見出し画像

膝痛・肩こり・外反母趾→→生活の質に直結→→ほんとに早く治してあげたい!

大阪で活動している理学療法士・トレーナーのいしやまです
姿勢を良くしてからだの機能を最大化しようと『姿勢体幹トレーニング』という独自メソッドを織り交ぜながら、こどもからお年寄りまで運動指導をしています

なぜ運動指導をしてるかというと「医療や介護のお世話にならない状態をなるべく長く維持するには、まちのみんなを元気にさせとかなきゃ、ムリ!」と気付いて病院や介護の施設を離れて、まちのトレーナーとして活動しています

自分ちが一番

結局のところやっぱり自宅で暮らすのが一番だとコロナでよくわかりました
①なにかをする自由・自分で決める自由があって
②張り合いが生まれる可能性が残されていて
③単純に1日が楽しく過ぎる可能性が残されている
と実感したのです
可能性が残されている、と書いたのは状況次第という要素があるからです

前向きに過ごせるか

その大きな要素が「前向きに過ごせる」

そしてそこに影響が大きいのが「自分のイメージとからだが違う」というところ

簡単に言うと、
・朝起きた時の1歩目から膝が痛い
・一日中肩こりで頭が重い
・外反母趾で歩くと痛い・不安定
というような身体的問題と
・シワシワになってきた
・背中が曲がってきて姿勢が悪いと指摘される
・おしりが垂れてきた
・O脚がひどくなってきた
というような見た目の変化問題

身体的問題「イタイ」

今回の話題は身体的問題

もともとこの身体的問題「膝痛・肩こり・外反母趾」の3つの痛みは自分で治す方法があるのに、病院や整骨院でほとんど指導されてなくて残念です
病院では軽症過ぎて興味が無い(手術する人には興味がある)
整骨院では「通ってもらう理由がつけられるいいお客さん」なので大事
そんな世の中のしがらみに巻き込まれないで、自分でさっさか治してほしいです

見た目の変化問題は

ちなみに見た目の変化問題に対策が無視されて「年を取るってそういうこと!」みたいなあきらめムードがあったのですがコロナ休暇のおかげで実験してわかってきて、いろいろ解説していってるのでこういう動画記事を参考にどうぞ
水分摂取とたんぱく質摂取で何とかなるんです、という動画です^_^

「要介護生活行き急行」に乗るな!

身体的問題は「筋力低下」という駅への入場券(まだ切符じゃない!)

「筋力低下駅」から「要介護生活行き」の片道急行列車に乗らないように、列車を見送って駅から出てきてほしいのです
駅からなら脱出可能なのです
それには生活の質に直結する「膝痛・肩こり・外反母趾の痛み」を解決することが超重要!これで動き回るのがおっくうになって→→筋力低下→→食欲低下→→睡眠不良→→etc.といろんな不具合が連鎖的についてきます

「痛くてできません」が危険なサイン

足の筋トレをしようにも「膝が痛くてできません」となると、できない
膝のマッサージを教えたくても「肩がツラくてできません」となるとできない
とりあえず歩こうとしても「外反母趾が痛くてできません」となるとできない

これ、ほんと大変なことなんです

肩こりは心臓のことも考える

特に肩コリは軽く見られがちですが、見た感じ肩が凝ってるなきっと!と思う見た目の方は血圧調整にも関わってくるので心臓の負担を考えても早急に解消しなくてはなりません
解消のために軽運動をしましょうと言われても、膝が痛いとできませんってなる

ほんと大変です

これらの不具合が無い人は超ラッキー♬だと思って水分とたんぱく質をしっかり摂って徐々に運動を増やしていきましょう

膝痛解消は3ステップ膝ケア

そんな訳で膝痛・肩こり・外反母趾の痛みは早く治してあげたいので、ちょこちょこ治す方法をブログやら動画やらにしていますが今一つ広がらなくて残念に思っています(とりあえず膝の動画をご紹介!)


2022年の後半は露出を増やして本の原稿も仕上げて、この諸悪の根源たる「膝痛・肩こり・外反母趾」根絶活動を展開したいと思っていますのでぜひ応援お願いします!

動画いろいろ出してます、参考に!

ユーチューブのあるくらぼ歩行研究所チャンネルにアップしている動画の中で
・「肋骨マッサージ系」は肩こりの原因は肩じゃないという、真犯人追求のマッサージ
・「足裏をほぐす系」「股関節を曲げる系」は外反母趾の痛み対策と予防
となっていますので、↓↓ぜひ見てやってみてください

快適生活への近道は「コツコツ」

結局どんな運動でも、からだはつながってるので、効果的に出来れば全体的に良くなります 運動とはそんなものです パーツごとに何かしようというのは『競技をしてるアスリートかボディビルダーだけ』一般人的生活をしているあなたではありません
ついでに言うと『これだけ!』とか『1分!』とかでOKな運動メニューも、アスリートかボディビルダー以外には存在しません まんべんなく使わないとゆくゆく動かせないところが増えていきます
動かさないところが弱っていくように、人間のからだはできています

なるはやで解決しよう!

そのためにも「膝痛・肩こり・外反母趾の痛み」はなるはやで解決しましょう!

いろいろコツがあるので、最短で覚えてさっさか治して「筋力低下駅」から早く脱出してくださいね!

まんべんなく動かすにはどうしたらいいか、よくわからないから、からだの動かし方を知りたい!という方は、あなたにとって一番お得なからだの動かし方をお教えしていきますので「動けるからだになりたい!」と連絡ください^_^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?