マガジンのカバー画像

NAINEN クルマと人の写真館

17
運営しているクリエイター

記事一覧

EVだからと言ってエコじゃない!F1内燃機関最終章

EVだからと言ってエコじゃない!F1内燃機関最終章

#魔窟シネマ  という動画もやっております。
今回は「F1内燃機関最終章」として、カーボンフリーの世の中で滅びゆくかにみえる自動車レースの最高峰”F1”がこの期に及んで放つ、魅力の数々を3回にわたって語り尽くします!
1回目となる今回は、F1の魅力とは一体何なのか?さらにはF1のエンジンの意外な事実も深掘り! 爆速で爆音なF1の魅力を語り尽くします!是非ご覧ください!いいね!コメントもお願いしま

もっとみる
運命のプランシングホース(8)

運命のプランシングホース(8)

■最強の遺伝子
ポルシェ917のエンジンは4.5リッターフラット12。V12をそのまま水平まで開いた状態のエンジン。でかい。これが空冷というから、空冷フィンがついていてさらにデカイ。これを冷やすために上部にデカイファンがついていて、それがぐるんぐるん回るのである。ファンの位置は90度違うものの、エンジンとしては911に非常に似ている。
ポルシェというのは外観でなく、エンジンフードを開けたとたんポル

もっとみる
運命のプランシングホース(6)

運命のプランシングホース(6)

■王者の雌伏~前編
50年代~60年代、フェラーリの6連覇、フォードとの死闘で、これでもかと盛り上がるスポーツカーシーン、一方のプランシングホース、ポルシェは何をやっていたのか。

以下、ポルシェ略史である。
 (面倒ならざくっと飛ばしてください。)
創業者フェルディナント・ポルシェは、1875年、当時のオーストリア=ハンガリー帝国に属する北ボヘミア(現在のチェコ西北部)で、ブリキ細工職人の生まれ

もっとみる
運命のプランシングホース(5)

運命のプランシングホース(5)

■フォードvsフェラーリ
60年代前半ル・マン6連覇を続けるフェラーリに、新大陸から魔の手が忍び寄っていた。
「イタリアのフェラーリ、買収できるのか?」
「エンツォ・フェラーリはなかなかの曲者です。相当な値段を言ってます。」
1960年代、世界最大の自動車メーカー、フォードを率いるヘンリー・フォード2世はフェラーリを買収しようと画策した。しかし、エンツォは交渉のテーブルに座ったものの、裏でイタリア

もっとみる
運命のプランシングホース(4)

運命のプランシングホース(4)

【戦い続ける跳ね馬】
日本人はどこでイタリア人を学ぶか?サーキットに群居するフェラーリの大応援団、巨大なカナリア・イエローのフラッグを振り回し、声の限りごひいきの赤い車を応援し、ライバルを早口で口汚く罵る。
F1を見たことのある人なら“ティフォシ”と呼ばれる彼らから、イタリア人というのはこんなにも熱い人々だと教わったことはないだろうか?

そのうちフェラーリはさらに特別な存在だと気づく。
アルファ

もっとみる
運命のプランシングホース(3)

運命のプランシングホース(3)

【暴走する真面目~ポルシェ】
対してポルシェというメーカーは、ポルシェ博士が戦犯でしばらく動けなかったこともあって、慎ましいところから始まっている。
「スポーツカー本来の楽しみを既存のコンポーネンツの組み合わせで味わおう」これが、ビートルのエンジンから進化したポルシェ356。しかし、彼らの技術的アドバンテージはそんなレベルのものではなかった。まんまるカエル顔の愛らしいポルシェ911はルックもエンジ

もっとみる
クルマ映画

クルマ映画

クルマ。映画。
ほとんどの人はどっちも好きでしょう。でも「クルマ映画」となると途端に好きな人は減っちゃう。
私も巷ではクルマも映画も、どっちも好きだという打ち出しできてるので、「クルマ映画もきっと好きだろう」という仮説が成り立つわけですが、とんでもない。「ワイルドスピード」なんか全然好きじゃないわけです。
幼少の頃、自分でも勘違いしてて、「サーキットの狼」劇場版を見てあきれ、「F2グランプリ」の中

もっとみる
運命的のプランシングホース(2)

運命的のプランシングホース(2)

【レース一番!~フェラーリという車】
ポルシェとフェラーリ。少々乱暴かもしれないが、戦後のスポーツカーシーンの主役はこの2社である。ジャガーもベンツもアルファ・ロメオもロータスもホンダも、惜しいけどフォードも叶わない。
同じ時代、最高の栄冠の数々を分け合ったフェラーリとポルシェであるが、しかしその性格はまるで違う。
違いが如実に出ているのがロードカー。フェラーリというのは良くも悪くも創始者エンツォ

もっとみる
ストラトス洗礼(3)

ストラトス洗礼(3)

まあ、朝青龍の引退じゃないですが、ストラトスの引き際は堂々勇退なんていうものではなく70年代中盤の3連覇後、ランチアの親会社フィアットによって引っ込められちゃったんですね。
そもそも、フィアットはストラトスの栄光を喜んではいなかった。いくら勝っても販売利益に結びつかないスーパーカーの存在を疑問視していました。おまけフィアット124スパイダーという当時WRCに参戦していた自社の車はストラトスに軽く蹴

もっとみる
ストラトス洗礼(1)

ストラトス洗礼(1)

スーパーカー。なんと素敵な名前でしょうか。スポーツカーと似て非なる、速さとともに夢(主に少年たちに)を売るマシンたち。
フェラーリ512BB、ポルシェ911、ロータス・ヨーロッパ、マセラティ・ボーラ、ランボルギーニ・カウンタック、ミウラ
1970年代の大ブームを体験した者にとって、数々のスーパーカー達の記憶はかけがえのないものでしょう。
ところが70年代も終わりに近づくと一気にそのブームは静まって

もっとみる
ホンダ ビート③

ホンダ ビート③

もうひとつ、ビートを買いたい理由がありまして。。

私は一度でいいから、あの、みんなで同じクルマに乗ってるオーナーズクラブみたいのに入ってみたいなという、はかない夢を抱いておるのです。

思えば、私はこれまで旅情という便利な言葉にひきづられて、実に孤独な自動車ライフをおくっていたなと思います。

同じクルマで、みんなと一緒に走るなんて楽しいのかどうかわかりませんが、暴走族しかり、狼の群れしかり、き

もっとみる
ホンダ ビート②

ホンダ ビート②

ビートの何に心惹かれるかって、
まず、あの細いタイヤだな。
細いからって、か細いってことではない。
僕らが普段目にしている軽自動車より、一回り小さいボディなので、あの細さが似合うのだ。何よりタイヤ細くてもよいってことは軽いって
ことで、コーナーも予想外の速さでひゅんひゅん走ることだろう。
ボクがダイエットに成功すれば、上りの加速も確実に速くなりそうだ。

ああ、自分のダイエットが影響を及ぼすマシン

もっとみる
ホンダ ビート①

ホンダ ビート①

掟破りのアニマル柄シート。 

ホンダビートほしい。。

以前このように思ってました。
(続く)
ホンダビート②