『死神の精度』 伊坂幸太郎 作 #感想 #読書

1、CDショップに入りびたり、 2、苗字が町や市の名前であり、 3、受け答えが微妙にずれていて、 4、素手で他人に触ろうとしない。 ――そんな人物が身近に現れたら、それは死神かもしれません。1週間の調査ののち、その人間の死に〈可〉の判断をくだせば、翌8日目には死が実行される。クールでどこか奇妙な死神・千葉が出会う6つの人生。
日本推理作家協会賞(短編部門)を受賞した表題作ほか、「死神と藤田」「吹雪に死神」「恋愛で死神」「恋路を死神」「死神対老女」を収録。

https://www.amazon.co.jp/dp/4167745011?ie=UTF8&tag=bookmeter_book_middle_arasuji_pc_logoff-22&redirect=true&viewID=&ref_=nosim#productDescription氏にファm


音楽を愛する死神、千葉。食べても美味しいとは感じないし、夜寝なくても眠いという感情が湧いてくることはない。彼が仕事をするときはいつも雨。見た目は調査対象に合わせて毎回変えることができる……。

ユーモアな死神と対象者との出会いが面白い。
千葉は「対象者」となった人を1週間調査し、死の判断を下す。「可」とすれば8日目に対象者は死に、「見送り」とすれば対象者は死なない。
ミステリー要素も含まれているかつ、多くの死神が適当な調査をしていて ほとんどの対象者が「可」となる中で 、千葉は対象者と一応きちんと向き合い、判断をしていくかが面白い。「見送り」となった対象者は誰なのか?
それは物語を最後まで読むと、繋がりが見えてくる部分である。


伊坂さんの作品を読んだことがない人でも読みやすいであろう、ユーモラスな作品である。そして長すぎず短すぎずですぐ読み終えることができる。
死神に会うとき=死ぬとき のようなものなので、死神に会いたい….とはならないかもしれないが、自分の最期は千葉に「可」か判断してもらいたいと ちょっと思える小説である。


人の死には意味がなくて、価値もない。つまり逆に考えれば、誰の死も当価値だということになる。だから私は、どの人間がいつ死のうが、興味がないのだ。けれど、それにもかかわらず私は今日も、人の死を見定めるためにわざわざ出向いてくる。
なぜか?仕事だからだ。

10ページよりー死神の言葉



死の対象者となる人の人生はさまざまで面白い。死ぬ方法もバラバラだ。死神は人間界の当たり前のことを知らなかったりするし、例え話の意味を理解できず頭の中で1人変わったストーリーを繰り広げていることもある。
この死神の脳内の思考に、クスッと笑ってしまう。
「死」に直面している対象者には、来るべき時が来てしまっているのに。


死神の考え方の中で、恋というか片想いをしている男性についての表現が面白かったので残しておく。

煩わしいくらいに、高揚と落胆を繰り返し、無我夢中なのか五里霧中なのかも分からなくなる。病とも症候群ともつかないが、とにかく面倒臭い状況に、溺れそうになっている。

135ページー死神が真面目に語る「カタオモイ」


恋愛のことを、恋愛をしたことがないであろう死神が真面目に語っているのがなんというか微笑ましい。恋愛というものをここまで丁寧に表現されてしまうと、恋をしている自分が恥ずかしくなってしまいそうだ(笑)

少しズレてる死神・千葉はよく対象者に「おもしろい」と言われているのだが、そう言われるのを嫌がっている千葉もおもしろい(笑)




肩の力を抜いて、死ではなく死神に向き合って読んでほしい。
あなたに「可」の判断が下される前に。




この記事が参加している募集

推薦図書

読書感想文