心のコンパス

感情は心のコンパス。好き嫌い、快不快に敏感になると生きづらくて多くの人が感情に鈍感にな…

心のコンパス

感情は心のコンパス。好き嫌い、快不快に敏感になると生きづらくて多くの人が感情に鈍感になっていきます。「生きている」と感じるためには、心のコンパスの精度を上げることです。感情に素直になったからといって、行動まで変える必要はないのです。できることから、変えていけば良いのです。

記事一覧

「自分を生きる人生」から、「自分を使いこなす人生」へ!すべての鍵は心のコンパス(感情)です。

私が心の勉強を始めたのは33歳の時。 もう7年になるのですね。 当時人生がまったく思い通りにいっていなくて、こんなことってある?というくらい、不幸だったんですね。 …

1

心の勉強をしても成功しないじゃん?と感じる方へ

今日はそんな方へのメッセージです😊     心の勉強やスピリチュアルを取り入れてみたけど、別に現実は変わってないような気がする…そんな風に感じたことはないですか?…

1

私が思う形のないビジネス論と、私の有効な使い道

心の勉強を売りにしている私が言うのもおかしいのですが、     コーチングとか講座、セッションほど、あやしい商売ってないなぁと思うのです。 「目に見えないものに…

「わからない」を言える勇気。

今日は自分の妙なプライドに実は嫌気がさしている方へのメッセージです。 そういう人、けっこういるよね??     わからない、知らない、できない、     って、言えま…

【すべての幸せと豊かさの根源は感情です】

今日は、悪くはないんだけど、いまいち生きるのが楽しくないという方に読んでほしいな。     どん底の人は放っておいても必死で努力するだろうし、ハッピーのコツを掴ん…

【自己肯定ってこれで良いんじゃないかな】

自己肯定感低いなと思っている人に読んでもらいたいな。   自分らしく生きようとすると、世の中の「望ましい」の感覚の刷り込みの強さをものすごい実感するんですよね。 …

まゆこの成長日記②オトコにお金を盗まれる、お金に困る、母の乳がん

「この家に住めているのは誰のおかげだと思っているんだ!」 「なに不自由ない生活をさせてやっているのに感謝のないその態度はなんだ!」     親にそう言われるたび、辛…

2

まゆこの成長日記①頑張りすぎの自分を認めて頑張らないを覚えた!

ストレスフルな会社の正社員だったある日、上司2人に呼び出されて身に覚えのないことを責められた。 とても情緒不安定だった私は、答えに困り、大号泣。 職場で泣くなんて…

1

自分の存在が悪だった頃の感覚の話。唯一無二の存在を楽しんで生かす私へ!

「明日が来るのが怖い・・・」 「明日も嫌な自分を見せずに1日を終えられるだろうか・・」 「どうしたら、嫌な自分を消せるのだろうか・・」   6年前、私はそんなことを…

1

おすすめ!あえての涙活😭

感受性が豊かで繊細な私は感情がどんどん湧いてきちゃう。処理が追いつかない感情を無意識に溜めています。苦手なのは怒りと寂しさ。 「大丈夫だもん!」と強がりがちなの…

1

大きな変化は今すぐできる地味な努力と、小さな変化を認めることから起きてきます!

  大金をかけて一念発起!みたいなことをしないと変化できないと思っている人いますか?     私はそう思っていましたが、振り返ってみると、一番の大きな変化は意外とす…

1

悪者などどこにもいない!不和な場面は不器用さと人間らしさが織りなす愛のストーリー♡

ある一つの状況を切り取ってみると、見方によって悪者になる人が変わるのってなんとなくわかりますか?   あちらを立てればこちらが立たず。 見る人によって悪者が変わる…

状況を自分をあまり知らない人に話してみよう!俯瞰力のトレーニングについて

俯瞰力のトレーニングについて書いてみたいと思います。    私は若い頃、自分の感情、感覚を捨てて生きることを選んでしまった時期がありました。 今持っている俯瞰力っ…

人を許すと世界が変わる!自分が変わる!

人を許すと聞いてどう思いますか? 許すってあれですよ。まだ怒っているのに大人ぶって 「だってしょうがないし。」 「もう言ったってしょうがないから私が大人になるしか…

2

あっさり離婚と言いそうな私。性癖をバラすみたいでちょっと恥ずかしいけど書いてみる・・・

私って、はまるとそればっかりになって、めちゃくちゃしつこいのです・・自分で呆れるくらい。(多分これが私の変態性=天才性なのですね)     好きな曲を見つけたら飽…

ブラック企業の社長ですら気にならなくなる!誰も悪者にしない俯瞰する世界

俯瞰してごらん、とよく言われると思うのですが、俯瞰てどういうことだと思いますか?     わたしは誰も悪くない、という視点まで上げていくことだと思っています。   …

1
「自分を生きる人生」から、「自分を使いこなす人生」へ!すべての鍵は心のコンパス(感情)です。

「自分を生きる人生」から、「自分を使いこなす人生」へ!すべての鍵は心のコンパス(感情)です。

私が心の勉強を始めたのは33歳の時。
もう7年になるのですね。

当時人生がまったく思い通りにいっていなくて、こんなことってある?というくらい、不幸だったんですね。
不幸というか、生きている感覚が得られなかったのです。

楽しそうに軽やかに活躍している人と自分がどうしてこんなに違うのか、全然分かりませんでした。 

一般的には恵まれた家庭環境。
それなりの収入。
特に悪くない学歴。
特に悪くない見

もっとみる
心の勉強をしても成功しないじゃん?と感じる方へ

心の勉強をしても成功しないじゃん?と感じる方へ

今日はそんな方へのメッセージです😊
 
 
心の勉強やスピリチュアルを取り入れてみたけど、別に現実は変わってないような気がする…そんな風に感じたことはないですか?

 
私が心の勉強を始めたのは、約7年前。
 

始めた当時は分かりやすい成功とか輝きとかが欲しかったのですが、(それがあれば幸せだと思っていたから)
実際手に入って本当に嬉しかったものは、全然違いました。
 
 
本当に手にして嬉し

もっとみる

私が思う形のないビジネス論と、私の有効な使い道

心の勉強を売りにしている私が言うのもおかしいのですが、
 
 
コーチングとか講座、セッションほど、あやしい商売ってないなぁと思うのです。


「目に見えないものにお金を支払うだけの価値を持たせる」ってことをするのだから。
 
 
話術が優れている人が勝つ世界でもあって、商品力とは別の心理作戦が作用するから本当に自分が欲しいものが手に入るのか?という見極めが難しいのです。
 
 
まだ実績の少

もっとみる
「わからない」を言える勇気。

「わからない」を言える勇気。

今日は自分の妙なプライドに実は嫌気がさしている方へのメッセージです。
そういう人、けっこういるよね??
 
 
わからない、知らない、できない、
 
 
って、言えますか??笑
 
 
私の良いところでもあると思うのですが…
 

「それは分かりません」
「そういうふうに考えたことがないのですよねー」
「それは知りません」
「それは私にはできません」
 
 
そういうことをあっさり言えるところがあ

もっとみる

【すべての幸せと豊かさの根源は感情です】

今日は、悪くはないんだけど、いまいち生きるのが楽しくないという方に読んでほしいな。
 
 
どん底の人は放っておいても必死で努力するだろうし、ハッピーのコツを掴んだ人には必要ないだろうし😊
 
 
大きな問題はないけど、悪くはないけど、って方が一番人生が変わりにくいと思うから。
(変わる必要ないしって方はそのままで!)
 
 
感情の扱い方ひとつで、人生は変えられる。
むしろ感情にアプローチしな

もっとみる

【自己肯定ってこれで良いんじゃないかな】

自己肯定感低いなと思っている人に読んでもらいたいな。
 
自分らしく生きようとすると、世の中の「望ましい」の感覚の刷り込みの強さをものすごい実感するんですよね。
 

「望ましい」の基準からはみ出る自分って認めて良いか戸惑ったりしませんかね?
 
 
例えば、母との喧嘩が嫌すぎて自分の感情をしまい込んだ私ですが、自分を犠牲にすることでその場をおさめようとしたところがいかにも自分らしいなと感じてるん

もっとみる
まゆこの成長日記②オトコにお金を盗まれる、お金に困る、母の乳がん

まゆこの成長日記②オトコにお金を盗まれる、お金に困る、母の乳がん

「この家に住めているのは誰のおかげだと思っているんだ!」
「なに不自由ない生活をさせてやっているのに感謝のないその態度はなんだ!」
 
 
親にそう言われるたび、辛かった。
感謝が湧かない自分を責め、言い返しようもな事実に黙るしかなかった。

ーーーーーーー

心屋さんのブログやオープンカウンセリングでの同じように悩む人たちとの交流で、頑張りすぎを認め、頑張らない!を覚えた私は、生きる気力を取り戻

もっとみる
まゆこの成長日記①頑張りすぎの自分を認めて頑張らないを覚えた!

まゆこの成長日記①頑張りすぎの自分を認めて頑張らないを覚えた!

ストレスフルな会社の正社員だったある日、上司2人に呼び出されて身に覚えのないことを責められた。
とても情緒不安定だった私は、答えに困り、大号泣。
職場で泣くなんて一番自分に禁じていたことをした私は身の置き所に困ったのでした・・・
 
 
面談が終わった後、自分に落胆し、いてもたってもいられず、職場を抜け出し、代官山のツタヤ書店で自分の心が落ち着く情報を必死で探した。(けっこう大胆w)
 
 
そこ

もっとみる
自分の存在が悪だった頃の感覚の話。唯一無二の存在を楽しんで生かす私へ!

自分の存在が悪だった頃の感覚の話。唯一無二の存在を楽しんで生かす私へ!

「明日が来るのが怖い・・・」
「明日も嫌な自分を見せずに1日を終えられるだろうか・・」
「どうしたら、嫌な自分を消せるのだろうか・・」
 

6年前、私はそんなことを考えながら毎日眠れない日々を送っていました。
自分の中の矛盾の整理ができなくて自分のことを多重人格なのかな?と思ったりして、自分という存在がとても怖かったのですね。

自分の感情が分からないのに、急に怒ったり不安になったりして、緊急サ

もっとみる
おすすめ!あえての涙活😭

おすすめ!あえての涙活😭

感受性が豊かで繊細な私は感情がどんどん湧いてきちゃう。処理が追いつかない感情を無意識に溜めています。苦手なのは怒りと寂しさ。

「大丈夫だもん!」と強がりがちなのです。

昨日、些細なことが心に引っかかって、ふとした拍子に涙が出たのですね。
「あ、これはチャンス!」と思って、悲しかった記憶を引っ張り出してきて、悲しい曲を聴きながらお酒を飲んであえて号泣😭

なんか、すごいスッキリしたー💖

もっとみる
大きな変化は今すぐできる地味な努力と、小さな変化を認めることから起きてきます!

大きな変化は今すぐできる地味な努力と、小さな変化を認めることから起きてきます!

 
大金をかけて一念発起!みたいなことをしないと変化できないと思っている人いますか?
 
 
私はそう思っていましたが、振り返ってみると、一番の大きな変化は意外とすぐできる地味なことの継続と、それによる小さな変化をちゃんと認めることだったなと思うのですね。
 

キックボクシングを始めた頃、4ヶ月で3回捻挫。
自分の左足に自信がなくなっていたのですが、仲村 佳織さんの施術でエネルギー流してもらった

もっとみる
悪者などどこにもいない!不和な場面は不器用さと人間らしさが織りなす愛のストーリー♡

悪者などどこにもいない!不和な場面は不器用さと人間らしさが織りなす愛のストーリー♡

ある一つの状況を切り取ってみると、見方によって悪者になる人が変わるのってなんとなくわかりますか?
 

あちらを立てればこちらが立たず。
見る人によって悪者が変わる。
 

なんで誰かを悪者にしないと話が終わらないんだろう?
ってよく思っているんですけど、私は誰も悪者にならない角度を見つけてこの世って美しいな、人間ってかわいいな、そんな風に思うのが大好きです。
 
 
思えば一日中、状況が美しく見

もっとみる
状況を自分をあまり知らない人に話してみよう!俯瞰力のトレーニングについて

状況を自分をあまり知らない人に話してみよう!俯瞰力のトレーニングについて

俯瞰力のトレーニングについて書いてみたいと思います。
  

私は若い頃、自分の感情、感覚を捨てて生きることを選んでしまった時期がありました。
今持っている俯瞰力って、苦しい時期を過ごしたおかげで、図らずとも手に入ってしまったギフトだと思って、大切にしています。
 
 
あ、ちょっと脱線しますが、心地よく生きていない時間に育ってしまった「へ?これが宝物なの?」みたいな才能が誰にでもありましてね。

もっとみる
人を許すと世界が変わる!自分が変わる!

人を許すと世界が変わる!自分が変わる!

人を許すと聞いてどう思いますか?

許すってあれですよ。まだ怒っているのに大人ぶって
「だってしょうがないし。」
「もう言ったってしょうがないから私が大人になるしかないじゃない!」
「もう終わったことだし!」
という、鼻をつまんでいるみたいな感じの「許しもどき」ではないですよ!

昨日の記事で、俯瞰してものごとを見れるようになると、誰も悪者にしないで済むんですよ、という話を書いたのですが、「人を許

もっとみる
あっさり離婚と言いそうな私。性癖をバラすみたいでちょっと恥ずかしいけど書いてみる・・・

あっさり離婚と言いそうな私。性癖をバラすみたいでちょっと恥ずかしいけど書いてみる・・・

私って、はまるとそればっかりになって、めちゃくちゃしつこいのです・・自分で呆れるくらい。(多分これが私の変態性=天才性なのですね)
 
 
好きな曲を見つけたら飽きるまでずーーーーっと聞いてます。
考えごとを始めたら気が済むまでずーーーーっと考えています。
誰かを好きになったら気が済むまでずーーーーっと好きでいます。
  

それも全力、全身全霊で。
味のしないガムみたいになるまで噛み続けるところ

もっとみる
ブラック企業の社長ですら気にならなくなる!誰も悪者にしない俯瞰する世界

ブラック企業の社長ですら気にならなくなる!誰も悪者にしない俯瞰する世界

俯瞰してごらん、とよく言われると思うのですが、俯瞰てどういうことだと思いますか?
 
 
わたしは誰も悪くない、という視点まで上げていくことだと思っています。
 

ん?ちょっと難しいですねー笑。
 
 
俯瞰してものごとを見れるようになると、誰かが悪者にならないんです。視点を上げていく必要はあるのですが、できるようになるとすごく平和な感覚で生きられます。
 
 
以前働いていた会社で、社員にとっ

もっとみる