だんさぁけんてぃ

ダンサーけんティの日記とか諸々。あーとぅ

だんさぁけんてぃ

ダンサーけんティの日記とか諸々。あーとぅ

記事一覧

別れの季節ですな。(日記)

今年は2つの別れがありました。 1つ目 学生との別れ。 専門学校っでダンスを教えて早 4年? 教える側なんだけども、学びや発見を得る日々。 2022年度は運営やなんやか…

悪いけど良くなってる

『FACT FULNESS』 著-ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロランド 訳-上杉 周作,関 美和 2021年 一番初めに読めた本がこの本でよかった。 あ…

情報弱者の完敗

持続化給付金範囲拡大されましたね!!! 僕のエンタメやダンスのお仕事は 基本的に個人事業主としてお仕事をいただくのですが 中には、レッスンは給与所得として賃金が…

ハーバードの心理学講義-ブライアン・R・リトル-訳:児島 修-

〜生まれ持った性格は変えられる〜「自分ってどうして、こんなにひねくれてるんだろう・・・」 「なんで、もっと人に優しくできないんだろう。」 「また、怒ってしまった…

読みたいことを、書けばいい。-田中泰延-

2日連続。けんてぃにとっての良書に出会えた。 明日死ぬかも。 この本を読んでおいて、何ですが昨日同様 知識をものにするハジェテペ大学質問リストを使用して 読書感…

「具体⇄抽象」トレーニング

-踊る読書Youtuber-けんてぃです。あーとぅ🙋‍♂️ 本日は **「具体⇄抽象」トレーニング著-細谷 功-  PHPビジネス新書** の読書感想文を **知識を操る超読書術著-D…

「本を100冊読んだ。」「だから何?」

2016年から2020年の4年にかけて100冊の本を読みました。 人によっては大した数じゃないと言う人もいれば、 すごい!なんて言ってくれる人もいるでしょう。 けんてぃは、元…

振付に活かしたい考え方(3選)

・目立つ音を軸にして踊りを作っていく ・イマジネーションを大事に ・一発目の案を大切にするこれはけんてぃが、フリ作りに悩んでいた時に思いついた3選。 他にもたくさ…

けんてぃが考えたクソつまらないネタ。

2014年9月のメモ これはけんてぃがアクター(演技)のオーディションを受けた時のネタ。 笑いメインで考えているが、いつまでたってもオチがこない。 と言うか存在しないの…

心の自動操縦

『影響力の武器』[第三版]著-ロバート・B・チャルディー二 訳-社会行動研究会 あなたは大事な決断を操られてるかもしれません。 DAIGO推薦書を読みあさっている近頃です…

不安な気持ち

_____________________ 不安になることはしょうがない。 どれだけ我慢できるか。 それを我慢しなければ… きっと気にしなくなる。 辛いときほど頑…

Poppin’ Hit Pop <Waveform Thinking>

Poppin’ってなに???Poppin’っていうダンスジャンルはご存知ですか? 筋肉を弾いて踊るダンスジャンルなんだけどご存知? そんなダンスジャンルあるの!?意味不明!…

ダンスフィーリング<RIDE on BEAT>

<RIDE on BEAT>またしてもカッコつけちゃいました。 文字通りビートに乗るということだよ! これはね初心者向けではないの。 でも、初心者の人も知ってて損はないかも。…

音楽を点・線・色で体現 <Dance Draw Thinking>

これはけんてぃなり。 いっぱい批判していいからね。 <Dance Draw Thinking>って急にカッコつけちゃったけど 要は「ダンス」を「絵を描く(Draw)」に置き換えた考え方とい…

抽象的な反省を具体的な行動計画にする方法

反省しても次に繋がる。とは限りませんよね? それは、抽象的な言葉のせいかもしれません。 抽象的な言葉を具体的にすることで、次に繋がる反省になるでしょう。そんなに難…

ダンスムーヴ<Milo Arms>

「ミロのヴィーナスの腕はどうなっているでしょうか?」 ご存知ですか?15秒ほど考えてみてください・・・ ・・・・・ ・・・・・ ・・・・・ 左手には林檎 右手には布…

別れの季節ですな。(日記)

今年は2つの別れがありました。

1つ目

学生との別れ。

専門学校っでダンスを教えて早 4年?
教える側なんだけども、学びや発見を得る日々。
2022年度は運営やなんやかんやもしていたので、
ガッツリお仕事させていただきました。

結論めちゃくちゃ充実してました。
楽しさ、悩み、色々あったんですが・・・
ダンスのことで悩めるのって最高やなって思いました。
悩みのない人生は不可避だという前提なん

もっとみる
悪いけど良くなってる

悪いけど良くなってる

『FACT FULNESS』

著-ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロランド

訳-上杉 周作,関 美和

2021年
一番初めに読めた本がこの本でよかった。

あーとぅ(ありがとうございます)🙋‍♂️

『FACT FULNESS』は著書であるハンス・ロスリングさんが余命宣告を受けた後に、全ての仕事をキャンセルして書き上げた本です。
結局完成まで生き続けることは難し

もっとみる

情報弱者の完敗

持続化給付金範囲拡大されましたね!!!

僕のエンタメやダンスのお仕事は

基本的に個人事業主としてお仕事をいただくのですが

中には、レッスンは給与所得として賃金が発生したり

エンタメの中でも給与所得の案件があったり・・・

という感じで、仕事の内容はどれもパフォーマンス(芸能)のお仕事だ。

これで、自らの事業に集中できる!!!
日本様・・・なんやかんやいうてましたが、ありがとうございます!

もっとみる
ハーバードの心理学講義-ブライアン・R・リトル-訳:児島 修-

ハーバードの心理学講義-ブライアン・R・リトル-訳:児島 修-

〜生まれ持った性格は変えられる〜「自分ってどうして、こんなにひねくれてるんだろう・・・」

「なんで、もっと人に優しくできないんだろう。」

「また、怒ってしまった・・・」

けんてぃは自分の性格に飽き飽きしてしまうことが多々あります。

嫉妬や妬み、怒り、不安、ネガティブな感情が

けんてぃを取り巻いていた20代前半。

ネガティブは心を自傷する行為。

それでもやめられない。止まらない。ネガテ

もっとみる
読みたいことを、書けばいい。-田中泰延-

読みたいことを、書けばいい。-田中泰延-



2日連続。けんてぃにとっての良書に出会えた。

明日死ぬかも。

この本を読んでおいて、何ですが昨日同様
知識をものにするハジェテペ大学質問リストを使用して

読書感想文書いてきます!!!

1.この本がテーマとしている問題提起は何か?どんな問題を提示し、どんな解決方法を提案しているのか?これは、一番最後の1ことに集約されていてる気がしました!

簡単に文章力をあげる本なんてない。

これが問

もっとみる
「具体⇄抽象」トレーニング

「具体⇄抽象」トレーニング

-踊る読書Youtuber-けんてぃです。あーとぅ🙋‍♂️

本日は

**「具体⇄抽象」トレーニング著-細谷 功- 
PHPビジネス新書**

の読書感想文を

**知識を操る超読書術著-DaiGo-
かんき出版**

にあった
知識をものにするハジェテペ大学質問リストを使用して書いていきます。
(これがどんなものかは触れずに淡々とそしてゆるゆるで答えていきます。)

「具体⇄抽象」トレーニン

もっとみる
「本を100冊読んだ。」「だから何?」

「本を100冊読んだ。」「だから何?」

2016年から2020年の4年にかけて100冊の本を読みました。
人によっては大した数じゃないと言う人もいれば、
すごい!なんて言ってくれる人もいるでしょう。
けんてぃは、元々読書する人間ではなく、
高校ではゴリゴリの理系脳みそで国語なんて100点満点中10点とかのレベルでした。

そんな僕がなんで読書するようになったのか?
100冊の本を読んで自分がどう変わったのかをご紹介いたします。

・読書

もっとみる
振付に活かしたい考え方(3選)

振付に活かしたい考え方(3選)

・目立つ音を軸にして踊りを作っていく
・イマジネーションを大事に
・一発目の案を大切にするこれはけんてぃが、フリ作りに悩んでいた時に思いついた3選。
他にもたくさんあると思うが、今回はこの3つについて。
特に振付にいきずまった時、
これらを思い返したら何らかの助けになるのではないだろうか?
※特にこだわりやオリジナリティを出したい人

『目立つ音を軸にして踊りを作っていく』前提として、人によって目

もっとみる
けんてぃが考えたクソつまらないネタ。

けんてぃが考えたクソつまらないネタ。

2014年9月のメモ
これはけんてぃがアクター(演技)のオーディションを受けた時のネタ。
笑いメインで考えているが、いつまでたってもオチがこない。
と言うか存在しないのだ。今でもオチについて悩む時がある。
今のところ僕の思うオチの定義は間と強弱。
それはさておき、けんてぃの2014年のネタをみてみよう。

ネタ1「喜怒哀楽の激しい人」

お気に入りのジーンズをよごされ、めちゃくちゃきれる。

のち

もっとみる
心の自動操縦

心の自動操縦

『影響力の武器』[第三版]著-ロバート・B・チャルディー二
訳-社会行動研究会

あなたは大事な決断を操られてるかもしれません。

DAIGO推薦書を読みあさっている近頃ですが
これまた素晴らしい本。

この本はズバリ詐欺師から身を守れ!だと感じました。

詐欺師だけではありません…
ビジネスマンから身を守るという本でもあります。
なんなら社会から…
(これを学校教育にすれば
日本は更なる高度

もっとみる
不安な気持ち

不安な気持ち

_____________________

不安になることはしょうがない。
どれだけ我慢できるか。
それを我慢しなければ…
きっと気にしなくなる。

辛いときほど頑張らなくてはいけないとき。

何かを言いたいとき…
それがプラスのことかマイナスのことかで見極める。
プラス発言は言う努力を。
マイナス発言は言わない努力を。

By 2014年9月17日のけんてぃ

________________

もっとみる
Poppin’ Hit Pop <Waveform Thinking>

Poppin’ Hit Pop <Waveform Thinking>

Poppin’ってなに???Poppin’っていうダンスジャンルはご存知ですか?

筋肉を弾いて踊るダンスジャンルなんだけどご存知?

そんなダンスジャンルあるの!?意味不明!!!
って感じじゃない?

簡単にいうと
ロボットダンス・アニメーションダンス
っていうのが、Poppin’の仲間だよ!

(YouTubeっていう動画サイトがあるからそこで調べてみて!)

そのPoppin’というジャンル

もっとみる
ダンスフィーリング<RIDE on BEAT>

ダンスフィーリング<RIDE on BEAT>

<RIDE on BEAT>またしてもカッコつけちゃいました。
文字通りビートに乗るということだよ!

これはね初心者向けではないの。
でも、初心者の人も知ってて損はないかも。
むしろ踊りを上達させる近道かも!

こってりビートについて

ビートにもさ色んなビートがあるよね?
音楽のジャンルごとによってビートの音って違うじゃない?

HIPHOPとHOUSEは違うし
HIPHOPでも2000年とか

もっとみる
音楽を点・線・色で体現 <Dance Draw Thinking>

音楽を点・線・色で体現 <Dance Draw Thinking>

これはけんてぃなり。

いっぱい批判していいからね。

<Dance Draw Thinking>って急にカッコつけちゃったけど
要は「ダンス」を「絵を描く(Draw)」に置き換えた考え方ということ。
こっちの方がイマジネーション湧いて踊りに色が出ると思うんだ。

ダンスで大事な音楽の要素は以下の3つだと思うの
(バトルもショーケースも)

リズム・メロディ・アトモスフィアけんてぃのイメージでは

もっとみる
抽象的な反省を具体的な行動計画にする方法

抽象的な反省を具体的な行動計画にする方法

反省しても次に繋がる。とは限りませんよね?
それは、抽象的な言葉のせいかもしれません。
抽象的な言葉を具体的にすることで、次に繋がる反省になるでしょう。そんなに難しくないよ。(エビデンスは置いておくよ)

やることは
「で?だから何?で?」って質問攻めするだけ
気分が乗ってきたら色々質問してみてごらん。

STEP1〜まずは反省を書き出そうなんでもいいよ。なんでもいいよって言われると困るよね?

もっとみる
ダンスムーヴ<Milo Arms>

ダンスムーヴ<Milo Arms>

「ミロのヴィーナスの腕はどうなっているでしょうか?」
ご存知ですか?15秒ほど考えてみてください・・・

・・・・・

・・・・・

・・・・・

左手には林檎
右手には布
だそうです。

でも、そんな事はどうでもよくて・・・
もし、ここに腕があったら
こんな容易に想像力を膨らませることが出来たかな?
この作品は腕がないことで私たちに想像力を提供してくれています。

<ルールがあるから自由が活きる

もっとみる