🐰💕

10月〜投資信託💰を開始💹 オンラインスクール🏫で色々なことを学んでいます♪ 主に金融…

🐰💕

10月〜投資信託💰を開始💹 オンラインスクール🏫で色々なことを学んでいます♪ 主に金融系の記録用🍒 その他、勉強📚したこと、知ったこと📚の記録用🍒

マガジン

  • 🇺🇸ドル円🇯🇵

  • 自分👩‍💻メモ🗒

  • 日経平均株価💹

  • 🇺🇸米株 上昇👆✨

  • 🎀習慣化すること🎀

記事一覧

ABCashで、「浪費」💸→「良い投資」💰✨へチェンジするために体験会へ参加✨

〜最初に、一言〜「良い投資」とは… 自分が心から思えるハッピーな状態!! ABCash体験会で 何をすべきか??見えてくる…!! 〜まずは、自己紹介〜 私は、30代・女性…

🐰💕
1年前

株価 値下がり 「ゼロコロナ」抗議活動など懸念で売り注文

中国での「ゼロコロナ」政策に対する抗議活動の影響などを懸念して、 多くの銘柄に売り注文が出て株価は値下がりしました。 MACD=クロスした後、ちょっと予想がしにくい…

🐰💕
1年前

11/24 分‼︎ 米国🇺🇸株式市場=上昇、FOMC議事要旨を好感

11月開催分のFOMCの議事要旨で、 政策立案者の「かなり多数」が、 利上げペース鈍化が「間もなく適切になる」との見方に同意したことが明らかになり、 買いが優勢と…

🐰💕
1年前

円相場は対ドルで140円半ばに小幅に下落

中国株や香港株が下げたことを受けてリスク回避色が強まり、ドル買いが優勢となった。 ただ、今週は米連銀高官の発言が相次ぐことや FOMCの公表を控えていることから…

🐰💕
1年前

〜私が資産運用を始めた理由〜

私は、31歳。新卒でアパレルで働いていたが、ブラック企業の為、退社。 その後、気ままに生きようと派遣社員で平日は働き、月に数回、 水商売をしています。 楽観的で飽き…

🐰💕
1年前
2

ドルが下げ拡大、一時137円台. 10月米PPIが予想下回る伸び

アメリカ🇺🇸 10月のPPI(米生産者物価指数)の伸びが予想を下回り、 円は対ドルで一時137円台を付けた。 🫘豆知識🫘 〜感想〜 10月は、CPIとPPIともに「予想より下がっ…

🐰💕
1年前

日経平均反落、終値300円安の2万7963円

〜理由〜 ①日経平均への寄与度が高い、ソフトバンクグループ(SBG)が 大幅に下落したことも相場全体の重荷となった。 ②円相場が一時1ドル=138円台後半まで円高・ドル…

🐰💕
1年前
2

11/11(金)🗓分 日経平均🇯🇵817円高 米🇺🇸株上昇の流れ受け、幅広い銘柄に買い注文

日経平均株価 11/10(金)に比べて817円47銭高の2万8263円57銭 〜理由〜 10月のアメリカ🇺🇸の消費者物価の上昇率が市場予想を下回ったため、 アメリカの利上げペースが…

🐰💕
1年前

米10月CPI、前年比+7.7%に鈍化 2月以来の8%割れ

前年比伸び率が7.7%で9月の8.2%から減速し、 ロイターがまとめた市場予想(8.0%)も下回った。 →前年比上昇率が8%を下回るのは2月以来。 インフレがピー…

🐰💕
1年前

11/8🗓 日本株価 一時400円以上値上がり 米中間選挙前にNY市場で上昇受け

•日経平均株価、 午前の終値は7日の終値より352円6銭高い、 2万7879円70銭。 •東証株価指数=TOPIXは、20.87上がって1954.96。 市場関係者の発言 「日本時間の今夜から…

🐰💕
1年前

11/7🗓 米🇺🇸の利上げ減速期待感受け買い戻し動き広がる

これまで値下がりしていた銘柄を買い戻す動きが広がった。 また、アジア市場でも半導体関連銘柄を中心に買い注文が広がったことで、 日本市場のさらなる安心材料となり値上…

🐰💕
1年前

11/5🗓 米🇺🇸 10月の雇用統計 就業者は前月比26万人余増⏫✨ 市場予想上回る👆✨

失業率は低い水準が続いていて、 記録的なインフレの要因となっている人手不足が継続していることが改めて示された形。 ・農業分野以外の就業者は前の月と比べて26万1000…

🐰💕
1年前
1

11/5📆 11/2 FOMC パウエル議長の発言👴✨

①会合連続となる0・75%幅の利上げを決めた。 →通常の3倍にあたる。 ②早ければ次回12月会合で利上げ幅を縮める可能性有。 →約40年ぶりの物価高(インフレ)を抑えるた…

🐰💕
1年前

11/4📆 NY🗽マーケット続落ダウ3万2001ドル25セント ナスダック1万0342・94

〜理由〜 FRBのパウエル議長の2日の会見を受け、 金融引き締め政策が「長期化するとの警戒感」から売り注文が優勢となった。 雇用統計の発表を4日に控え様子見ムードが広…

🐰💕
1年前

11/3📆 ドルが乱高下、円は147円台後半に伸び悩む-FOMC直後に145円台

〜理由〜FOMCは4会合連続の0.75ポイント利上げを決めた一方、 インフレ抑制を目指した積極的な利上げが最終段階に近づいている可能性がある。 パウエル議長は、利上…

🐰💕
1年前

11/2📅 日経平均株価1日より15円53銭安い、2万7663円39銭。

トピックスは、1.96上がって、1940.46。 〜理由〜 米FRB会合の結果公表前に様子見の姿勢が強まっているから。 FRBの結果が公表されるのを前に、積極的な取り引きを控え…

🐰💕
1年前
ABCashで、「浪費」💸→「良い投資」💰✨へチェンジするために体験会へ参加✨

ABCashで、「浪費」💸→「良い投資」💰✨へチェンジするために体験会へ参加✨

〜最初に、一言〜「良い投資」とは…
自分が心から思えるハッピーな状態!!
ABCash体験会で
何をすべきか??見えてくる…!!

〜まずは、自己紹介〜

私は、30代・女性。
平日は派遣社員と休日(基本的に)、週1回は水商売です。
もともとは、新卒でブラック企業で働き、
その後に心身ともに病んで退社…(~_~;)
現在に至ります。

好きなものは「デパコス」と「顔面課金(エステや皮膚科など…)」

もっとみる
株価 値下がり 「ゼロコロナ」抗議活動など懸念で売り注文

株価 値下がり 「ゼロコロナ」抗議活動など懸念で売り注文

中国での「ゼロコロナ」政策に対する抗議活動の影響などを懸念して、
多くの銘柄に売り注文が出て株価は値下がりしました。

MACD=クロスした後、ちょっと予想がしにくい。

RSI=下落トレンドであるものの、上昇にも下落にも余白があるので
   予想しにくい。→BBの余白も同じくらい。

MACD=こちらも、クロスした後なので…ちょっと予想がしにくい。

RSI=一気に下落は11/28の朝方。
  

もっとみる
11/24 分‼︎ 米国🇺🇸株式市場=上昇、FOMC議事要旨を好感

11/24 分‼︎ 米国🇺🇸株式市場=上昇、FOMC議事要旨を好感

11月開催分のFOMCの議事要旨で、
政策立案者の「かなり多数」が、
利上げペース鈍化が「間もなく適切になる」との見方に同意したことが明らかになり、
買いが優勢となった。

物価上昇圧力は弱まりつつあり、
より小幅な利上げでのインフレ抑制が
可能だとの見方が広がっている。

共通点は、
MACD=横ばい

RSI=上昇トレンド

12月のFOMCで、予想通り利上げを
「緩めたら」もっと上昇だなぁ。

もっとみる
円相場は対ドルで140円半ばに小幅に下落

円相場は対ドルで140円半ばに小幅に下落

中国株や香港株が下げたことを受けてリスク回避色が強まり、ドル買いが優勢となった。

ただ、今週は米連銀高官の発言が相次ぐことや
FOMCの公表を控えていることから、全体的に手控え感が強く、値幅は限定的だった。

因みに・・・

中国🇨🇳株や香港🇭🇰株が下落した理由は、
中国🇨🇳で新型コロナウイルス🦠の感染者が再び増加、
数ヶ月ぶりに死者までが出たから。

一部地域で制限措置が再び強化

もっとみる
〜私が資産運用を始めた理由〜

〜私が資産運用を始めた理由〜

私は、31歳。新卒でアパレルで働いていたが、ブラック企業の為、退社。
その後、気ままに生きようと派遣社員で平日は働き、月に数回、
水商売をしています。
楽観的で飽き性、お金は我慢せずに使うタイプ…笑

ブラック企業で働いていた時に、心身共に病み、退社。
「残りの人生、気ままに生きよう!」
「稼ぐ方法なんて、いくらでもある!」
この苦しみ以上の「失うものは、何もない!」と、
自分に言い聞かせ。笑

もっとみる
ドルが下げ拡大、一時137円台.           10月米PPIが予想下回る伸び

ドルが下げ拡大、一時137円台. 10月米PPIが予想下回る伸び

アメリカ🇺🇸
10月のPPI(米生産者物価指数)の伸びが予想を下回り、
円は対ドルで一時137円台を付けた。

🫘豆知識🫘

〜感想〜

10月は、CPIとPPIともに「予想より下がった」

来月のFOMCに、どう影響が出るのか・・・?

注目どころですー!

おやすみなさーい😪✨

日経平均反落、終値300円安の2万7963円

日経平均反落、終値300円安の2万7963円

〜理由〜

①日経平均への寄与度が高い、ソフトバンクグループ(SBG)が
大幅に下落したことも相場全体の重荷となった。

②円相場が一時1ドル=138円台後半まで円高・ドル安が進み、自動車など輸出関連株の一角が売られた。

訪日客(インバウンド)関連の一角もさえなかった。

〜見通し〜

日経平均株価は、RSIが下落トレンド。
MACDは、横ばい!? ちょっとよくわからない(^◇^;)
BBは、下

もっとみる
11/11(金)🗓分 日経平均🇯🇵817円高 米🇺🇸株上昇の流れ受け、幅広い銘柄に買い注文

11/11(金)🗓分 日経平均🇯🇵817円高 米🇺🇸株上昇の流れ受け、幅広い銘柄に買い注文

日経平均株価
11/10(金)に比べて817円47銭高の2万8263円57銭

〜理由〜

10月のアメリカ🇺🇸の消費者物価の上昇率が市場予想を下回ったため、
アメリカの利上げペースが減速するとの見方が強まり、
前の日のNY🗽株価💹は大幅な株高⏫✨となった!

〜予想〜

まず、チャートを見て感じたこと。
全ての、MACDとRSIが上昇トレンドである。
12月のFOMCまでは、伸び続けるの

もっとみる
米10月CPI、前年比+7.7%に鈍化 2月以来の8%割れ

米10月CPI、前年比+7.7%に鈍化 2月以来の8%割れ

前年比伸び率が7.7%で9月の8.2%から減速し、
ロイターがまとめた市場予想(8.0%)も下回った。
→前年比上昇率が8%を下回るのは2月以来。

インフレがピークアウトした兆しを示し、米連邦準備理事会(FRB)が利上げペースを落とす可能性がある。

また、ドル円が一時「141円台まで💰✨」

思わず、買いました🤗

ビビりなんで、少額・・・😅💦

11/8🗓 日本株価 一時400円以上値上がり 米中間選挙前にNY市場で上昇受け

11/8🗓 日本株価 一時400円以上値上がり 米中間選挙前にNY市場で上昇受け

•日経平均株価、
午前の終値は7日の終値より352円6銭高い、
2万7879円70銭。

•東証株価指数=TOPIXは、20.87上がって1954.96。

市場関係者の発言
「日本時間の今夜から投票が始まるアメリカの中間選挙で野党・共和党が議席を増やせばバイデン政権は大型の財政支出を打ち出しにくくなるという見方から、インフレへの懸念が後退し、ニューヨーク市場に続いて、東京市場でも株価が上昇してい

もっとみる
11/7🗓 米🇺🇸の利上げ減速期待感受け買い戻し動き広がる

11/7🗓 米🇺🇸の利上げ減速期待感受け買い戻し動き広がる

これまで値下がりしていた銘柄を買い戻す動きが広がった。
また、アジア市場でも半導体関連銘柄を中心に買い注文が広がったことで、
日本市場のさらなる安心材料となり値上がり幅は拡大。

・NI225=MACDとRSI 横ばい

・TOPIX=MACD 横ばい
    RSI 上昇トレンド

チャートからは、上昇の兆しがあるから
このまま「上昇」に伸びることを期待したい!

11/5🗓 米🇺🇸 10月の雇用統計 就業者は前月比26万人余増⏫✨ 市場予想上回る👆✨

11/5🗓 米🇺🇸 10月の雇用統計 就業者は前月比26万人余増⏫✨ 市場予想上回る👆✨

失業率は低い水準が続いていて、
記録的なインフレの要因となっている人手不足が継続していることが改めて示された形。

・農業分野以外の就業者は前の月と比べて26万1000人増加
→19万人余りを見込んでいた市場の予想を上回った。

・失業率は3.7%と、前の月より0.2ポイント悪化したものの、
低い水準が続いている。

・労働者の平均時給は
前の年の同じ月と比べて4.7%増え、
前の月と比べても0.

もっとみる

11/5📆 11/2 FOMC パウエル議長の発言👴✨

①会合連続となる0・75%幅の利上げを決めた。
→通常の3倍にあたる。

②早ければ次回12月会合で利上げ幅を縮める可能性有。
→約40年ぶりの物価高(インフレ)を抑えるため利上げを加速してきたが、利上げペースの減速時期に言及したのは一連の利上げ局面では初めて。

③「どこかの時点で、減速させることが適切になる」と発言。
「それは早ければ次(12月)の会合、あるいはその次(2月)の会合かもしれない

もっとみる
11/4📆 NY🗽マーケット続落ダウ3万2001ドル25セント ナスダック1万0342・94

11/4📆 NY🗽マーケット続落ダウ3万2001ドル25セント ナスダック1万0342・94

〜理由〜

FRBのパウエル議長の2日の会見を受け、
金融引き締め政策が「長期化するとの警戒感」から売り注文が優勢となった。
雇用統計の発表を4日に控え様子見ムードが広がっている。

~見通し~

11月中では、取引が多いようだが、前回(9/22)時点で比べると
「同じくらいの出来高」

しかし…

VIXは、前回(9/22)が27%
    今回(11/2、3)は24%で微量だが危機感が低い気が

もっとみる
11/3📆 ドルが乱高下、円は147円台後半に伸び悩む-FOMC直後に145円台

11/3📆 ドルが乱高下、円は147円台後半に伸び悩む-FOMC直後に145円台

〜理由〜FOMCは4会合連続の0.75ポイント利上げを決めた一方、
インフレ抑制を目指した積極的な利上げが最終段階に近づいている可能性がある。

パウエル議長は、利上げ停止を考えるのは時期尚早だと指摘。
最終的な金利水準は従来想定より高くなった。

〜見通し〜VIX=25%後半で、全く警戒感を感じない。
また、MACDとRSIは結果的に上昇トレンドなので、
しばらく小さく変化して
145~150円

もっとみる
11/2📅 日経平均株価1日より15円53銭安い、2万7663円39銭。

11/2📅 日経平均株価1日より15円53銭安い、2万7663円39銭。

トピックスは、1.96上がって、1940.46。

〜理由〜

米FRB会合の結果公表前に様子見の姿勢が強まっているから。

FRBの結果が公表されるのを前に、積極的な取り引きを控える動きや、
企業の決算発表が相次ぐ中、その内容によって売り買いが交錯し、
市場の方向感が乏しかった。

〜見通し〜

まず!
11/1と2のFOMCのパウエル議長の発言後に
動きがあるのでは??

〜チャートより〜

もっとみる