marfee

こんにちは。何もわからないところから、じいちゃんばあちゃんが守ってきた畑を未来へ繋いで…

marfee

こんにちは。何もわからないところから、じいちゃんばあちゃんが守ってきた畑を未来へ繋いでいくため、一人農業を始めました。安心して、美味しく食べられる野菜を作るためがんばってます!【一緒に笑顔の見える野菜作りをしてみたい方!お待ちしております。】

メンバーシップに加入する

マーフィーズファームを盛り上げたい! 農を、一次産業をもっともっとたくさんの人に知ってもらって盛り上げたい!食べるものの価値、意味、命の繋がりを感じて欲しい。農って楽しい!自然の中で、自然とともに生きることの楽しさ。 幸せの探究を。

  • 200円プラン

    ¥200 / 月
  • 350円プラン

    ¥350 / 月
  • 500円プラン

    ¥500 / 月

マガジン

  • のうさぎょう日記

    日々の農作業の出来事をつれづれを書いています。

  • 共感社会へ向けて

    共感から広がる世界についてのnoteをまとめています。

  • 【ほぼ週刊】みんなで楽しむ野菜たち

    ポケマルの野菜定期便やCSA LOOP、その他リクエストを頂いた野菜を中心にマーフィーズファームの作付けの様子をお知らせしていきます。

  • ポストカードイラスト

    ポストカード用に描いたイラストをまとめています。 のんびりイラストノートを追加して行く予定です。

最近の記事

夏野菜の準備も着々と

端境期。 そうです、4月は一年のうちでたぶんもっとも収穫出来る野菜が少ない時期です。 でも夏野菜のための様々な準備をしなくてはならない農繁期でもあります。 収穫出来る野菜、売れる野菜はほとんどないけど、やる事は山のようにある時期です。 マーフィーズファームでは、いまこの時期はトウモロコシの種まき、定植、ナスやピーマンなどの定植が主な作業になります。 定植するためには前段階として畑の土づくりをしなくてはならないし、そのためには花が咲き始めてきた秋冬野菜たちを刈り倒して漉き

    • CSAは本当に双方向の支え合いか

      前回の記事でCSAの募集について書きました。 CSAは"Community Supported Agriculture"の略で「地域支援型農業」と訳されます。 前回、農研機構のCSAの紹介ページから引用した"生産者と消費者が連携し、前払いによる農産物の契約を通じて相互に支え合う仕組み"という言葉を用いました。 でも、その後、よく考えてみたんです。 CSAって相互に支え合う仕組みなのでしょうか。 農家は代金を前払いで受け取る事が出来ます。 それは野菜を一生懸命育てたのに、

      • 2024年度のCSAのご案内

        今年ももう立春も過ぎ、季節は啓蟄になりました。 様々な種まきが始まる季節です。 毎年、この季節にはCSAのご案内をしています。 CSAとは、生産者と消費者が連携し、前払いによる農産物の契約を通じて相互に支え合う仕組みです。 農業は、作物を育てるために元手が必要になります。しかし、天候や気候変動、天災などの影響により、必ずしも収穫まで辿り着けるとは限らない産業です。 また、収穫できたとしても豊作であれば市場価値は崩れ、出荷のコストの方が増大してしまい結果的に野菜たちを処分

        • サプリメントと農薬の安全性

          今はドラッグストア以外でも、コンビニでも百均ストアでも、いろんなところで手軽に買えるようになったサプリメント。 代表的なビタミン類やミネラル類のもののほか、セントワートジョーンズやグルコサミン、DHAやトンカットアリなど、聞いたことあるモノから全く聞いたこともないようなモノまで実に様々な種類のサプリメントが売られています。 サプリメントはそのほとんどが「食品扱い」です。 医療品や医薬品とは異なります。 食品とは言っても、サプリメントを服用する人はおそらくそれを食事とは考えて

        夏野菜の準備も着々と

        マガジン

        • 【ほぼ週刊】みんなで楽しむ野菜たち
          33本
        • 共感社会へ向けて
          75本
        • のうさぎょう日記
          57本
        • ポストカードイラスト
          3本

        メンバーシップ

        • 農薬は身体に悪いのか

        • サークルメンバーへようこそ!!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 農薬は身体に悪いのか

        • サークルメンバーへようこそ!!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

          子どもによる大人マルシェへの挑戦

          昨年末、2023年12月26、27日の2日間で 「子どもたちが挑む大人マルシェ」という企画を行いました。 これはどういう企画かというと、、 まず農園に来てもらって、 子どもたち自身で畑に入り、 野菜たちの様子を見て、 自分たちで野菜を収穫し、 それを食べ、 味を知ってもらう。 ここまでが1日目のスケジュール。 翌日は、自分たちが採った野菜で 東京の大崎のマルシェイベントに参加し、 自分たちでお店のディスプレイを考え、 自分たちで大人の人に野菜を販売する。 という2日間で

          子どもによる大人マルシェへの挑戦

          能登半島地震チャリティマルシェ

          あっという間に2024年も2週間が過ぎてしまいました。 本当にあっという間です。 2024年は元日から能登半島地震という自然災害に見舞われる年明けとなってしまいました。 まだまだ現地では捜索活動も続いていますし、避難生活を送っている方々がたくさんいます。 日本はとても地震の多い国ですが、それ以外にも台風や大雨など毎年のようにどこかで異常気象による災害が起きていたりします。 こういった自然災害は本当に人間の力を遥かに凌駕する恐るべきものだとその度に痛感します。 人間の力で自然

          能登半島地震チャリティマルシェ

          歯磨き粉のフッ素って安全なの?

          ドラッグストアやスーパー、コンビニなどで売っている歯磨き粉。 見るとほとんどの製品に「フッ素」が入っています。 歯を磨いた後に、フッ素が歯をコーティングして虫歯から守ってくれる、という効果を謳ったものが多い印象です。 一方で、最近、環境や健康への影響が話題になっているPFOA、PFOSのいわゆる「有機フッ素化合物」(総称してPFAS(ピーファス)と呼ばれたりします) そう、これもフッ素が含まれた物質です。 PFOA、PFOS(以降PFAS)についてはこれらのnoteを参照し

          歯磨き粉のフッ素って安全なの?

          友だち100人できるかな。を目標にする

          ”友だち100人できるかな” 童謡「一年生になったら」の一節です。 小学校に上がる当時、100人は無理じゃろー?と子ども心に思いました。 それから歳月を重ねて、100人の友だちは出来たのか、考えました。 知り合いは増えました。 直接お会いしたことがある人、ネットのSNSだけの関係性の人、いろいろです。 でも友だちって、なんでしょうね? 私は結構打ちとければすぐ友だち感覚になってしまうタチなんですが、どうも人によっては仲良くなったようでも友だちとは違うと考える人もいるようで、案

          友だち100人できるかな。を目標にする

          PFOA、PFOSの発がん性について

          以前の記事でPFOA、PFOSについて触れたことがあります。 その詳しい内容についてはこちらをご確認ください。 簡単におさらいすると、PFOA、PFOSともに生活の様々な場面で用いられている界面活性剤です。PFOAは食品包装紙にも使われていました。 極めて安定した物質群であることがその特徴なのですが、そのあまりの安定性がむしろ仇をなし、自然分解せずに長期間環境中に留まってしまい、自然や生物への影響が懸念されている物質群です。 世界各国で規制されつつあるこのPFOA、PFO

          PFOA、PFOSの発がん性について

          ネオニコチノイドと子どもの発達の関連性

          私は以前からネオニコチノイド系農薬の安全性に疑問を持っています。 それに関するnoteもいくつか書きました。 そんな中、今年2023年11月、国立環境研究所のエコチル調査コアセンターによるネオニコチノイドと子どもの発達指標に関する研究結果が発表されました。 と、その前に、エコチル調査とはなんぞや?という所ですが、 「エコロジー」と「チルドレン」を組み合わせての「エコチル調査」という造語のようです。 国立環境研究所は元々、環境庁の研究所として発足し、その後の省庁再編により環

          ネオニコチノイドと子どもの発達の関連性

          初めての北海道 ~生産者に会いにいく旅~その4

          旭川から余市町まで高速道路で約200キロ弱。およそ2時間半の道のりになります。 さて、余市といえばウィスキーが有名ですが。 ここには、X農業界で畏敬の念を込めて”ラオウ”と称されるある漢がいるのです…! その男の名は… カワイさん!ドンッ! カワイさん、本名は一切不明(川合秀一) 有限会社カワイの代表を務めています。 そして、農カード発案メンバーの一人でもあり、農カードNo.1に君臨する漢。 家族のため、地域のために何事にも全力で取り組み、様々な人たちとも分け隔てな

          初めての北海道 ~生産者に会いにいく旅~その4

          初めての北海道 ~生産者に会いにいく旅~その3

          さて、あいばさんのサロマ湖を後にして、次に向かうは余市町。 あのウイスキーでも有名な街です。 佐呂間から余市までは約345キロの道のりです。 フェリーを降りた苫小牧から佐呂間までが約350キロだったので、ほぼ行って帰ってくるような距離感です。 こちらも高速道路で4時間半くらい。 ただ、今回の生産者に会いに行く旅では、特に名所巡りやグルメ巡りなどは考えていなかったのですが、一箇所だけ、北海道に来る事があればどうしても寄りたいところがありました。 佐呂間からまっすぐ余市へは

          初めての北海道 ~生産者に会いにいく旅~その3

          初めての北海道 ~生産者に会いにいく旅~その2

          前回の続きです。(前回はこちら) 苫小牧から佐呂間まで350キロを4時間半。 待ち合わせ場所に着いたのが18時半ごろでした。 あいばさんたちはギリギリまで仕事をしていたそうで、我々の方が少し先に着きました。 場所は、旬菜酒房「山桜」さん。あいばさんからご指定のお店です。 あいばさん登場〜〜〜!! さっそく、一緒にお店へ入ります。 初めてお会いするあいばさんご夫婦。 美味しい食事に舌鼓を打ちながらいろいろなお話をしました。 いつもSNSでサロマの牡蠣やホタテのこと、日々

          初めての北海道 ~生産者に会いにいく旅~その2

          初めての北海道 ~生産者に会いにいく旅~その1

          先日、北海道へ行ってきました。 フェリーに乗って。 事の発端は昨年に遡ります。 一年前の9月、ときどきポケマルやマルシェで野菜を買ってくださる方から、 「良かったら北海道の生産者巡りをしませんか?」 というお誘いを受けたのが始まりです。 ただ、昨年はフェリー乗船券などを用意したにも関わらず、ちょうど台風が接近していて、フェリーは欠航となり、この計画は延期となっていました。 それから一年、今年は幸い台風にぶつかる事なく、無事、北海道に渡ることが出来ました。 実は北海道に行く

          初めての北海道 ~生産者に会いにいく旅~その1

          ホーリーバジルとガパオは同じものか(後編)

          前回の続きになります。(前回はこちら) ホーリーバジルとガパオ。 この2つは単に言語による違いだけではなく、実はそれぞれが指している品種が微妙に異なっているとしたら。 これはガパオではない、と主張する今回のお客さんは、いつもは茨城のタイ食材を扱うところからガパオを仕入れているそうです。 そのため、同じ茨城県内のウチのガパオも同じ品種のホーリーバジルかと思ったのかも知れません。 というわけで、調べてみると、農園の近くにも何店舗か、タイ料理店とアジア系の食材を扱うお店を見つけ

          ホーリーバジルとガパオは同じものか(後編)

          ホーリーバジルとガパオは同じものか(前編)

          始まりは、8月のある日、ポケマル経由であるお客さんから1件のダイレクトメッセージをいただいたこと。内容は「タイ料理店を営んでるが、ガパオが手に入らず困っている」というものでした。 その時、マーフィーズファームとしてポケマルに2種のホーリーバジルとタイバジルのセット商品を出品していて、それをご覧になってのメッセージだったのですが、これを受けて、こちらから「ガパオは剪定するのでちょっと時間が掛かりますが発送できます」とお返ししました。 この時点で、ポケマルに出品している商品はあ

          ホーリーバジルとガパオは同じものか(前編)