よちよちママ

0歳男児の子育て奮闘中!

よちよちママ

0歳男児の子育て奮闘中!

記事一覧

ママ友の輪に入れなかった話

今日は火曜日。 近所の児童館のイベントに参加する日です。 毎月恒例の「大きくなったかな?」 区の保健師さんが児童館にいらっしゃって、身長と体重を測ってくれます。 …

8

味よりも大切なこと

生後9ヶ月の息子の離乳食は、柔らかさが大事です。 今日は夕飯にりんごを食べてもらおうと買ってきました。 今までは角切りにして、片栗粉と水を混ぜ電子レンジで温めてか…

1

ひょっこり顔を出した上の歯

息子の夜泣きに付き合い、疲労感から始まる朝。 夜中に2回、たっぷりと乳を飲み、ずっしり重くなった彼をよいしょと抱きかかえ、リビングのソファーに腰掛ける。 「おはよ…

ジュースじゃないジュース

妊娠がわかってからも、仕事柄、妊娠5ヶ月くらいまでお酒を飲んでいました。 今思えば本当に申し訳ない事をしていたと反省しています。 父譲りの大酒飲みだった過去の私。 …

3

気がつけば春

東京23区内に住んでいると、どこに行っても人が多いので子を連れての外出が億劫になります。 いつも近場の公園とスーパーばかり付き合わされている息子は楽しいのかな? …

トマト嫌いは遺伝する?

毎週火曜日は近所にある児童館のイベントに参加しています。 生後5ヶ月頃から人見知りがはじまり、近くに祖父母も知り合いもおらずどうやって克服させようと考えた結果、児…

2

育児日記はじめます

2022年2月28日(月) 晴れ 今日から紙に書いていた育児日記をやめて、noteに綴ろうと思います。 子育て中の出来事、食べたものなど自由気ままに書いていきます。 現在、0歳…

6

産後のガルガル期に気をつけろ

出産後の女性の10人に1人はなってしまうという産後うつ。 原因はホルモンバランスの乱れと、ストレスから起こるそうです。 女性ホルモンの一種、エストロゲンは、 精神状…

8

驚きのおくるみ効果

生後2週間を過ぎたあたりから、息子は昼間起きている事が多くなりました。 昔から"寝る子は育つ"と言われているので、出来ればよく寝てもらいたい。 しかし、月齢の低い…

4

おむつ交換もひと手間かけて

生後2ヶ月の息子のおしりがひどい! 食いしん坊の星座・おうし座に生まれた彼は、よく母乳を飲み、よく排泄をします。 それにより、頻繁におむつかぶれを起こすようになっ…

2

それぞれのバースプラン

お産は十人十色。 タイミングも痛みもそれぞれ。 何が起こるかもわかりません。 いざという時のために どのように出産したいかという 自分の要望、 バースプランを決めて…

3

結局は使い勝手

妊娠中に購入するアイテムの中に、 母子手帳ケースがあります。 母子手帳をもらった日に 嬉しくなっちゃって 早速ケースをネットで探しました。 デザイン・大きさ・使い…

3

まずはご挨拶

はじめまして、きなこと申します。 5月に第一子を出産しまして、 子育ての記録がてらnoteをはじめました。 子どもやお仕事に関すること、 日常生活でふと感じたささいな…

12
ママ友の輪に入れなかった話

ママ友の輪に入れなかった話

今日は火曜日。
近所の児童館のイベントに参加する日です。

毎月恒例の「大きくなったかな?」
区の保健師さんが児童館にいらっしゃって、身長と体重を測ってくれます。

その前に簡単な手遊びを2つ。
それが終わったら、ママ達が一人ずつ自己紹介をしていきます。
毎回お題があるのですが、今日は「児童館でやってほしい企画」でした。

外で遊びたい、どろんこ遊びをしたい、寝相アートをやりたいなどなど、面白そう

もっとみる
味よりも大切なこと

味よりも大切なこと

生後9ヶ月の息子の離乳食は、柔らかさが大事です。

今日は夕飯にりんごを食べてもらおうと買ってきました。
今までは角切りにして、片栗粉と水を混ぜ電子レンジで温めてからだしていたのですが、
つかみ食べも上手になったので、温めずスティック状に切って、試しにそのまま食べてもらいました。

しかし、
口には入れるものの、飲み込むどころか噛み砕いてもくれない...
まだ早かったか〜

仕方がないので、角切り

もっとみる
ひょっこり顔を出した上の歯

ひょっこり顔を出した上の歯

息子の夜泣きに付き合い、疲労感から始まる朝。
夜中に2回、たっぷりと乳を飲み、ずっしり重くなった彼をよいしょと抱きかかえ、リビングのソファーに腰掛ける。
「おはよう」と話しかけると、屈託のない笑顔を見せてくれる我が子。
一瞬で疲れが吹っ飛ぶ不思議。

朝から赤ちゃんに元気をもらったところで、夫のお弁当作りを開始。
豚キムチにしようと思って買っていたキムチの賞味期限が1日過ぎていた。
夫のだし、まあ

もっとみる
ジュースじゃないジュース

ジュースじゃないジュース

妊娠がわかってからも、仕事柄、妊娠5ヶ月くらいまでお酒を飲んでいました。
今思えば本当に申し訳ない事をしていたと反省しています。
父譲りの大酒飲みだった過去の私。
もう1年以上お酒を一滴たりとも口にする事なく、飲みたいとも思わず、子育てに励んできました。

そんなある日。

出会ってしまった。

よわない 檸檬堂

家でお酒を飲むときは、だいたい決まって檸檬堂のレモンサワー。
それがノンアルコール

もっとみる
気がつけば春

気がつけば春

東京23区内に住んでいると、どこに行っても人が多いので子を連れての外出が億劫になります。
いつも近場の公園とスーパーばかり付き合わされている息子は楽しいのかな?

今日も今日とて公園へ。
1週間ぶりに行った将軍池公園。
桜の木がピンク色の小さくかわいい花を咲かせていました。
早咲きにも程がある。

思わず手を伸ばす息子。
「それは食べられないよ」
と教えてあげました。

曇り空のまだ肌寒い空気の中

もっとみる
トマト嫌いは遺伝する?

トマト嫌いは遺伝する?

毎週火曜日は近所にある児童館のイベントに参加しています。
生後5ヶ月頃から人見知りがはじまり、近くに祖父母も知り合いもおらずどうやって克服させようと考えた結果、児童館がいちばん手っ取り早いのではないかと思いました。

人と関わるのが苦手な私ですが、当の息子は、さすがに初日は泣きわめいていましたがすぐに慣れ、今では赤ちゃんの輪にズカズカと入っていき、他人のおもちゃを奪い取るなどして楽しんでいるようで

もっとみる
育児日記はじめます

育児日記はじめます

2022年2月28日(月) 晴れ

今日から紙に書いていた育児日記をやめて、noteに綴ろうと思います。
子育て中の出来事、食べたものなど自由気ままに書いていきます。

現在、0歳9ヶ月の息子は離乳食後期に突入。
5倍がゆの時期だけれど、嫌がって食べてくれないので軟飯を食べさせています。
つかみ食べが好きらしいので、お米やうどんをお焼きにしたり手間がかかってしんどいことも...

そんな彼の3回分

もっとみる
産後のガルガル期に気をつけろ

産後のガルガル期に気をつけろ

出産後の女性の10人に1人はなってしまうという産後うつ。
原因はホルモンバランスの乱れと、ストレスから起こるそうです。

女性ホルモンの一種、エストロゲンは、
精神状態の安定化、肌の潤いやツヤを守るなど、女性にとっては嬉しい作用のあるホルモン。

産後、これが減少するとどうでしょう?
幸せな感情が低下してしまうわけです。

そして、これから始まる育児や生活への不安は、
出産で疲れ果てた身体に更に大

もっとみる
驚きのおくるみ効果

驚きのおくるみ効果

生後2週間を過ぎたあたりから、息子は昼間起きている事が多くなりました。

昔から"寝る子は育つ"と言われているので、出来ればよく寝てもらいたい。

しかし、月齢の低い赤ちゃんはねんねが下手くそだそう。

授乳だけでは寝てくれず、抱っこしてゆらゆらされないとダメ...
何十分もゆらゆらしてようやく寝たかな?と思い、そーっとベッドに寝かせたら背中スイッチ発動。
「さっきのうとうとは嘘だったの?」ってく

もっとみる
おむつ交換もひと手間かけて

おむつ交換もひと手間かけて

生後2ヶ月の息子のおしりがひどい!

食いしん坊の星座・おうし座に生まれた彼は、よく母乳を飲み、よく排泄をします。
それにより、頻繁におむつかぶれを起こすようになってしまいました。

この非常事態に、おしり拭きシートは摩擦によって炎症を悪化さる一方...

そこで、おしりに優しくきれいにする方法を考えてみました。

それは、洗い流すという事です。

使用したのはこちら。
出産した病院でいただいたス

もっとみる
それぞれのバースプラン

それぞれのバースプラン

お産は十人十色。
タイミングも痛みもそれぞれ。
何が起こるかもわかりません。

いざという時のために
どのように出産したいかという
自分の要望、
バースプランを決めておくと安心です。

無痛分娩にしたい
水中で産みたい
夫に立ち会ってもらいたい
などなど。

できる限り
思い通りのお産をしたいのであれば
産院選びは大切かもしれませんね。

わたしは
東京・広尾にある
日赤医療センターで出産しました

もっとみる
結局は使い勝手

結局は使い勝手

妊娠中に購入するアイテムの中に、
母子手帳ケースがあります。

母子手帳をもらった日に
嬉しくなっちゃって
早速ケースをネットで探しました。

デザイン・大きさ・使い勝手など
好みは人それぞれ。

わたしは
ファミリアというキッズブランドの
チェック柄が大好きなので、
その母子手帳ケースを買うことにしました。

男の子だとわかっていたので、
ブルーのチェックを購入。

ファミリアの公式オンライン

もっとみる
まずはご挨拶

まずはご挨拶

はじめまして、きなこと申します。

5月に第一子を出産しまして、
子育ての記録がてらnoteをはじめました。

子どもやお仕事に関すること、
日常生活でふと感じたささいな事などを、
思いのままに綴ってみようと思います。

よろしければ、お付き合いください。

息子との生活現在、
生後1ヶ月になる息子の子育て奮闘中です。

最初の頃は
一人前のお母さんになろうと必死で
ノイローゼ状態でしたが、
最近

もっとみる