マガジンのカバー画像

【福祉エッセイ】虹の七色 ご存知ですか?

103
『おっさんは、ちょっと知ったらすぐ語りたがる』 吉本新喜劇、島田 一の介氏の名言。 恥ずかしげもなく福祉関連を熱く語ってます。 私見が満載ですが「なんじゃこいつ」と煙たがらず… もっと読む
運営しているクリエイター

#社会福祉士

あなたの虹はどんな虹? 発達障害グレーゾーン

あなたの虹はどんな虹? 発達障害グレーゾーン

「虹の7色って、なに色って、全部知ってる?」

娘が、学校で聞いてきたらしいです。

赤、青、黄色、と、その間の、橙、緑、紫。

私は、その6色しか答えられませんでした。

⭐⭐⭐

 よく聴くラジオ番組にレギュラー出演されている漫才師さん、漫才の時は流暢なのに、フリートークや初見の原稿を読む時に必ずと言っていいほど『噛む』方がおられます。

 番組ではその、『噛む』のが当たり前になっていて、他の

もっとみる
相談支援専門員を社会福祉士の独占業務に!

相談支援専門員を社会福祉士の独占業務に!

第36回社会福祉士試験の合格発表がありました。
今年の合格率はなんと、58.1%
昨年は44.2%
それ以前は、国家試験のくせに、合格者が30%までに収まるよう合格点がむやみに上げられたりしていたため、試験が簡単になった訳ではありません。

ただ、姑息に点数を落とそうとする悪問、愚問は整理されたようです。
社会福祉士試験は、解答速報が割れることで有名な試験でしたから。

受験資格を得るの

もっとみる
社会福祉士を宣伝!【提案】障害者施設利用契約の重説&サインを社会福祉士の独占業務に。

社会福祉士を宣伝!【提案】障害者施設利用契約の重説&サインを社会福祉士の独占業務に。


その①
相談支援はどこなんですか?
「○○○○」
あそこかぁ~

その②
相談支援はどこなんですか?
「この方、セルフプランですね」
・・・・・・・

ここんとこ、放課後等デイサービスのスタッフ間で、こんな会話を頻繁に交わしている気がします。

介護の世界だと、ケアマネジャー(施設所属が多いですが)がついて、あれこれ相談に乗ってくれます。
(ピンキリありますが、ケアマネ資格はそれなりのスキル

もっとみる

社会福祉士試験の合格発表
合格者数過去最高、合格率44.2%
合格点90点
昨年までの相対的な合格判定に批判が殺到。
試験が簡単になったわけではありません。
不動産業界の宅建士、旅行業界の旅行業務取扱管理者のように、福祉のプロなら持ってないと恥ずかしい資格になって欲しいです。

資格より大事なのは経験?

資格より大事なのは経験?

障害福祉に関わる人たちとの話し合いに顔を出す機会がありました。

『身を粉にして、障害者のために、やってやってる』感 満載のベテラン福祉職員と遭遇。
『前世紀の福祉』、『お役所仕事』に近そうな人。

障害者 ⇒ お客様

と入れ換えて、その人の業務と仕事内容が近そうな福祉外の業界やったとしたら、全く使いもんにならんような仕事ぶり、それを自慢げに。

おそらく、合理的配慮、QOL、アウトリー

もっとみる
社会福祉士会の『努力をしていく決意』? で?

社会福祉士会の『努力をしていく決意』? で?

 今年2月初めに、『子ども家庭福祉』の新資格創設の報道が流れました。

 予想外に大きく報道されてしまったので、それでなくても影が薄いと焦られたか、日本社会福祉士会の家元は他の流派と連名で、厚労省へ書面の要望をお出しになられました。

 で? と言いたくなるような要望でした。(私見)

 二番目に『認定』を挟んでくるなんぞは相変わらずで、思わず苦笑い。

 ウチの流派をぜひ、なんなら『名取』を

もっとみる
『social worker』を日本語に翻訳すると…

『social worker』を日本語に翻訳すると…

『社会福祉士』
を翻訳アプリで英語に変換すると、

『Social worker』
で、逆に
『Social worker』を日本語に変換すると

『ソーシャルワーカー』となります。 これが現実でした。

『社会福祉士』って『ソーシャルワーカー』での、『トクホ』のような存在で『機能性表示食品』とほとんど区別がつきません。

で、同じ『ソーシャルワーカー』でも『トクホ』より『機能性表示食品』の方が売

もっとみる
ソーシャルワーカーのマージン

ソーシャルワーカーのマージン

 病院にお勤めのMSW(ソーシャルワーカー)さんのツィートで、

 老人ホームをお薦めしたら、

「ワシがそこ行ったら、そのホームから、なんぼか貰えるんやろ?」

みたいな事を言い返されて、とても残念な思いをした。

こんな内容の投稿を見かけました。

⭐⭐⭐

 例えば、旅を計画して宿の手配をするとき、直接宿に予約を入れても、旅行会社を通して予約しても、宿泊料金は変わらない、むしろ、旅行会社を通

もっとみる
『地域』って、どれくらい?

『地域』って、どれくらい?

 昨年の事、社会福祉士会の施設訪問研修の時、

今、対応されている世代と、これから主流になってくる『戦争を知らない子どもたち』世代との、『違い』というか『ギャップ』って、ありますか?

と、興味が湧いて質問。

その、社会福祉士さんは、

「団塊の世代の方はネットワークが広くて、担当している地域外の友人との活動が主になってる方が多く、逆に地域内での関わりは薄い方が多い…」

そんな事を、おっしゃっ

もっとみる

社会福祉士の正規職員?それがなんほのもんやねん!

(今、体調よくありません、面白くない投稿ですがお許しください、書き捨てた感満載)

 FACEBOOKで、社会福祉士の方々の非公開グループのサイトを眺めていました。

またか… と、今回は生活保護の不正受給のニュースをリンクしての投稿。

と。

以前にも

とか

 『非常勤,任期付き職員は論外』

 『正規職員を倍に増やせば』

なんていう、今どきの一般民間企業の就労環境とはかけ離れた、公務員

もっとみる
続続々、社会福祉士会って?

続続々、社会福祉士会って?

 以前、賛同させていただいていた案件、署名が提出されたと、ご案内いただきました。

↓過去の3投稿です。

 特定の政治団体(自民党)、政治家の資金集めパーティーに、会のエライさん達が社会福祉士会として参加して、喜んで、調子のって、会のHPにまであげて自慢していた、という、おめでたい、ミットもない話。

 果たして、どんな回答をなさるのか?

 『職能団体にとってロビー活動は必要不可欠』かもしれま

もっとみる
漫才ネタを作ってみました『日本のソーシャルワーカー』

漫才ネタを作ってみました『日本のソーシャルワーカー』

 ミルクボーイさんに刺激されて、漫才ネタを書いてみました。

☆☆☆

 ちょっと、聞いてくれへんか?

 非常勤の仕事の面接へ行ってきたんやけど、何の仕事か、よう分からへんねん。

「ほんだら俺がね、その仕事、一緒に考えてあげるから、どんな特徴言うてたかとか教えてみてよ」
 
 町の広報誌に、来年度の任用職員の募集が載ってて、そん中に
『スクールソーシャルワーカー・サポーター募集』って、週3日の

もっとみる
社会福祉士会の成年後見って?

社会福祉士会の成年後見って?

 社会福祉士会には、『権利擁護センターぱあとなあ』という成年後見のシステムがあります。

 この、社会福祉士会の成年後見について、社会福祉士会に入会した頃から疑問に思っています。

 社会福祉士会から成年後見人として仕事を得るには、3年間の基礎研修を受けて、さらに成年後見の研修を受け…約5年研修を受け続けなければ、成年後見が出来ないような『縛り』があります。
 なんで、こんな縛りを社会福祉士会の内

もっとみる
履歴書を書きます!

履歴書を書きます!

 昨春、社会福祉士の資格をとってから、ずっと、今の雑貨卸とのダブルワークでと、仕事を探していました。

 社会福祉士の仕事って、そう簡単にはないんですね。
 webなどで、社会福祉nの士で検索ワードで求人を探すと、大半は病院のソーシャルワーカーで、専任で週に32時間以上入らないといけない(それ未満だと点にならないのだそうです)募集か、圧倒的な介護職不足を反映して、別に社会福祉士でなくてもいい、何も

もっとみる