最近の記事

思いやりが裏目に?無意識の偏見が招く差別

みなさん、こんにちは。今回取り上げたいテーマは、無意識の偏見=アンコンシャス・バイアスです。無意識なので、誰にでもある思い込みなのですが、それが偏見に繋がっているという、ちょっと怖い話です。 今回参考にした書籍は、北村 英哉さんの「あなたにもある無意識の偏見 アンコンシャスバイアス」です。 性別や年代を問わず、誰もが持っている無意識の偏見に気づくことで、致命的な失敗を防ぎ、人間関係を良好にするための対処方法を教えてくれる良書です。本書を読んでみると、きっと誰にでもいくつか心

    • 「他人の立場で考える」は難しい

      みなさん、こんにちは。 私は「他人の視点や立場で物事を考える」ということが、とても苦手です。 これができる人は、そもそも世間には非常に少ないと思うのですが、私は特に苦手なタイプじゃないかと自己分析しています。相手のことを思ってアドバイスした内容が、後から振り返ると、とても主観的な気がするのです。 これを解決できないか、と本を探していました。今回、よい本に巡り合えたので、皆さんにご紹介したいと思います。 今回参考にした書籍は、アダム・グラントさんの「GIVE&TAKE 与える

      • 「移民」で多様性は手に入る?

        みなさん、こんにちは。 最近、「多様性」に関する書籍を読むことが多いです。なぜ「多様性」が気になるのか、自分でもよくわかりませんが、とにかく気になるのです。 「多様性」と一言で言っても、様々な種類があります。 その中で今回取り上げるテーマは「移民」について、です。 「日本に移民を受け入れる」ことについては、様々な意見があると思います。日本の社会を今後支えるためには必要かもしれないけど、漠然とした不安もある。 そんなタイミングで、よい本に巡り合えたので、皆さんにご紹介したいと

        • 「老い」を恐れない生き方

          みなさん、こんにちは。 最近、仕事をしていたり、日常生活を送る中で、「老い」を意識する場面が急に増えてきました。白髪の数だったり、疲れやすくなったり。 昔だったら「一日寝たら治るだろう」と思っていた症状が治らず、病院への通院の回数も増えてきています。 そんな「老い」を感じていたタイミングで、よい本に巡り合えたので、皆さんにご紹介したいと思います。 今回参考にした書籍は、谷本 真由美さんの「世界のニュースを日本人は何も知らない」です。本書は、谷本さんご自身が、元国連職員という

        思いやりが裏目に?無意識の偏見が招く差別

          なぜ女性用の車はないのか?

          みなさん、こんにちは。 わたしはとある日本企業のサラリーマンです。所属する部署で、2年前まで管理職に就いていましたが、メンタル不全に陥り管理職を降りました。 気力と体力が回復したら、また管理職に復帰してバリバリと仕事に励もうと志してきましたが、最近自分が就いていた仕事を第三者視点で見ているうちに、「なんて非生産的で、非効率な仕事をしていた、もしくはやらされていたのだろう」と考えるようになりました。果たして自分の仕事のどのくらいに意味があるのか、もしくは自分の働き方が効率的なの

          なぜ女性用の車はないのか?

          「腐るお金」の持つ可能性

          みなさん、こんにちは。 わたしはとある日本企業のサラリーマンです。所属する部署で、2年前まで管理職に就いていましたが、メンタル不全に陥り管理職を降りました。 気力と体力が回復したら、また管理職に復帰してバリバリと仕事に励もうと志してきましたが、最近自分が就いていた仕事を第三者視点で見ているうちに、「なんて非生産的で、非効率な仕事をしていた、もしくはやらされていたのだろう」と考えるようになりました。果たして自分の仕事のどのくらいに意味があるのか、もしくは自分の働き方が効率的なの

          「腐るお金」の持つ可能性

          哲学思想を学ぶべきわけ

          みなさん、こんにちは。 わたしはとある日本企業のサラリーマンです。所属する部署で、2年前まで管理職に就いていましたが、メンタル不全に陥り管理職を降りました。 気力と体力が回復したら、また管理職に復帰してバリバリと仕事に励もうと志してきましたが、最近自分が就いていた仕事を第三者視点で見ているうちに、「なんて非生産的で、非効率な仕事をしていた、もしくはやらされていたのだろう」と考えるようになりました。果たして自分の仕事のどのくらいに意味があるのか、もしくは自分の働き方が効率的なの

          哲学思想を学ぶべきわけ

          独創的な解決策を生み出すためのヒント

          みなさん、こんにちは。 わたしはとある日本企業のサラリーマンです。所属する部署で、2年前まで管理職に就いていましたが、メンタル不全に陥り管理職を降りました。 気力と体力が回復したら、また管理職に復帰してバリバリと仕事に励もうと志してきましたが、最近自分が就いていた仕事を第三者視点で見ているうちに、「なんて非生産的で、非効率な仕事をしていた、もしくはやらされていたのだろう」と考えるようになりました。果たして自分の仕事のどのくらいに意味があるのか、もしくは自分の働き方が効率的なの

          独創的な解決策を生み出すためのヒント

          高い技術はイノベーションの妨げになる

          みなさん、こんにちは。 わたしはとある日本企業のサラリーマンです。所属する部署で、2年前まで管理職に就いていましたが、メンタル不全に陥り管理職を降りました。 気力と体力が回復したら、また管理職に復帰してバリバリと仕事に励もうと志してきましたが、最近自分が就いていた仕事を第三者視点で見ているうちに、「なんて非生産的で、非効率な仕事をしていた、もしくはやらされていたのだろう」と考えるようになりました。果たして自分の仕事のどのくらいに意味があるのか、もしくは自分の働き方が効率的なの

          高い技術はイノベーションの妨げになる

          専門家ですら陥る「後知恵バイアス」の恐ろしさ

          みなさん、こんにちは。 わたしはとある日本企業のサラリーマンです。所属する部署で、2年前まで管理職に就いていましたが、メンタル不全に陥り管理職を降りました。 気力と体力が回復したら、また管理職に復帰してバリバリと仕事に励もうと志してきましたが、最近自分が就いていた仕事を第三者視点で見ているうちに、「なんて非生産的で、非効率な仕事をしていた、もしくはやらされていたのだろう」と考えるようになりました。果たして自分の仕事のどのくらいに意味があるのか、もしくは自分の働き方が効率的なの

          専門家ですら陥る「後知恵バイアス」の恐ろしさ

          バイアスがハラスメントを生み出す

          みなさん、こんにちは。 わたしはとある日本企業のサラリーマンです。所属する部署で、2年前まで管理職に就いていましたが、メンタル不全に陥り管理職を降りました。 気力と体力が回復したら、また管理職に復帰してバリバリと仕事に励もうと志してきましたが、最近自分が就いていた仕事を第三者視点で見ているうちに、「なんて非生産的で、非効率な仕事をしていた、もしくはやらされていたのだろう」と考えるようになりました。果たして自分の仕事のどのくらいに意味があるのか、もしくは自分の働き方が効率的なの

          バイアスがハラスメントを生み出す

          思い込みから逃れる思考法

          みなさん、こんにちは。 わたしはとある日本企業のサラリーマンです。所属する部署で、2年前まで管理職に就いていましたが、メンタル不全に陥り管理職を降りました。 気力と体力が回復したら、また管理職に復帰してバリバリと仕事に励もうと志してきましたが、最近自分が就いていた仕事を第三者視点で見ているうちに、「なんて非生産的で、非効率な仕事をしていた、もしくはやらされていたのだろう」と考えるようになりました。果たして自分の仕事のどのくらいに意味があるのか、もしくは自分の働き方が効率的なの

          思い込みから逃れる思考法

          「満場一致」は多様性が欠落している証拠

          みなさん、こんにちは。 わたしはとある日本企業のサラリーマンです。所属する部署で、2年前まで管理職に就いていましたが、メンタル不全に陥り管理職を降りました。 気力と体力が回復したら、また管理職に復帰してバリバリと仕事に励もうと志してきましたが、最近自分が就いていた仕事を第三者視点で見ているうちに、「なんて非生産的で、非効率な仕事をしていた、もしくはやらされていたのだろう」と考えるようになりました。果たして自分の仕事のどのくらいに意味があるのか、もしくは自分の働き方が効率的なの

          「満場一致」は多様性が欠落している証拠

          組織には多様性が必要だ

          みなさん、こんにちは。 わたしはとある日本企業のサラリーマンです。所属する部署で、2年前まで管理職に就いていましたが、メンタル不全に陥り管理職を降りました。 気力と体力が回復したら、また管理職に復帰してバリバリと仕事に励もうと志してきましたが、最近自分が就いていた仕事を第三者視点で見ているうちに、「なんて非生産的で、非効率な仕事をしていた、もしくはやらされていたのだろう」と考えるようになりました。果たして自分の仕事のどのくらいに意味があるのか、もしくは自分の働き方が効率的なの

          組織には多様性が必要だ

          成功するには失敗するしかない

          みなさん、こんにちは。 わたしはとある日本企業のサラリーマンです。所属する部署で、2年前まで管理職に就いていましたが、メンタル不全に陥り管理職を降りました。 気力と体力が回復したら、また管理職に復帰してバリバリと仕事に励もうと志してきましたが、最近自分が就いていた仕事を第三者視点で見ているうちに、「なんて非生産的で、非効率な仕事をしていた、もしくはやらされていたのだろう」と考えるようになりました。果たして自分の仕事のどのくらいに意味があるのか、もしくは自分の働き方が効率的なの

          成功するには失敗するしかない

          イノベーションについて考える②

          みなさん、こんにちは。 わたしはとある日本企業のサラリーマンです。所属する部署で、2年前まで管理職に就いていましたが、メンタル不全に陥り、管理職を降りました。 気力と体力が回復したら、また管理職に復帰してバリバリと仕事に励もうと志してきましたが、最近自分が就いていた仕事を第三者視点で見ているうちに、「なんて非生産的で、非効率な仕事をしていた、もしくはやらされていたのだろう」と考えるようになりました。果たして自分の仕事のどのくらいに意味があるのか、もしくは自分の働き方が効率的な

          イノベーションについて考える②