はしおじゅん

さいたま市大宮区で多分唯一のアスリート向けボディメンテナンス屋さんです。昔、コンピュー…

はしおじゅん

さいたま市大宮区で多分唯一のアスリート向けボディメンテナンス屋さんです。昔、コンピュータのハード設計エンジニアで、その時の知見・経験を施術に取り入れています。なぜか二輪の乗り物が好きで、バイクと自転車によく乗っています。 https://btl-k7.com/

マガジン

  • 身体関係の仕事の話

    せっかくの本業のウェブサイトやブログじゃない場所であるnoteなんだけど、だからこそお客さまを意識しないで書くことができる場所でもあるわけで、そんな話です。

  • 日記的なもの

  • 身体関係じゃない仕事っぽい話

    本業的には人様の身体をよくしていくことだけど、それ以外の細々した仕事もたくさんあるわけで、そんなものを集めてみます。

  • バイクな話

  • 仕事関係の有料な話

    勉強会だったり、考え方の核心だったり、そんな話は有料で読んでほしいです。勉強会映像で提供です。なので、参加したかったけどできなかった、とかそんな人は是非こちらから。

最近の記事

テーピング効果の実証 - 遠方から訪れた患者さんの体験談

一般的に、自費の治療院には、遠くから患者さんが訪れることがあります。ケーセブンにもそういう傾向はあって、近所の人よりも遠方から来る人の方が多いです。 先日、普段自分の街からあまり出ないという方が、電車を乗り継いで3時間かけて来院されました。 きっかけは、ケーセブンのスタッフが書いた「テープケア」の本。その本を読みながら自分でテーピングを行ったところ、大変な効果があったそうです。 これまで近所の整形外科、接骨院、整体などに行ってもあまり効果がなかったのに、本を読んでテープ

    • リモートワーク腰痛、原因は意外なところに

      先日、リモートワーク中に腰痛になった20代前半の女性がきました。一通りのチェックと施術で、痛みはほぼ消失。再発の可能性はありますが、ほぼ終わりの感触でした。 が、数日後に再度来院。痛み再発とのこと。 身体全体を再チェックすると、初診時とは違う感じ。初回施術は効果的だったようで、前回は見えなかった他の原因が出てきた感じ。 施術中、彼女の姿勢に違和感を感じました。無理やり作り出している感じ。実は、同席したお母さんがピアノを教えていて、小さい頃から背筋を伸ばせといい続けていると

      • 全身調整の効果を次のステップへ

        「Body Tuning Labo K7”」という名前には、「Labo」が含まれ、施術のレベルアップを常に追求してきました。 最近、新たなステップアップに向けたアイデアが生まれました。その参考にしたのが、本棚にあった「Anatomy Trains」です。ちょっと確認事項があります。 僕が人の身体をメンテナンスする際、物質的なものよりも制御的なものを重視します。少し具体的にいえば、筋肉よりそれを動かす神経系の働きを最適化することに注力しています。 ヒトは外部刺激に対して反

        • 夢から現実へ:プロサッカー選手を目指す厳しい道のり

          多くの若者が夢見るプロサッカー選手への道。しかし、その道のりは想像以上に険しく、厳しい現実が待っています。今回は、実際にJリーグの選手数から、プロになるためのレベルを推測し、その厳しさについて大雑把に考えてみます。 まず、J1リーグのスタメン選手は20チームで200人(除キーパー)。20歳から30歳までの10年間で活躍すると考えると、一学年あたり20人。これは全国大会決勝戦に出場するレベルに相当します。さらにJ2、J3、リザーブ選手などを考慮すると、全国大会ベスト8レベルが

        テーピング効果の実証 - 遠方から訪れた患者さんの体験談

        マガジン

        • 身体関係の仕事の話
          はしおじゅん
        • 日記的なもの
          はしおじゅん
        • 身体関係じゃない仕事っぽい話
          はしおじゅん
        • バイクな話
          はしおじゅん
        • 仕事関係の有料な話
          はしおじゅん
        • UberEats
          はしおじゅん

        記事

          気持ち良さと治療効果のギャップについて

          施術を受ける際、「気持ちいい」と感じることが良い治療を受けていると錯覚する方は多いです。しかし、気持ち良さと治療効果は必ずしも一致するものではありません。 これ、なかなか理解してもらえないことが多いです。 気持ち良さは神経伝達物質の分泌による一時的な快楽であり、治療効果は症状の改善や機能の回復など客観的な指標に基づいて評価されます。 治療を受ける際は、気持ち良さだけでなく治療効果に目を向けることが重要です。そのためには、施術者に治療効果と気持ち良さの両面について質問するこ

          気持ち良さと治療効果のギャップについて

          【重心位置をキネシオテープで制御する】

          立っているとき、重心は両足で囲まれた範囲内にあります。その位置がずれると転ぶため、重心位置は重要です。 今回は前後方向の重心位置を制御する話。前後方向とは、つま先から踵までの間のどこにあるのか、ということ。 この重心位置は、キネシオテープで簡単にずらせます。つま先重心にしたい場合はつま先に近いところにテープを貼り、踵重心にしたい場合は踵に近いところにテープを貼ります。 例えば、浮指な人は踵寄り重心なので、母指球あたりにテーピングする。 これは、姿勢や重心位置を決める全身

          【重心位置をキネシオテープで制御する】

          転倒での打撲でも全身への施術で早期改善

          昨日の雪、皆さんは転ばずに無事でいられましたか。今朝はまだ凍結していたので、今日もお気をつけてください。 先日、普段からメンテをされている方が「転んでしまった」と来院されました。旅行中にスーツケースとズボンの裾が絡まったとのこと。まぁ、誰にでも起こりうることですよね。 直接打ったのは膝だそうですが、全身になんとなく違和感もあるとのこと。転倒や交通事故では想像以上に身体に外力が加わるので、全身に症状が出ることはよくあります。 この方は普段からメンテナンスでバランス調整をさ

          転倒での打撲でも全身への施術で早期改善

          今年初の大雪、雪かきに奮闘した

          今年初の大雪が降った。治療院の前の道路は完全に真っ白になったため、朝一の予約はキャンセルとなった。こんな日は、予約があったとしても無理に出てこないで家にいて欲しい。身体がよくないから来るのに無理して大怪我したら本末転倒だ。 そのため、今朝は雪かきからスタート。雪かきは結構な重労働だ。歳を重ねると、雪かきはなかなか重労働に感じる。なので、治療室の前で、歩行者の方々が無難に通れるように道筋をつける、その程度しかできない。各家庭が自分の家の前の雪を掻けば、道はきれいになるはずです

          今年初の大雪、雪かきに奮闘した

          治療室のLED蛍光灯が切れたので交換した

          治療室のLED蛍光灯が切れました。 今の場所に移転してすぐに、一般的な蛍光灯から工事をしてもらいLEDに変えました。なので八年半ぐらい使ったことになります。 LED蛍光灯という名前もいまいちおかしな話ですが、そこはとりあえず置いておくことにします。でLEDの電球が切れたのは僕の人生の中で初めてです。交換などどうしたらいいのか最初わからなくていろいろ調べて、結果ちゃんと交換することができました。 その辺のことを書き記していこうと思います。 LED蛍光灯の寿命についてメーカ

          治療室のLED蛍光灯が切れたので交換した

          保湿クリームで身体が変わる→ケアに使えるんだ…

          なんか、地味な記事が続くわけですが…。前回の記事は、「指輪をする指で身体の状態が変わる」ということを紹介しましたが、この記事では、ニベアなどの保湿クリームで身体が変わる、ということを紹介します。 保湿クリームと書いていくのはちょっと面倒なので、うちで推奨している「ニベア」と書いていくことにします。アンチニベアの方にはすみません。保湿クリームだったら別に何でもOKです。 ニベアとか、多くの人が冬場にカサカサになりやすい足の裏に使うことが多いと思います。でもそれだけじゃもった

          保湿クリームで身体が変わる→ケアに使えるんだ…

          指輪で健康維持できたら簡単でいいですね

          指輪しますか? 指輪をつける指を選ぶことで、身体って結構変わります。と、いわれて、一本一本指を変えていったところで、身体の変化に気づける人はあまり多くはないと思います。 変化を意識の認識できるところに持ってくる変換作業のようなものが必要。それがテストではあります。ビフォアーアフターの写真とかもそんなものの一つ。 それはともかく、結構変わります。今までの20年以上の経験値と、実験の結果からかなり変わるんだよ、といいたい。まぁ、実験といっても、きちっと論文を書く先生たちから

          指輪で健康維持できたら簡単でいいですね

          壊れてしまった、53年間使ったあの椅子

          あなたが現役で使っている道具で、一番長寿なものは何年使っていますか? 時を刻んだあの椅子この度、僕が最も長い間使い続けてきた椅子がついに寿命を迎えました。それは、小学校に上がるときに勉強机と一緒に買ってもらったものです。計算すると53年間、その椅子には僕の人生の多くの時間を共有してもらってきました。 特別な思い出が詰まったわけではありませんが、毎日座って過ごした時間を考えると、何とも言えない感慨深さがあります。 昔の頑丈さと、長寿命の秘密その椅子の何がすごいって、昔のも

          壊れてしまった、53年間使ったあの椅子

          コミュニケーションと施術に活かす「関数的思考法」

          僕は治療院を運営しています。なので、仕事は「人の身体をよくなる方向に変化をさせる施術をすること」です。ちょっと言葉が難しい…。 つまり、壊れている身体がより早く修復する身体に変えること。やっぱり難しい…。 いずれにしても、何かを自分以外に提供/発信する時は、僕の中に一つの考え方があります。この記事では、その考え方について紹介します。 何かしらの参考になれば幸いです。 まぁ、当たり前の話といえば当たり前の話なんですけど、当たり前じゃなくなっているのが当たり前なので書いてみま

          コミュニケーションと施術に活かす「関数的思考法」

          絵文字とか空白行とか大きいフォントと、僕はほとんど使わないです。

          昔からあるけど、自分的に最近ちょっと気になっている、SNSやブログでよく見かける文章のスタイルについて書いてみたいと思います。 人によりけりですが、絵文字や空白行が多い文章を見かけますね。自分的には、そういう文章は読みにくいです。書いている人は楽しんでいるかもしれませんが、読む側にとっては大変。 なぜ読みにくくて大変かというと、絵文字や空白行でたぶん感情を表現しているからです。読む人は、その表現を自動的に理解しようとしているので、疲れちゃうんですよね。 「もっと普通に書

          絵文字とか空白行とか大きいフォントと、僕はほとんど使わないです。

          ChatGPTはすごいな。ブログ執筆の効率がかなり上がった

          ChatGPTを使ってみたら、ブログ執筆の効率が驚くほど向上しました!AIの力で、もっと効率的な執筆生活を始めませんか? ChatGPTでブログ執筆を始めた理由ChatGPTを使ってブログ執筆を始めた理由と、その利点について説明します。 今まで記事を書くのに数日かかっていた僕ですが、ChatGPTを使い始めてから、効率が大幅にアップしました。数時間で記事が書けるようになり、基本的には書きたいことの羅列だけでOKになりました。構成はほぼ考えなくて済むようになり、非常に楽にな

          ChatGPTはすごいな。ブログ執筆の効率がかなり上がった

          以前より気になっている言葉使いについてAIに質問してみた。

          はじめに以前、人と議論したことがあるし、自分的にはきっちり使い分けたい言葉があって、その違いについてAIに質問してみました。だいたい自分が思っていた通りだったし、たぶん、一定の人には役に立ちそうな知識なので、AIとのやり取りをシェアしてみます。 本題一般的に食事を作ってくれる女性からの質問に多いのが、「どう、おいしい?」というもの。 個人的には、いろいろな意味で結構答えに困ったりすることがあります。 で、プロが作った料理を残したりした場合に質問されるのが、「お口に合いま

          以前より気になっている言葉使いについてAIに質問してみた。