見出し画像

ストーリー性、精緻さ、複雑さが増した!絵画・造形は国語力の基礎。変わっていく小1息子・年少の娘の絵に、驚きっぱなし。

子供たちが突然、芸術家みたいになりました。

先日、小1息子のプールの予定でしたが、また成長痛なのか、左足太もも前側が痛いと訴え、無理にやらせることでもないので急遽お休みに。

するとあまり動き回れないので息子が「クレヨンやろうかなー」と言って、ダイニングテーブルで描き始めました。
当たり前のように、年少の娘も一緒にかきかき。

私は、なんとなく体調が万全ではなく疲れていたので、夕飯の支度前にネットショッピングや、noteの記事の仕上げを書きたいなと思い、子どもたちが座るダイニングテーブルを背に、パソコンに向かって作業していました。

するとそんな私を他所に、次々に出来上がっていく大量の作品たち…!
少し、紹介させてください。

まずこちらは小1息子作。

森の中のお家の形の映画館だそうです。屋根の模様をこんなに細かく書き込めるなんて!初めてじゃないかな?!驚きました。

実は数週間前から、地域の図書館に通い始めました。なんと一人10冊借りられるから、3人で行けば合わせて30冊も借りられる!ということで、まず最初の週は14冊借りてきました。
そうして最近たくさんの絵本に触れていたことも、もしかしたら少し影響しているのかなと思いました。

その後、二人して「絵の具もやるー」と言いだしたので、私が机が汚れないように準備をし、絵の具のセットは子供たちが自分たちでやって、絵の具も使い始めました。

こちらは、年少の娘の作品。

パパが主題になっているようで、真ん中あたりの水色の講師のある資格がパパの会社の窓で、左の方の丸の上でパパがスプラトゥーンをしてるらしいです笑
今までは「絵」となると、「ママの顔」が圧倒的に多かったのですが、だんだんと「パパ」関連の絵や、こうした他の物体が出てくるようになってきて、彼女が「ママ」だけでなく、日常にある様々なものに興味を持っていることの現れなのかなと思います。
また、自分の中にある物語を、こうやって画面の中いっぱいに、たくさん描き込めるようになったんだな、とも思いました。

続いてこちらは、小1息子の作品。

すごく綺麗に、塗りつぶせるようになったなあ〜と感心しました。
空と、草と、太陽と、それぞれが存在感を持っています。
真ん中の少し濃い目の緑の色は、「青と黄緑を混ぜたらこんなきれいな色になったんだよ~」と教えてくれました。

そしてこの日、一番驚いたのがこちら!

じゃーん

それぞれ青い画用紙でも、赤い画用紙でもないのです。
絵の具で塗りつぶしたわけでもないのです。

なんと、白い画用紙をクレヨンで塗りつぶしたのです!!

すごい集中力・・・

年少の娘も、まねっこ。

夕焼けみたいなきれいな色!

その横でなぜか私は、もう夕飯の支度を始めるはずが突然マフィンを食べたくなり、作り出してしまいました。
美味しくできました♡

ブルーベリーとクリームチーズの米粉マフィン♡ココナツオイルがいい香り♡


たかだか1時間ぐらいしかなかったはずですが、二人してこんなに何枚も書き出したことに本当に驚きました。
しかも、準備も片付けも、ほとんど自分たちだけでできちゃう。

日常生活にあるすべてのもので毎日経験や実感が積み重なり、そこから彼らの中にストーリーが作られていること。
それを自分の手・腕・目、体ぜんぶを使って、紙の上に表現することができるようになっていること。
少しずつ描き込みが増えたり細かくなったり、画面いっぱいに描けるように表現が少しずつ精緻・複雑になっていること。
2人の心にも、体にも、そして表現でも、成長を感じることになりました

私は個人的には、子供たちの国語力の基礎は、こうして自分たちの中の物語性や、絵画や造形の表現からも、培われていくものだと考えています。
さらにその国語力は、たんに学校での国語の授業や他の科目に役に立つだけではなくて、自分が叶えたい目標に向かって進んでいく時に必要なスキルになっていくと考えています。例えばストーリーを紡いで相手に伝える力、他人を巻き込んでいく力、自分や自分の事業の魅力をアピールする力・・・。大人になってから「あったらいいな」と思う力の、礎になるものを今子ども達は絵画・造形そして絵本から、学んでいるのだと思うのです。
それは私自身、国語力にまだまだのびしろがあるなと感じているから、なおさら子ども達の今を大切にしたいのです。


図書館に通ってたくさん絵本に触れることはもちろん続けていきたいですし、同時に彼らが自分の中にあるストーリーを自分らしく出力していく力を伸ばせる環境になっているかどうか、彼らの絵画や造形を通して気づいて、支えていけるように、これからも少しずつ努めていきたいと思っています。


では今日はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございました!


hona


#毎日note #毎日投稿 #毎日更新 #幼児教育 #保育 #教育

この記事が参加している募集

子どもの成長記録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?