仁獅寺永雪

野生の江戸美術ファン。特に狩野派絵画を愛好。好きな絵師は、清原雪信、狩野章信、狩野伊川…

仁獅寺永雪

野生の江戸美術ファン。特に狩野派絵画を愛好。好きな絵師は、清原雪信、狩野章信、狩野伊川院、狩野永岳など。令和5年8月1日から小説本編の投稿を開始。よろしくお願いします。

記事一覧

固定された記事

連載中【前書き・物語の概要と前半主要登場人物】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

小説「狩野岑信 元禄二刀流絵巻」前書き ◆ 連載開始: 令和五年十二月十五日 ◆ 物語の概要  狩野岑信は、江戸中期の幕府御用絵師である。竹川町狩野家の次男に生…

仁獅寺永雪
5か月前
2

【第39章・大月宿のかまいたち】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

第三十九章  大月宿のかまいたち  川越藩江戸家老・穴山重蔵の命を受け、同藩の甲斐潜入部隊が江戸を発ったのは元禄十二年(一六九九年)四月十七日。狩野吉之助たち甲…

仁獅寺永雪
19時間前
+4

躑躅を愛でつつ、神泉苑

1

【第38章・甲州街道関野宿】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

第三十八章  甲州街道関野宿  狩野吉之助が、相棒の島田竜之進、用人・間部詮房らと共に甲斐に向けて浜屋敷を出立したのは、元禄十二年(一六九九年)四月二十日の朝で…

+4

京の藤棚(3)、梅だけでない城南宮

【物語の現場033】厳四郎と嵐子の故郷・柳生の里(写真)

「狩野岑信」の第三十七章で、新見典膳の助っ人が登場します。新陰流の剣士・青柳厳四郎(本名・柳生厳四郎)とその自称家来・水分嵐子です。  写真は、二人が生まれ育っ…

【第37章・はぐれ新陰流】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

第三十七章  はぐれ新陰流  元禄十二年(一六九九年)四月上旬、浜屋敷の庭園を散り桜が覆う。潮入の池も水面が桃色に染まり、風流この上ない。そんなある日、狩野吉之…

+1

だし巻き玉子ドッグ ピクニック仕様、ネギ嫌いの食卓(令和6年GW)

2
+4

京の藤棚(2)、平等院の大藤

1
+4

京の藤棚(1)、最も印象深い京都仙洞御所

仁獅寺永雪
10日前
+4

心豊かに山吹色の風景、松尾大社

仁獅寺永雪
11日前

【第36章・武田の隠し金山】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

第三十六章  武田の隠し金山  間部が居住まいを正す。無表情を一段レベルアップさせ、変な凄みを出してきた。 「いいでしょう。今後のこともあるので、お二人には話し…

仁獅寺永雪
13日前
3
+4

俊成朝臣が詠んだ景色、山吹咲く井出の玉川

仁獅寺永雪
2週間前

【第35章・竜之進遭難】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

第三十五章  竜之進遭難  年が明け元禄十二年(一六九九年)、小正月も終わった睦月半ばのこと。築地本願寺の鐘が暮れ六つ(ほぼ午後六時)を告げる。浜屋敷の御長屋で…

仁獅寺永雪
2週間前
+4

これぞつつじヶ丘、平戸ツツジ満開の三室戸寺

仁獅寺永雪
2週間前
1
+4

赤い絶景、霧島ツツジ満開の長岡天満宮

仁獅寺永雪
2週間前
連載中【前書き・物語の概要と前半主要登場人物】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

連載中【前書き・物語の概要と前半主要登場人物】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

小説「狩野岑信 元禄二刀流絵巻」前書き

◆ 連載開始: 令和五年十二月十五日

◆ 物語の概要

 狩野岑信は、江戸中期の幕府御用絵師である。竹川町狩野家の次男に生まれながら、特に分家を許され、さらに、父や兄を差し置いて、御用絵師総上席、狩野派最初の奥絵師となった。

 特筆すべき代表作もないことから、従来、時の将軍に気に入られて出世しただけの男と見られてきた。しかし、彼は、主君が将軍になったそ

もっとみる
【第39章・大月宿のかまいたち】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

【第39章・大月宿のかまいたち】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

第三十九章  大月宿のかまいたち

 川越藩江戸家老・穴山重蔵の命を受け、同藩の甲斐潜入部隊が江戸を発ったのは元禄十二年(一六九九年)四月十七日。狩野吉之助たち甲府藩一行が出発した三日前のことである。

 潜入部隊は二隊編成。新見典膳が指揮する一番隊は、武田の隠し金山の探索を主任務とする。江戸を各個に発ち、甲州街道の大月宿で集結。以降、山道伝いに塩山方面に出るべく行動中。

 一方、徒目付・貢川保

もっとみる
【第38章・甲州街道関野宿】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

【第38章・甲州街道関野宿】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

第三十八章  甲州街道関野宿

 狩野吉之助が、相棒の島田竜之進、用人・間部詮房らと共に甲斐に向けて浜屋敷を出立したのは、元禄十二年(一六九九年)四月二十日の朝であった。

 一行は、昼間の八つ半(ほぼ午後三時)には甲州街道の府中宿に入った。府中は甲州街道を歩き始めた旅人が最初に泊まる宿場である。八王子まで行ける者でも旅の初日は無理をしないことが多く、府中宿は江戸期を通じて大いに栄えた。

 吉之

もっとみる
【物語の現場033】厳四郎と嵐子の故郷・柳生の里(写真)

【物語の現場033】厳四郎と嵐子の故郷・柳生の里(写真)

「狩野岑信」の第三十七章で、新見典膳の助っ人が登場します。新陰流の剣士・青柳厳四郎(本名・柳生厳四郎)とその自称家来・水分嵐子です。

 写真は、二人が生まれ育った柳生の里(奈良県奈良市柳生町、2022.11.8撮影)。

 柳生藩に城はなく、写真右側の小山の上に陣屋がありました。現在は遺構のみ(左下の小窓)。

 ところで、柳生家は、高名な石舟斎の次男・宗矩が関ヶ原の少し前から徳川家に仕え、三代

もっとみる
【第37章・はぐれ新陰流】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

【第37章・はぐれ新陰流】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

第三十七章  はぐれ新陰流

 元禄十二年(一六九九年)四月上旬、浜屋敷の庭園を散り桜が覆う。潮入の池も水面が桃色に染まり、風流この上ない。そんなある日、狩野吉之助と島田竜之進は、用人・間部詮房から呼び出された。
「甲府の藩庁から報告が届きました。受け入れ準備が整ったと」
「では、我らも甲府へ?」
「はい。御成書院へ参りましょう。殿の御前にて皆様と協議いたします」

 甲府二十五万石の主、正三位権

もっとみる
【第36章・武田の隠し金山】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

【第36章・武田の隠し金山】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

第三十六章  武田の隠し金山

 間部が居住まいを正す。無表情を一段レベルアップさせ、変な凄みを出してきた。
「いいでしょう。今後のこともあるので、お二人には話しておきましょう。まず、殿の出自に関する讒訴事件についてです。事件のことはご存知ですね」
「はい」
「結構。あの件については、用人職拝命後、私なりに再調査しました。何せ、殿のお立場を根底から覆しかねない問題ですから。幸い、殿の不利益になるよ

もっとみる
【第35章・竜之進遭難】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

【第35章・竜之進遭難】狩野岑信 元禄二刀流絵巻(歴史小説)

第三十五章  竜之進遭難

 年が明け元禄十二年(一六九九年)、小正月も終わった睦月半ばのこと。築地本願寺の鐘が暮れ六つ(ほぼ午後六時)を告げる。浜屋敷の御長屋では、狩野吉之助と志乃の夫婦が火鉢を間に置いて夕餉をとっていた。
「あなた。お餅、焼けましたよ」
「おお、済まん」
「それにしても、竜之進様、遅いですね」
「今日は道場の稽古始めと言っていたからな。仲間と一杯やってるんじゃないか」

 竜之

もっとみる