インターの母

日本人の子どもを、日本のインターナショナルスクールに入れました。私のような一般的な日本…

インターの母

日本人の子どもを、日本のインターナショナルスクールに入れました。私のような一般的な日本人にとって未だ謎多きインターについて、現在進行形で状況・情報をお伝えしていこうと思っています!

最近の記事

「生活言語能力」と「学習言語能力」

パックンは、自分の子どもを小学校高学年からインターに行かせているらしい。 私の趣味はメディアモニタリングで、色々な新聞・雑誌・WEBニュースを暇さえあれば見ている。聞こえは良いが、要はダラダラスマホをしているだけである。そんな中、asahi.comで立て続けにポンと膝を打つ2つの記事に出会った。 一つは、パックンマックン(もう解散しているのかな?)のパックンのインタビュー記事「パックンが我が子をインターに通わせるわけ 『正直、偽善者と思う』」。有料記事なので、ネタバレさせ

    • 振り返れば奴がいる

      織田裕二?石黒賢なのか?いや、稲川淳二かな? 5月下旬にさしかかろうとする今日、降りしきる雨。 ベランダの欄干に激しく当たる雫の音にかき消されることなく、時を刻む置時計の秒針。次々に舞い込んでは鳴る携帯のメール着信音に気を取られつつも、その不気味な気配が気になり、書きものをしていたペンを机に置いた。 「やだな~、何だろうな…」 振り返ると、 そこには1か月を切った夏休みがいた。 うぉぉぉ~~~!?マジでか!?もう夏休みってか!? もう完全にノーマークというか、自分自

      • 私達なりのインターの選び方

        ラグジュアリー校、新興校、老舗校 国際教育評論家の村田学さんが、何かで日本のインターをこう分類していた気がする。(間違っていたらごめんなさい!) 前提として、学費はどこも高いです。ですが、それぞれバックボーンが異なり、目指す姿も違い、また¥$の話で申し訳なのですが、学費も高い中でピンキリ。私の主観が入りまくりますが、こんな感じと理解しています。 ①ラグジュアリー校 海外ボーディングスクールの日本校。2022年とか最近、こういう学校の上陸がニュースになった気がします。 学

        • バザー:募金は声出し・頭下げではない

          親子で楽しめたバザー コロナ禍を経て、遂にこういうオープンなイベントもやるようになったな感が、空気だけでなく、まさに私の前に突如として現れました。先日おチビの学校でもバザーが開催され、それはそれが多くの来場者で賑わって、私もとっても楽しい時間を過ごしました! 楽しい時間の内訳は、前半:屋台で2時間、延々とお好み焼きを焼き、後半:おチビと仲の良いお友達・そのお母さんと一緒にバザーを回る2時間。前半はボランティアとして申し込んでいたものの、「とりあえず10:30に学校来て」と

        「生活言語能力」と「学習言語能力」

          おチビ、教科書くれないってよ

          案の定 私:「もしもし」 教:「おチビちゃんのお母さんでいらっしゃいますか?私、山口小学校の教頭の〇〇です。おチビちゃん、入学式に向かっていますか?」 私:「…!? いえ、向かっていません。就学前健診後にお話した通り、インターナショナルスクールに通っているので、入学しないとお伝えしたのですが…」 教:「えっ!?そうなのですか。大変失礼いたしました。」 私:「教頭先生にもお電話でお伝えしましたし、役所にも足を運んでその旨お伝えしており、もうこの件は解決済みと思っておりました。

          おチビ、教科書くれないってよ

          さんすうセットに見る思考停止

          日本の保護者よ、Be Thinking! この時期の小学1年生のお父さん・お母さんは徹夜である。何故ならあの憎っくき「さんすうセット」のおはじき1つ1つに名前を付けなければならないという修行を潜り抜けなければならないからだ。 私も、おチビの就学前健診で学区の公立小学校に行った際、ご多分に漏れずこの「『さんすうセット』とその中身に貼る名前シールの発注シート」をいただいた。唖然。マジか…私が小学生だった3~40年前と何一つ変わってないじゃないか!しかも小学校1年生の時に、本当

          さんすうセットに見る思考停止

          友達関係と経済格差

          一体、この方々は何を生業にしているのだろうか? 学費が高いインター。 以前私の職場に出入りしていた方が、お子さんをインターに入れていて「血を吐く思いで入れている」とおっしゃっていたのを思い出す。会社員夫婦の私達も、本当にこの言葉以上に最適な表現が見つからないほど、血を吐く思いで子どもを行かせている。(子どもにとっちゃあいい迷惑かもしれないけれど…そういう結果にならないで欲しいと願うばかり) 予想はしていたが、同級生のご家庭の裕福ぶりには、絶句を通り越して文字通り腰を抜かす

          友達関係と経済格差

          英語が話せないと入れないのか?

          子ども:小さいうちは、話せなくても多分何とかなる。 おチビの行っているインターは、確か小学校2年生位までは子どもの英語力を問わないと書いてあった気がします。事実、この方も入学時は「言っていることは本当に何となくわかるけれど、自分から発話はできない」状態だったと思います。そりゃ話せるに越したことはないと思うけれど、英語力ゼロだからってハイ、もう見込みナシ、みたいな状況ではないと思います。 話せなかったおチビの今:何とかなっている 約1年通った今、結構話せてるっぽいです。そ

          英語が話せないと入れないのか?

          Ethnic Diversity v. Socioeconomic Diversity

          いろんな国の子?いろんな家庭の子?どっちを取るか インターに入れる/入れないに際して、本当に最後まで悩み、今でも悩んでいるのこのテーマ。正解はないし、両方を満たせるならそれがいい!のですが、なかなか実際は難しそう…。 何かというと、インターに入ると、当然ながら日本の子、韓国の子、中国の子、アメリカの子…などなど、いろんな国の子が同じ教室で、英語を共通語として勉強するわけで、「これがいいよね~!」と思っておチビを行かせているわけですが、日本の、特に公立学校には圧倒的に負ける

          Ethnic Diversity v. Socioeconomic Diversity

          就学義務違反

          就学義務違反とは インターを検討している日本人(日本国籍)のお父さん・お母さんをためらわせる要因の一つにこの「就学義務違反」があると思います。私もまぎれもなくその一人でした、というより現在進行形で「です」。このおどろおどろしい響き…えっ!?住民税も所得税も払ってますよ?会社員ですけど、ほんと死に物狂いで働いていますよ?小学校で習った日本国民の三大義務:『納税の義務』『勤労の義務』『教育の義務』、果たしていますよ?あ、そうだった、『教育の義務』は果たしていませんでしたね、ワタ

          就学義務違反

          休みが長すぎる問題①:春休み

          原点回帰 前回、「何故インターなのか?」というタイトルで、理由その①を書いたのですが、こんな私のバックグラウンドより今現在のインターの姿や私の驚き・怒り・困りポイントを書いた方がいいなと思い、ランダムですがトピックを切り替えます。(「何故インターなのか?」理由シリーズも、追って書きたいと思います。永遠に書けそう…!) 今日は何の日?フッフ〜 さて、今私がこれを書いているのは千葉のホテル。3/17(金)の夜です。鋭い皆様ならお気付きでしょう。普通、今日が休みというのは卒園

          休みが長すぎる問題①:春休み

          何故インターなのか?インターへの憧れ①:ショートカット

          髪型の話ではない。道のりの話である。 遠回りをしてここは説明したい。 一般入試を経て入学した大学。桜が美しく咲く中、分厚いシラバスを抱えて最初の履修登録に臨む私。塾で一緒だったマキちゃんと、あぁ、やっと受かったね、大学生になったね、なんて話ながらキャンパスを歩いていると、当時全盛だったCanCamやJJの赤文字系の服とは180度違う、めちゃくちゃアメリカン・スタイルの学生が、何やら前から歩いてくる別の学生に話しかけているのを耳にした。 “Hey! What have yo

          何故インターなのか?インターへの憧れ①:ショートカット

          インターの母

          はじめまして 初めまして、note始めました。 もし私の経験が悩んでいる方々の判断材料や背中を押す最後の一押しになれたらと思い、とりあえず始めてみました。 「インターの母」という名の通り、2022年3月、当時5歳の子どもをインターナショナルスクールに入れました。いわゆる「純ジャパ」、両親共に日本国籍の夫婦間に生まれた日本人の子どもを、日本では学校(一条校)と見なされていない教育機関にフルタイムで通わせるという決断…果たして正解なのか、子どもにとって最適なのか、良い選択なの

          インターの母