見出し画像

グローバル時代を生き抜くために:日本経済新聞 No.47

経済の動向を理解することは
私たちの社会について詳しくなること
🌟

毎日のアウトプットが
必ず将来につながると信じて
💛

はじめに


この投稿は
私がもっと経済を学び、詳しくなることで
世の中の動向を理解できるようになりたい
🌈

と思う気持ちから取り組んでいきたいと
考えている記事の内容になる📝

それは、日本経済新聞シリーズである

私もまだまだ浅学非才な身であり
もっと世の中の動向について
知らなければならないと思う

この記事では、私がこの新聞を読んで
思うことや考えたこと
そして、学んだことをまとめていきたい❤️‍🔥

厳密な引用をしっかり行い
記事を参考にしながら
私の見解も添えて、述べていくことにする🍀

「グローバル化」も変化している


インターネットの普及や
航空・物流技術の発展など

私たちを取り巻く環境は
絶えず変化し続けるとともに

さらなる発展を遂げている

ちょっと前まで3G、4Gだったのに
いつの間にか5Gになっている

そしてもう、世界のトップランナーは
6Gから先をバトルフィールドとして
戦略を練っているだろう

また、対外取引の拡大や
貿易体制、経済圏の変化など
アジアでもその動きは顕著である

今回の投稿では、最近の
「グローバル化」について

いま一度、考えるとともに
これからの時代に必要なことを
一緒に見出していけたらと思う

今回の投稿を作成するにあたって
着目した記事は、以下である📝

グローバル化の変質に向き合う知恵を(社説)

疫病や戦乱で一段と変質するグローバル化をいかに立て直すか。その重要な一歩といえる。
 世界貿易機関(WTO)の閣僚会議は食料の過剰な輸出制限の抑制や水産物の乱獲を招く補助金の規制で合意し、6年半ぶりに閣僚宣言を採択した。途上国が新型コロナウイルスのワクチン特許を使いやすくする手続きも示した。
 米国が自国優先を強め、中国は国家資本主義に傾斜する。先進国と新興国の利害対立も進み、WTOはルール作りの能力を失っていた。「決められない機関」といわれたWTOが合意形成の実績を示した意義は大きい。
 だが、これはほんの始まりにすぎない。米ソ東西冷戦の終結後に定着した経済のグローバル化は重大な岐路を迎えている。
 多国間のルールで貿易や投資の流れを円滑にし、企業は効率の良い国際分業を進める。消費者は良質な安い製品を手にでき、途上国の富も増える。そんなグローバル化の構図は「米国第一」を掲げたトランプ前米大統領の登場や新型コロナ禍で大きく揺らいだ。
 逆風は強まる。米資産運用会社ブラックロックのフィンク最高経営責任者(CEO)はロシアのウクライナ侵攻で「私たちが経験してきたグローバル化は終わった」と明言する。危機は民主主義と強権主義の亀裂を深め、半導体や食料、エネルギーなどのサプライチェーン(供給網)は安全保障の観点から急速な見直しが進む。
 戦争という新たな事態に直面し、価値観や利害関係を共有する国々が経済の連携や供給網の構築に動くのはやむをえない。だが、それを保護主義の乱立や世界市場の分断につなげてはならない。世界経済の安定成長のためにも賢明なグローバル化が求められる。
 米国は中国や同盟国からの製品輸入になお関税を課す。WTOの上級委員会で米国出身の委員選出を拒み、国際紛争の解決も立ち往生する。バイデン政権が多国間重視を掲げる以上、改善が急務だ。
 ハイテクやデータの流出防止は必要だが、世界貿易で中国を完全に排除するのも現実的でない。中国も利己的で不透明な慣行を改めるべきだ。日本や欧州は自由貿易を守るために、WTOなど国際機関の機能の堅持や共通のルール作りに一段と汗をかく必要がある。
 気候変動など地球規模の課題が山積する。将来世代へ繁栄と安定を残す人類の英知が問われる。
2022/06/21 日本経済新聞 朝刊 2ページより引用

引用した記事を読んでいただいて
いかがだっただろうか?


新型コロナウイルスのパンデミック

ロシア・ウクライナ戦争の勃発

GAFAをはじめとした
グローバル企業の出現

ICT技術やデータの活用が
より必要とされる社会の変化

安全保障問題をはじめとした
国家間の政治的関係性の変化

国家間レベルで発生する
貿易摩擦やデータ保護の対立

新興国、発展途上国と
先進国との経済格差問題

WTOといった国際機関に
問われる存在意義

気候変動などの環境問題
地球温暖化に伴う災害の発生

ざっと、思い浮かべるだけでも
これだけ挙げられた

私の見解にはなるが

これらの問題は、おそらく
グローバル化によって

引き起こされた問題であると解釈しても
間違いではないかもしれない

この記事でも言及されているが
「私たちが経験してきた
グローバル化は終わった」
という
ことに帰着するのである


世界経済の安定成長のためにも
賢明なグローバル化へと

舵を切っていかなくてはならないと
いうことに完全な同意である

そのためにはWTOなどの
国際機関をしっかりと機能させ

共通のルール作りに勤しむ必要が
あるのである


私も経済学を学んでいて
思うことではあるが

人間、国家、あらゆる主体において
そのインセンティブを考慮したら

あらゆる問題は、経済学の問題に
帰結することが多いように感じる

単純なお金だけの問題ではなく
利益や効用といった広義のメリットまで
含めると、より説明がしやすいだろう


グローバル化が新しいステージへと
変遷していくなかで
私たちに必要な能力とは
どのようなモノだろうか??

そして、自分がこの社会で
どの分野なら力を発揮できるのか
ということを追求していきたい💖

将来世代へ繁栄と安定を残す
人類の英知が問われている


ということを念頭において


いまから、できることを増やし
自分のスキルを磨いていけるように
励んでいきたいと思う次第である🌟

最後までご愛読ありがとうございます💖


あくまで、私の見解や思ったことを
まとめさせていただいてますが

その点に関しまして、ご了承ください🙏

私のnoteの投稿をみてくださった方が

ほんの小さな事でも学びがあった!
考え方の引き出しが増えた!
読書から学べることが多い!

などなど、プラスの収穫があったのであれば
大変嬉しく思いますし、冥利に尽きます!!

お気軽にコメント、いいね「スキ」💖
そして、お差し支えなければ


フォロー&シェアをお願いしたいです👍
今後とも何卒よろしくお願いいたします!


この記事が参加している募集

昼休みの過ごしかた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?