見出し画像

なぁ、死にたいほど辛いことが、この世にはあるよな。だからな、私は笑って生きるんだよ。

死にたい。

もう人生を終わりにしたい。

でも、お葬式とかで誰かに迷惑かけるのも申し訳ない。


だから
消えてなくなりたい。

私という存在がなかった世界にしてほしい。
誰も私を知らない。誰も覚えていない。存在していない世界。


そう思いながら起きる朝。
そう思いながら行く学校。
そう思いながら祝われる誕生日。
そう思いながら考える進路。

しんどいよな。

だって死にたいんだもんな。
もう人生終わりにしたいのにな。
息する以上のこと、できないよな。


私もそうだった。


ずっと死にたかった。

いつから思ってたかわからないけれど、小学2年生の頃には思ってた。それから多分、高校2年くらいまでは思ってたはず。

原因は親の暴力、教育虐待的なそれが大きかった。

幼い頃の愛着の問題は、後々に大きな影響を及ぼすことが多い。家庭の問題はやがて社会生活にも影響を与える。

自分を傷つける外敵が近寄らないよう、常に高圧的な態度をとって人を寄せ付けないようにしていたかと思えば、こいつには敵わんと思ったらヘラヘラして傘下に入る。

嫌なこと言われてもにこにこして、家に帰って1人で泣く。耐えられない気持ちを家で爆発させると、それはそれで家族が困って、問題児みたいに扱われる。その視線の中で生きる。


だから小学生の頃はずーーっとテレビを見ていた。
家に帰って、16時から23時位まで永遠と同じドラマを見返す。ただひたすらに時間が過ぎるのを待つ。脳死を起こす。見てないと「死にたい」が頭を反芻し続けるから。自分が愛されていない現実に直面し続けなければならないから。
まぁ、この辺の理由を当時はわかってなかったけどね。これもあくまで今の私の解釈だけど。でも、現実見ずにはいられなかった。自分で止めることができなかった。

小5〜中3まではリストカットしていた。
最初は腕とか手首の見えるところに。だんだん太ももとか見えないところで自分のためにしてた。

落ち着くよな、リストカット。
ヘルプに気づいて欲しくてリスカしてるって意見あるけど、一定そうだと思うけど、そればっかじゃないよな。これも止められなかった。

あとはまぁ、アリの巣に花火突っ込んで暴れて死んでいくアリを見ていたり、家の壁壊しまくってみたり、色々したよ。


あぁ、自分は本当に冷酷な人間なんだと思った。
自分の暴力性に傷つきもした。こんな人間生きてちゃいけないとも本気で思った。自分の暴力性が暴れ出すのが怖くて、人と関わることも嫌だった。


でも、そんな私が、今結構楽しく生きているんだよ。


自分がやりたいと思っていた、演劇とかミュージカルの活動ができたし、公教育のために、2年間楽しく仕事ができた。
その上、会社を辞めてからすぐに即興演劇(インプロ)に関する仕事をさせてもらえて、今や企業にインプロを導入する会社の社長にまでなれた。

色んな人に、いいなと言ってもらえてたりする。
インプロや演劇で仕事ができるなんて羨ましい、と言ってくれたりする。

と、言いつつ、これはみんなが納得感を持って読めるために書いてるだけで、別にこんな肩書きなくてもマインドはそんなに変わらない。

外堀はどうであっても、大人っていいなって、心から思えているんだよ。

日々ポンコツだなって思うんだよ?
思い通りにいかないと悲しくなっちゃうし、自分がしてほしいことの主張はなかなかできないし、怠け者だし。でも、それも自分って思えたり、その中からどう進もうか考えたりできてる。
生きてて楽しいって思うし、こう思えるまで来れてよかったなって思う。


そんな私の人生を振り返った時に、自分なりに色々やってきたことを発見した。その都度必要な人に出逢いながら、自分の人生を取り戻してきたなって思う。


これを、当時の私に伝えたくて。
将来と自分に絶望している私に、全力で「大丈夫だぞ〜〜」って言いたくて。当時の私が少しでも楽になったらいいなって思って。


大丈夫だから。あんたは生きてていいんだよ。
そう言えるまでに進んできた道を、少しだけどシェア。あなたの何かの力になれば。


自分の症状について、原因が書かれた本は読んでも落ち込むだけだった。

うつ病やら過食症拒食症やらリストカットやら家庭内暴力やら。あとはHSPとかアスペルガーとかでも同じだけど、自分のよくない状態についてその原因が書かれた本がたくさんある。しかし、どん底にいる時のそれは、私を落ち込ませるだけだったなと思う。

読んだ時にこんな気持ちにならない?

・やっぱり自分はだめな人間だった。
・こんな過去を背負ってしまったから、うつ病になるしかないんだ。
・自分がこんな風になったのは、やっぱりあいつらのせいだった。

これじゃあしんどいよ。
自分の将来はお先真っ暗ですって言われちゃう。

だってさ、もう既に思っているのに、自分の将来はお先真っ暗だって。
なのにわざわざ他の人の言葉を探しに行って、だめなやつであることを畳みかけちゃう。自分で絶望を追加しちゃう。


だから、読まなくてよかった。


でも、それでも止められずに読んだり、最近ではYouTubeとかでも散々流れてるから、情報をとりに行っちゃうこともあるよね。止められないよね。

そんな時は、「自分がダメなやつ」じゃなくて、「人間皆同じ状況になったら同じ症状が起きる」という部分を意識的に受け取るようにしたらどうだろう?

この考え方もまたあらぬ方向へ進めてしまうからおすすめな訳じゃないんだけど。。。今どうしても見ちゃうなら、自分を否定するためじゃなくて、肯定のために見るように意識してみようっていう、提案。


キレていい。

キレていいよ。

キレまくってる時ってさ、キレちゃだめなことなんか100も承知なんだよ。自分だってキレたくないのに、内側から溢れる怒りの感情が暴走して止まらない、止められない。

親に怒られたって、警察に補導されて怒られたって、そんなことはわかってるじゃん。

だから、そんな自分に、罪悪感を抱いちゃう。失望しちゃう。
この罪悪感とか失望が、また自分を苦しめたりすると思うんだ。


だからね。
自分がそれだけ怒りを持っていることを許してあげてほしい。
引きこもりでも、リスカしても、家出を繰り返してても、それでいいよ。

もちろん、周りからは白い目で見られると思う。それがあなたを傷つけると思う。でも、あなたは必死で生きてるだけなんよ。頑張って頑張ってギリギリ耐えて生きてるのよ。自分は分かってあげて欲しい。


キレた時は、「あ〜キレたいんだな〜」って思うだけ。「そこまで追い込まれてるんだなぁ」「そこまでしてわかってもらいたいんだな」って思うだけ。そうすると、徐々に落ち着いて、、は来ないけど、罪悪感で枕を濡らすことが少しだけ減る。

で、いつの間にか、怒らなくなったりもする。


今ね。
私はリストカットしなくなってもう10年くらい経つんだけど、過去2回だけ、それこそ5年に1回くらい切っちゃうことがあった。
その時切りながら「あぁ、切っていらっしゃいますね〜。ここまで追い込まれているんですね〜。もうダメですね。これ以上行くと死んじゃうので、ストレスになっているものを辞めましょうか」なんて落ち着いた感じで考えてた。切りながら。

そこからはもう早い。すぐやめるもうやめる。

私にとって、一種の限界バロメーターみたいになってるんだなって思う。便利だよ。切らない方がいいんだけどね!でも、切ったら切ったで、便利に使ってる。

それくらいの感じで扱ってあげていい。

キレる理由を探さない。作らない。

でね。

ゆっくり落ち着いて聞いてほしんだけど、

自分がどうしてそうなっているのかについて、原因は考えない方がいい、と私は思う。


・あのクソな親のせいで!!!
・あいつが自分を大切にしてくれさえしたら!!
・あいつらがあんなひどいいじめをしなければ!!!

って、思っちゃうと思う。
で、実際そうなんだとも思う。


でも、キレてたり、悲しすぎて落ち込んでいたり、自分の感情に飲まれている時は、その理由を外に探して作らない方がいい。

その時に作ったストーリーって大体間違ってるから。
間違っているというより、自分にあまりいい影響を与えないから。

そこから離れられなくなっちゃうのよ。
親が、いじめが、環境がって頭を支配し続けて、それ故にキレ続ける自分も同時に強固に作られていく。

そのうち、キレやすい自分、冷たい自分、ネガティブな自分、人と関われない自分。

そんな自分で作ったイメージに自分が呪われて縛られちゃう。


人はそんなに単純な生き物ではなくて、暴力的な一面がありつつ、優しくて穏やかな一面も同時にある。今、たまたま暴力的な面が強く支配していても、なにかのきっかけで変わることがある。

笑ってる瞬間もあるでしょ。他の人に優しくする瞬間もあるでしょ。

だけど、作られたイメージ
例えば、自分は暴力的な親の子で、自分も暴力的なんだ!
という意識が強すぎると、「私にこんな優しいことができる訳ない」って思ってチャンスを活かせなかったりする。


あなたは暴力的な人じゃない
家庭環境的に堕落した人生を送るしかない人でもない


でも、自分がそこに囚われちゃうと抜け出せなくなる。


だから、今、現時点の私はキレている。
悲しみに心を打ちひしがれている。
という事実だけを受け止める。

明日の自分はわからない。
3年後の自分もわからない。
ただ、今の自分は今怒っている。そのケアだけ、してあげる。


でね。理由はいつか分かってくる。
あ〜、あれが悲しかったんだな、とか、嫌だったんだなって。

その時はまた自分の感情だったりを癒してあげられる瞬間になる。乗り越えるきっかけになる。


でも、
・わー、だからいつも私はダメなんだ!
・私は一生このままなんだ!
・あいつらのせいでこんな性格になってしまった!

という感じで感情が溢れる時は、理由を探さない。あなたの存在や性格すら理由にしない。「寂しい」「苦しい」だけ扱ってあげる、受け止めてあげる。


人生を切り替えたのは、「このままでは幸せになれない」と急に気付いたからだった。

ここからは、私が人生を変えようと切り替えるきっかけになったことを書いてみようと思う。

その時も親とぶつかって部屋で泣いてた時だと思う。
急に脳裏にあるイメージがば〜〜っと浮かんできた。

ここまでお読みいただきありがとうございました。最初はほとんど有料を考えていたのですが、届けたい人、特に学生さんとかが読めないといやだな〜と思ったので前半は公開することにしました。

これ以降は有料で、私が「だめだ!このままじゃ幸せにならない」と思ったきっかけのお話をお届けします。

ここから先は

1,090字 / 1画像

¥ 500

この記事が参加している募集

#私は私のここがすき

15,601件

ご覧いただき、ありがとうございます!これからもいろんな体験や学びをシェアしていこうと思います。気に入ってくださった方は、サポートいただけると励みになります♪♪ どうぞよろしくお願いいたします。