「グロース指標の設定」について。

グロース指標の概念グロース指標とは、KGIやKPIなど、サービスを伸ばすための指針として設定する数値のことです。Metrics(メトリクス)とも呼ばれます。

Metrics選定は、グロースのセンスが問われる実は非

もっとみる
#4 戦略を良し悪しを見分ける「プロキシメトリクス」という考え方について

#4 戦略を良し悪しを見分ける「プロキシメトリクス」という考え方について

この記事は、NETFLIXで最高製品責任者(CPO)を務めていたGibson Biddle 氏によるプロダクト戦略に関するエッセイ、4. Proxy Metrics の翻訳記事です。(翻訳許可取得済み)

ここまでのあらすじDHMモデルをつかって、プロダクト戦略の仮説を出すことで、「顧客に喜びを届け (Delight)」、「他社に模倣されにくく (Hard-to-copy)」、「利益を生む (Ma

もっとみる