ヤマトカズキ

大和一輝/TFJフェロー9期(福岡/小学校)→青年海外協力隊2024年2次隊(ソロモン…

ヤマトカズキ

大和一輝/TFJフェロー9期(福岡/小学校)→青年海外協力隊2024年2次隊(ソロモン諸島・小学校教育🇸🇧)

マガジン

  • あまちょうだより

    島根県・隠岐島海士町で過ごす日々を綴ります。

  • ヤマトの旅行記

    旅先で学んだことをつづれたら。

最近の記事

人と人との、心の触れ合い

こんにちは。ヤマトです。 海士町での日々を綴る、あまちょうだよりWeek1です。 (5/6〜5/12)自己紹介はこちら↓ Week1と言っても、まだ海士町には降り立っておらず。主に広島のJICA中国にて、オリエンテーションを受けておりました。 オリエンテーションでは以下について、学び、考えました。 このあたりでしょうか。講義やグループ討議を通して、じっくりたっぷり学ぶことができました。少し、学んだことを記してみます。 JICA海外協力隊とは何か?その活動目的は?オリエ

    • 初心を書きとめる。

      こんにちは。ヤマトです。 今年度の青年海外協力隊、2次隊候補生になりました。 派遣国はソロモン、職種は小学校教育です。 あまちょうだよりWeek0です。 今回、派遣前訓練の前に行われるグローカルプログラムに参加を申し込み、島根県隠岐島・海士町にて、2ヶ月半にわたる地域活動を行っていくこととなりました。このnoteシリーズでは、海士町で過ごす日々の学びや考えたことを、ヤマトなりの視点で綴っていこうとするものです。途中でやめちゃうかもしれないし、最後まで継続できるかもしれませ

      • 面影残す軍艦島

        「思い立ったが吉日」とあるように、何かを言葉で残したい時のツールとしてnoteは最適。自分のペースで振り返りながら、自分の言葉を紡いでいける。それを将来覚えていてもいなくても、今この瞬間を切り取って残しておくことができるのは良い。言語化できないものは、心の中にしまっておきながら。 こんにちは、ヤマトです。 長崎県にある端島(通称:軍艦島)に行ってきました。高校時代に修学旅行で長崎は訪れていて、班行動で軍艦島に行くチャンスもあったのですがその時は行かず。約9年ぶりにリベンジ

        • 知覧特攻平和会館を訪れて

          時々、無性にnoteに今考えていることを書き残したくなる。 「よし、書こう。前いつ書いたっけな?」と振り返ってみると、8ヶ月も前だった。なかなか続かないが、長い目で見ればちょこちょこ書いている。恥ずかしくて消してしまった記事も数知れず。これからもちょこちょこ書いていきたいなあとは思う。ホントは毎月欠かさず書きたい。 こんにちは、ヤマトです。 休みを利用して、ずっと行きたかった知覧特攻平和会館へ行ってきました。福岡に住み始めてから知った存在でしたが、少し遠い鹿児島だった(車

        人と人との、心の触れ合い

        マガジン

        • あまちょうだより
          2本
        • ヤマトの旅行記
          2本

        記事

          【世界遺産検定1級取得を目指します

          “相互の風習と生活を知らないことは、人類の歴史を通じて世界の諸人民の間に疑惑と不信をおこした共通の原因であり、この疑惑と不信のために、諸人民の不一致があまりにもしばしば戦争となった。” これは、ユネスコ憲章全文の言葉です。 全世界に1100以上あるという世界遺産。長い歴史の中で生まれた自然環境や、時間をかけて作り上げられた人類の文化や文明が登録されています。 「人類共通の宝物」とされる世界遺産を学ぶことを通して、世界中のさまざまな文化や風習、民族、宗教、歴史などを知る。遺

          【世界遺産検定1級取得を目指します

          世界一周に向けて

          やまとです。 小学校で教員三年目、小学二年生を担任しています。 いま、25歳。20代として残された時間が約四年半となりました。人生の中で、苦労や経験を積み重ねた方がいいと言われる20代でやり残していること、それが「世界一周」です。 世界一周をしたいと考えたきっかけは、 ①元々世界史の勉強が好きで、いつか実際に現地に訪れたいと思っていたこと ②まわりにいる世界一周経験者がとても魅力的な人ばかりで、自分もそうなりたいと思ったこと でした。 なぜ、いま、世界一周を目指すの

          世界一周に向けて

          思いやり

          東京へ来た。1か月ぶりに。 今回は小学校資格認定試験を受けにきた。 一次の筆記試験がまさか通っているとは思わなかったけど、 通っていたのなら二次も受けるしかない。 たぶん来年受け直したら、落ちると思っちゃうから。 金曜日の新橋の空は狭い。 高いビルに囲まれて、日陰だらけで肌寒い。 夕方には仕事終わりの人々が一斉に華やかな金曜日を迎えている。 街中華をお腹いっぱい食べて、うろうろ散歩した。 田川からおよそ半日、でも別世界にいるようだった。 試験を迎えた朝。 夜には、久々に高

          読書とカメラが趣味です 📕https://www.instagram.com/?hl=ja 📷https://www.instagram.com/

          読書とカメラが趣味です 📕https://www.instagram.com/?hl=ja 📷https://www.instagram.com/

          死に触れる

          ばあちゃんの死。突然の連絡だった。 施設から病院に運ばれた時にはもう遅かったみたい。 遠方に住んでる自分どころか、両親も死に目には会えなかったらしい。 小さい頃、毎月ばあちゃんの家に泊まりに行った。昼に近くの床屋で髪を切って、その後公園で野球をする。ばあちゃんからもらった1000円のおこづかいは大金で、ブックオフに行ってNARUTOの漫画を3冊買うお金に充てていた。生前、久しぶりに会いに行った時、施設に入る前と変わらない姿でいたばあちゃん。でも認知症が進んでいて、自分のこと

          微力と無力

          朝に散歩して、すこしふりかえり。いい時間。ぜいたくな時間。 いまどんな状態でいるのかをリフレクションして、目指したいなりたい人物像に向けて、日々近づいていくのがいまの僕にとっての「生きる」ということ。完全で完璧な生を全うするのは難しいしできないかもしれないけど、その過程の「生きる」をすこしでも楽しみながら進めたら、しばらくの間の人生は充実したものになるはず。 「微力だが無力ではない」という言葉。 日々仕事の中で子どもたちと向き合うこと。余暇を過ごすこと。その中には大変さ辛さ

          ぼちぼち

          ただいま、note。 ひさしぶりに開いてみる。ちょっとだけ通知が溜まっている。 日々の思考の記録を紙のノートに書くようになって、 発信を再開したくなった。 またどのタイミングで消えてしまうかわからないけど、 ぼちぼち、言葉を残していけたらいいなあ。

          未来のために今の時間を使うのも大切、でもそればかりだと自分を苦しめてしまうのかもしれない。今の時間を、今を生きるために使ってみる。その瞬間の感情に目を向けて、生きたいように生きてみるのも重要だよなと、これを読んで再確認しました。https://twicomi.com/manga/e3_noguchi/913693963118190594?fbclid=IwAR2imIuDbqGZAO655of2hiMcPx4szxnCgpO7hmMLtf5JHAqmq0tk_CSOAXU

          未来のために今の時間を使うのも大切、でもそればかりだと自分を苦しめてしまうのかもしれない。今の時間を、今を生きるために使ってみる。その瞬間の感情に目を向けて、生きたいように生きてみるのも重要だよなと、これを読んで再確認しました。https://twicomi.com/manga/e3_noguchi/913693963118190594?fbclid=IwAR2imIuDbqGZAO655of2hiMcPx4szxnCgpO7hmMLtf5JHAqmq0tk_CSOAXU

          2月読了本まとめ

          今月は7冊読みました。なかなか読めなかったなと思ってしまうのは、先月が多分読みすぎたからだと思います。これからも本を読んで学び続けられる人でありたい。そんなこんなで、今月読んだのはこんな本たち。 #12 世界は贈与でできている――資本主義の「すきま」を埋める倫理学20字まとめ 「想像力から始まる贈与は、”生きがい”を生むかも」 オススメの本として読んだ本。内容としては理解できつつも、ちょっと難しかった。必要としているのにお金では買えないモノや移動を指す「贈与」。未来の利益

          2月読了本まとめ

          1月読了本まとめ

          2021年は年間100冊の読書を目標にしています。 本を読むこと、なんとなく大事なんだろうなとはわかっていても読めなかったのがこれまで。優先順位が後回しになっていたからこそ、読む機会が少なかったんだろうなと思っています。 時間があればどんどん読書をすること、そして本との出会いを通して自分を見つめ直す。そんなことを目指してまずは定量的な目標、年間100冊読破を掲げてみました。 今回は、読了後に行ったまとめを見返しながら、もう一度その本から得たことなどをまとめていけたらと思い

          1月読了本まとめ

          「信頼は雑用から」 もちろん雑用だけをやっていれば、信頼が集まるということではない。挨拶や礼儀、仕事の成果も重要。雑用はやらされているからこそ雑用、やっている意識を持てば存分に他者貢献ができる。誰かに強制するような教訓では無いけど、自分の中ではこれからも大事にしたい価値観だな。

          「信頼は雑用から」 もちろん雑用だけをやっていれば、信頼が集まるということではない。挨拶や礼儀、仕事の成果も重要。雑用はやらされているからこそ雑用、やっている意識を持てば存分に他者貢献ができる。誰かに強制するような教訓では無いけど、自分の中ではこれからも大事にしたい価値観だな。

          「教えること」と「育てること」を考えた時、教員に求められている役割は「育てること」なんじゃないかと、最近よく頭の中で考える。役割というか、重視したい視点というのかな、僕の中の教員像としては「育てる」に重きを置きたいってことかな。その理由までは、まだ言語化できていないのだけど。

          「教えること」と「育てること」を考えた時、教員に求められている役割は「育てること」なんじゃないかと、最近よく頭の中で考える。役割というか、重視したい視点というのかな、僕の中の教員像としては「育てる」に重きを置きたいってことかな。その理由までは、まだ言語化できていないのだけど。