じょん@知的好奇心

何気ないことを真剣に考えて、自分の言葉で噛み砕き、血肉とする | 24卒(医療関係) …

じょん@知的好奇心

何気ないことを真剣に考えて、自分の言葉で噛み砕き、血肉とする | 24卒(医療関係) | Anki | Obsidian | #意図的なポジショントークは寧ろ学びになる

マガジン

  • 医学を極める第一歩

    日々学習する中で感じた、医学を楽しく学ぶTipsを紹介していきます。 医学はヒトに関係するように見えますが、机の上の学習の段階では「ヒトに限りなく近い生命体」の学習です。 参考文献を載せますので、興味がある人はどんどん先に学習していってください。

  • 臨床実習で感じたこと

    臨床実習を通じて、ジョンが感じたこと、学んだことのアウトプットが詰まっています。 これから実習に向かう人へ。

  • 「ここはどこだ…⁉」

最近の記事

初期研修は「咲きたい場所で咲こう」の文脈が弱い気がする。

「研修中ですが、保険診療以外の分野にコミットしてます!」 という同期を揶揄する研修医がいる。「あいつはなんで医者になったんだろうね」と。 そんな人を見かけると、 「あぁ、この人は医学に全集中している人しか受け入れられないのか、心が狭いのかな」と私は思ってしまう。 個人的には、そういう価値観を持っている人まで受け入れられる様なスタンスを取りたい。 とはいえ「研修中に他の分野に!」的な人はそれだけでマイノリティであり、何かと爪弾きに遭いがちなので、意識的に「そういう爪弾き

    • 「場作り」に貢献する姿勢はPay Forward に繋がる

      先月、大学を卒業しました。 2020年からのオンライン授業を受けてきた学年です。 私の大学ではZoom®というサービスを用いてオンライン授業が開催されていました。 そこから2,3年ほど、実習が始まるまでの間オンライン形態での授業は続きましたが、最も意識したのが「顔出しする」こと。 どんなに自分の見た目に気を使えていなかろうと、顔を出す。 移動中で顔が出せない時は、チャットを積極的に使用するなどしていました。 私の大学では、実習を担当する先生が座学を担当することもあった

      • 01_「忘れっぽいから足で稼ぐ」それ、本当に稼げてる?【僕と彼女のインシデントレポート 】

        新社会人の研修の際、インシデントレポートについての講義があった。 日常生活にも応用してみた、第1歩である。興味がある方は、読み進めて欲しい。 今回のインシデントについての時間軸 Day-1 8:30 彼女を職場に送る。 8:50 職場近くの珈琲店に入る。「卒業式の謝恩会引き継ぎ資料作成」タスクに着手する。 12:00 珈琲店を出る。近所のスーパーで昼ご飯を買う 13:00 24時間ジムに向かい、筋トレをする。 15:00 筋トレ終了。市役所に電話し、転出届の提

        • 他者に向けた書類は、コミュニケーションの証明である【24卒の就職日記】

          今日から1週間は、施設の概要、働き方を説明するオリエンテーションの時間に当てられているのですが、その内容が余りにも学びになりすぎるので一部抜粋紹介させてください。 書類は2種類あるいい言葉ですよね。 今日のオリエンテーションに出て、本当に良かったと思いました。 MECEにさせるならば、自分のための書類か、自分以外のための書類か、となるんでしょうがそこは御愛嬌。 自分のための書類というのは、なかなか馴染みが無い言葉なのではないでしょうか。 私の働いている施設で言うならば

        初期研修は「咲きたい場所で咲こう」の文脈が弱い気がする。

        マガジン

        • 医学を極める第一歩
          25本
        • 臨床実習で感じたこと
          20本
        • 「ここはどこだ…⁉」
          6本

        記事

          新入社員よ、自分を殺すな。

          新入社員として入社した時には、ある意味その業界を知らないがゆえに 「その業界では常識だが他の業界では非常識なこと」 が多分に存在する。 そこを指摘できるのは、他でもない、新入社員なのだ。(以下、このような社員のことを「自分殺さず指摘ニキ」とする。) まずは指摘ニキの視点で考え、その後雇用者の立場にたって考えてみることとする。 指摘ニキの視点仕事をするうえでは思考の効率化が大切であり、その効率化を担っているのが「常識の錬成」である。 常識の錬成をするタイミングでは自分を

          新入社員よ、自分を殺すな。

          「新入社員として入社したら、自分を殺しなさい。」

          新入社員として入社した時というのは、その職場について何1つ分かっていない状態である。 自分を殺さず、自分のそれまで信じていた、向き合っていた現実と異なることというのは、日常茶飯事なのである。 それに対しいちいち「自分の考えとは違う」と主張することには、意味はない。 そもそも入社したばかりの人間というのは、その職場のメンバーの1員として機能することで、より社会を良くする立場である。 そこに「自らの信条と合致するかどうか」は、問題ではない。 その職場では、あなたが入社する

          「新入社員として入社したら、自分を殺しなさい。」

          Moi! フィンランド訪問記① 【サウナ満喫編】

          はじめに普段は関西圏をウロウロとしている私ですが、とうとうフィンランドまでやってきてしまいました。 普段はウェルビーやスーパー銭湯のサウナで整った「感」を出している訳ですが、こうして本場と呼ばれる場所に来ると、これまでの体験は嘘だったのかと思いたくなります。 それまでの整い「感」は嘘だったのか?いえ、そんなことはありません。 それしか知らなかったのであればそれが真実なのです。 冒頭で突如、徒然草の冒頭を引用したのには訳があります。 とかく最近の情報化社会というのは、ちょ

          Moi! フィンランド訪問記① 【サウナ満喫編】

          【インド探訪記🇮🇳①】動き回る野良犬は餓死しない

          動き回る野良犬と、じっとその場にいる野良犬。先に餓死するのはどちらだろう。 と、考えたことはありますか? 祝日に、海岸へ行ったんですよね。 特にやることも無いというか、自分ですべての旅行プランを立てるのが億劫になっていた時期でもあり、オペ室スタッフおすすめのKuzhupillly beach へ。 インドに来てもう見慣れてしまったけれど、そこら中に野良犬がおるんです。 完全に馴染んでる。 4匹の子犬?小さな黒い犬を見つけました。 「チッチッチ」と舌で音を鳴らすと、ち

          【インド探訪記🇮🇳①】動き回る野良犬は餓死しない

          面白くないこととの向き合い方【前提を変える】

          私たちは、身の回りの世界、自分の目で見ている世界の事を、特定の価値観に沿って見ています。 それは「青色が好き」みたいなところから始まり「イケメン美女を見たらテンションが上がる」「知識がリンクする時に面白さを感じる」「人から嫌われたくない」「人から褒められたい」「国家試験レベルで勉強を止めるとかマジで糞」とか本当に色々あります。 日常生活過ごしていると、あらゆる場面で決断を強いられます。そしてそのたびに私たちは、決断をしています。 さて、現実に面白くないと思うことに出く

          面白くないこととの向き合い方【前提を変える】

          「何も出来ない人間には価値がない」との向き合い方 【終末期の訪問診療と私】

          このタイミングで再び「ヤツ」がやってきたのは、凄く意味のあることだなぁ、と感じている。 「このタイミング」 つまり、自分自身のメンタルモデルはこれなんじゃないかな、と大方の検討がついて、それと向き合おうとしている時期に訪れた「メンタルモデル的に受け入れられない事象」 それが「ヤツ」である。 「ヤツ」の正体はわからないが、最近流行りの新型コロナではないらしい。咽頭痛と鼻汁、倦怠感を私にもたらし、コンディションが最悪になる。何もできなくなる。 それによって、他者に価値が提供で

          「何も出来ない人間には価値がない」との向き合い方 【終末期の訪問診療と私】

          自分軸がズレる事を歓迎せよ。

          凄い人と会った時、自分の軸がブレる事がある。 「凄い人」というのは、「目標が定まっている人」「夢がある人」「すでに大成している人」を指す。 そういう人と出会った時、 という思いがチラつくのだ。 私は影響されやすい方であり、そういう性格を知ってくれている人は 「会えば会うほど焦るだけなんだし、やめなよ」 と言ってくれる。 それでも私は、こういう行動を取ることを辞めないでいたいな、と思っているし、そういう事が許される環境に身をおいていたい。 なぜなら、そういう「軸がブ

          自分軸がズレる事を歓迎せよ。

          「赤信号のときは道路を渡ってはいけません」という常識を養うように、心電図を学ぶ

          心電図の勉強は、常識を自分の中に養っていくタイプの学習かなと感じてます。 赤ん坊が 「赤信号を渡ったらいけないという事を理解する」 と 「渡ったら危ないからと大人に言われる、”道路の上に立ってるだんご3兄弟みたいな金属の赤い部分が光っている時”のことを赤信号という」 の2つの概念を理解するように、学習する。 つまり 特定の心電図を見て、違和感を抱く様になる。 これが1st STEP その違和感を、「違和感」という言葉ではなく、皆に伝わるような名前で、言い換えれるよう

          「赤信号のときは道路を渡ってはいけません」という常識を養うように、心電図を学ぶ

          自分史は”推し”を基軸に作るべし

          2020年の10月からObsidian というメモツールを使用している。 その中でもめっぽうお気に入りの機能が、Daily notes 機能である。 大雑把に言えば、「その日に合った事を記すノート」がDailye notes, 電子版の日記、といえば伝わるであろうか。 そんなDaily notes であるが、自分が当時どの様な本を読んでいたか、どの様な記事に頭をOccupied されていたかを、自分の行動・出来事と同時に記録するよう心がけている。 その当時読んでいた本

          自分史は”推し”を基軸に作るべし

          相手の話に解釈を勝手に加えるな【すずめの戸締まり】

          最近映画を見た時のこと。 相手に対して「良かった所はどこ?」と聞くことがありました。 すずめの戸締まり、感動しました。ホントウに。 新海誠作品といえば「君の名は」とか「天気の子」がありましたね。 「君の名は」は自分が高校2年生の時。 「天気の子」はいつでしたかね‥。 突然ですが映画を見た時に、感動しますか? いっとき、自分に感情はあるのかどうか不安になった時期もありました。 「君の名は」を見たときには、2回目くらいまでは涙が出ていた事を覚えています。 シーンは確か、

          相手の話に解釈を勝手に加えるな【すずめの戸締まり】

          「〇〇大辞典」系の本の使い方、目的意識を持って本を読もう

          年末、実家に帰ったタイミングで珍しく妹から相談。 図書館から「エクセル大辞典」という本を借りてきたものの、使い方がわからないらしい。 「プログラミングについて勉強しよう」と意気込み、1つ1つの機能を勉強し始める人と似ているなと感じた。 エクセルにしろ、プログラミングにしろ、動画編集にしろ、勉強方法は大きく変わらないと思っている。 例えば「ネット上に落ちている単語リストをAnkiに入れたい」と思ったならば、テキストでコピーした内容をうまく修飾して、CSVファイルを整形する必

          「〇〇大辞典」系の本の使い方、目的意識を持って本を読もう

          言葉遣いが荒い人と接した時、どう対応するべきか?【人間関係】

          悪態をついてくる人と出会った時、どの様に感じるか? 将来自分が医師として働く時、まるでこっちのことを友達か何かの様な態度で接してくる人がいると思う。 それは言葉遣いという形で現れることもあれば、挨拶など受け答えに現れることもあるだろう。 そんな時、ちょっと嫌な思いをする。 俺はお前の友達じゃねぇ、何舐めた口聞いてんだコラ、と。 相手から下に見られているかのような態度に対して、こちらの方が立場が上だぞ、と言いたいのではない。人間として最低限の経緯を払う、それを求めている

          言葉遣いが荒い人と接した時、どう対応するべきか?【人間関係】