二橋慶太 沼津中央高校サッカー部監督

二橋慶太 沼津中央高校サッカー部監督

記事一覧

TR 3v3+2フリーマン

※この記事は有料となっておりますが、全文無料で読むことができます。 少しでも、指導のヒントになりましたら、拡散等お願いいたします。  今回は、3v3+2フリーマンと…

100

footballの追求

 今日のリーグ戦をもって東部ユースリーグの最終戦ならぴに3年生の最後の公式戦が終了しました。  このチームは、3年前からスタートしました。当然の話ではありますが、…

「守備」:個人戦術〜グループ戦術    中体連対象指導実践(富士地区)2023

※有料記事となっておりますが、無料で全て読むことができます。 応援してくださる方で、「すき」ボタンの1プッシュしていただけたら嬉しいです!!購入していただけたら更…

300

相手のプレッシングに対するビルドアップの方法(1433でのビルドアップ)

※この記事は有料となっておりますが無料で全ての記事を見ることができます。 (内容を見て、300円ならでしても良いな、と思われた方は是非ともよろしくお願いいたします!…

300

2022年の振り返りと2023年の目標

昨年の振り返り  明日の9時よりサッカー部の初蹴りが行われ、2023年のスタートとなります。昨年は、学校からバックアップしていただき強化2年目ということで、チーム力は…

守備、個人戦術からグループ戦術へ

※この記事は有料となっていりますが、無料で全て読むことができます。  先日、富士宮第三中学校のサッカー部の生徒を対象に、指導実践を行わせていただきました。  当…

100

TR 8vs5+GKの深掘り(攻守において獲得させたいこと)

※有料記事となっておりますが、無料で全て読むことができます。 応援してくださる方で、「すき」ボタンの1プッシュしていただけたら嬉しいです!!購入していただけたら更…

100

A級テーマ⑥:リトリートした守備に対する攻撃の改善

※有料記事となっておりますが、無料で全て読むことができます。 100円分の価値があるまたは、応援のために購入してくださる方がいれば大歓迎です! 初めに  A級には7…

100

A級7テーマの理解

※この記事は有料となっていますが、試験的に行なっているものです。全ての記事を無料で見ることができます。  A級受講中によく言われた言葉に 「テーマの理解」というも…

100

A級テーマ⑦:カウンターアタックの改善(自陣に引き込んでから)

A級には7つのテーマがあります。 今回は、7つ目のテーマである「カウンターアタックの改善(自陣に引き込んでから) についてまとめてみました。 押さえるべきポイント …

100

A級を受けるためのトライアル必勝法

※この記事は有料となっていますが、試験的に行なっているものです。全ての記事を無料で見ることができます。  前回の記事で、A級の振り返りをと言っておきながら、そも…

100

2021年A級ジェネラル振り返り

 コロナの影響もあり2020年に受講する予定が、1年延期となってしまった。2021年3月14日に東海トライアルの合格をいただき、今年度より5泊6日×3回の日程でA級ジェネラルの…

2019年総括

2019年は非常に苦しいシーズンだった。  平成30年度新人戦1回戦は誠恵に10-0と勝利するものの、続く2回戦で東部の雄である日大三島に0-12で大敗を喫した。  この敗戦を…

TR 3v3+2フリーマン

TR 3v3+2フリーマン

※この記事は有料となっておりますが、全文無料で読むことができます。
少しでも、指導のヒントになりましたら、拡散等お願いいたします。

 今回は、3v3+2フリーマンというスタンダードなTRについて、少し掘り下げてみたいと思う。
 3v3+2フリーマンのTRでは、自チームが採用するシステムによって守備の仕方が多少異なる。(チームの求めるボール奪取の方法により変化する。)

1433 でCBに対して前

もっとみる
footballの追求

footballの追求

 今日のリーグ戦をもって東部ユースリーグの最終戦ならぴに3年生の最後の公式戦が終了しました。
 このチームは、3年前からスタートしました。当然の話ではありますが、少し意味があります。この代は、学校から特待生を取らせてもらうことになった最初の代であり、勝負の3年目でもありました。
 満を持してのぞんだインターハイでは決勝トーナメントに進出するもののPKでの敗退、選手権ではシード校相手に対して先制する

もっとみる
「守備」:個人戦術〜グループ戦術    中体連対象指導実践(富士地区)2023

「守備」:個人戦術〜グループ戦術    中体連対象指導実践(富士地区)2023

※有料記事となっておりますが、無料で全て読むことができます。
応援してくださる方で、「すき」ボタンの1プッシュしていただけたら嬉しいです!!購入していただけたら更に嬉しいです!

 本日、東部地区(富士地区)の中体連チームにクリニックをさせていただきました。
テーマは、

【「守備」:個人戦術→グループ戦術】

 開始当初小雨が降る中、天候としてはちょうど良いかと思いましたが、そんな雨もすぐに止み

もっとみる
相手のプレッシングに対するビルドアップの方法(1433でのビルドアップ)

相手のプレッシングに対するビルドアップの方法(1433でのビルドアップ)

※この記事は有料となっておりますが無料で全ての記事を見ることができます。
(内容を見て、300円ならでしても良いな、と思われた方は是非ともよろしくお願いいたします!)

ビルドアップの整理をするための3つのポイント

ビルドアップについて整理したいという方は、是非とも読んでいただきたい記事です。是非とも最後までお付き合いください。

早速ですが、
自チームのビルドアップを今よりも改善するために、3

もっとみる
2022年の振り返りと2023年の目標

2022年の振り返りと2023年の目標

昨年の振り返り

 明日の9時よりサッカー部の初蹴りが行われ、2023年のスタートとなります。昨年は、学校からバックアップしていただき強化2年目ということで、チーム力は確実にアップしました。自分達が追求しているスタイルがより鮮明になった1年でした。
 幸か不幸か、現在の2年生が強化1期となりますが、彼らが1年時はインターハイ後に3年生がごっそり抜けてしまったこともあり、すぐに主力として試合に出場す

もっとみる
守備、個人戦術からグループ戦術へ

守備、個人戦術からグループ戦術へ

※この記事は有料となっていりますが、無料で全て読むことができます。

 先日、富士宮第三中学校のサッカー部の生徒を対象に、指導実践を行わせていただきました。
 当初、自陣の守備をテーマに指導ということでしたが、中体連の選手たちに「11人でどう守るか」ということよりも、個人へフォーカスして、個人戦術の整理からグループ戦術につなげていく方が良いと考え、テーマを直前で変更しました。
 
練習メニューは以

もっとみる
TR 8vs5+GKの深掘り(攻守において獲得させたいこと)

TR 8vs5+GKの深掘り(攻守において獲得させたいこと)

※有料記事となっておりますが、無料で全て読むことができます。
応援してくださる方で、「すき」ボタンの1プッシュしていただけたら嬉しいです!!購入していただけたら更に嬉しいです!

2022年6月10日に行われたTRについて深掘りしてみます。

TR8vs5+GK

TR①攻撃の自動化

以下はZONE3(ファイナルサード)での崩しを落とし込むための、
攻撃のドリル5つである。

崩しを行う上で、チ

もっとみる
A級テーマ⑥:リトリートした守備に対する攻撃の改善

A級テーマ⑥:リトリートした守備に対する攻撃の改善

※有料記事となっておりますが、無料で全て読むことができます。
100円分の価値があるまたは、応援のために購入してくださる方がいれば大歓迎です!

初めに

 A級には7つのテーマがあります。
今回は、6つ目のテーマである「リトリートした守備に対する攻撃の改善」
についてまとめてみました。

押さえるべきポイント

 改善チームの前に、非改善チームである「守備」から確認してみましょう。
そもそも、リ

もっとみる
A級7テーマの理解

A級7テーマの理解

※この記事は有料となっていますが、試験的に行なっているものです。全ての記事を無料で見ることができます。

 A級受講中によく言われた言葉に
「テーマの理解」というものがある
明確に「これだ」と答えを教えられたわけではないが、受講している中で整理したものが以下になる。

テーマ理解:エリアの整理
まずは、エリアの整理について
下図の通りである。
具体的に、○○mという提示はインストラクターからあった

もっとみる
A級テーマ⑦:カウンターアタックの改善(自陣に引き込んでから)

A級テーマ⑦:カウンターアタックの改善(自陣に引き込んでから)

A級には7つのテーマがあります。
今回は、7つ目のテーマである「カウンターアタックの改善(自陣に引き込んでから)
についてまとめてみました。

押さえるべきポイント

・どこで奪いたいかを明確にする

・奪った後に誰がどこに出ていくかを明確にする

他の6つのテーマに比べて、このテーマのみ2つのテーマがある(守備、守備→攻撃)

 自陣深い位置でのボール奪取では、カウンターを成立させることが難しい

もっとみる
A級を受けるためのトライアル必勝法

A級を受けるためのトライアル必勝法

※この記事は有料となっていますが、試験的に行なっているものです。全ての記事を無料で見ることができます。

 前回の記事で、A級の振り返りをと言っておきながら、そもそもまずはA級を受講するための、県(静岡)でのトライアルと地域(東海)でのトライアルをパスしなければならない。
 更にいうと、県からの推薦をいただき、(自分はチームで実績を上げているわけではありませんでしたが、トレセン活動などを地道に取り

もっとみる
2021年A級ジェネラル振り返り

2021年A級ジェネラル振り返り

 コロナの影響もあり2020年に受講する予定が、1年延期となってしまった。2021年3月14日に東海トライアルの合格をいただき、今年度より5泊6日×3回の日程でA級ジェネラルの長野コースを受講した。
 
 この講習会を受けるにあたり、東京ヴェルディ所属の坪井健太郎氏のサロン内で、坪井氏をはじめA級を所持している数名の方とのディスカッションをし、テーマの整理や気をつけるべきことなどを整理して、講習会

もっとみる
2019年総括

2019年総括

2019年は非常に苦しいシーズンだった。

 平成30年度新人戦1回戦は誠恵に10-0と勝利するものの、続く2回戦で東部の雄である日大三島に0-12で大敗を喫した。

 この敗戦をきっかけに、広島の西本先生の門を叩き、「西本理論」を導入することとした。この理論で間違いない、と確信を持ち、選手にこの理論の素晴らしさを説きスタートした。

 また西本理論を学び、現在も定期的に西本先生のところへ行き、学

もっとみる