見出し画像

発達障害とパーソナリティ障害(依存や甘え、逃避)

精神科医が推薦するADHD克服カウンセラー舩曳です。
他のコラムでも先述しましたけど、発達障害+他の二次的な症状・障害で困っているご相談もお受けしますので、その中でも代表格、境界性パーソナリティ障害や、依存性パーソナリティ障害について、今回はお話したいと思います。

発達障害とパーソナリティ障害の関係性

直接的にはこれらの2つの障害は因果関係はないと言えます。しかし、一方で、医療や教育領域で関わるクライエントには、境界性パーソナリティ障害や依存性パーソナリティ障害の背景に発達障害があったり、

【主訴】

と言いますが、不登校(適応障害)の背景に発達障害があったりします。ただ発達障害が背景にあっても、医師とカウンセラー間で、今回主たる治療対象は

「パーソナリティ障害を扱おう」

と、ご本人には自覚がないままに治療が進むこともありますので、そのあたり、

「分かっていても、本人には伝えず、主たる症状だけ治療する」

という場面もあります。もちろん発達障害から派生する

「本人の特徴の見極めのため」

に心理検査を勧める場合もあります。そのあたり、見極めには注意が必要です。

なぜこれらは医療や教育領域で、よく見られ、なおかつ

「似たような症状として」

扱われるのでしょうか?

発達障害の固さ

もう何度も出てきた、

「発達障害の融通の効かなさ、すなわち固さ」

ですね。

これが不登校や、不適応行動、依存、甘え、逃避という形で定着する(=満たされる)と、その定着パターンから抜け出ることは難しくなります。

「発達障害は、適応であれ不適応であれ、一度定着するとパターンを変えにくい」

のです。

そのため、上記したような

・不登校

・適応障害

・依存関係(暴力で相手を脅す、「死ぬ」と言って相手をコントロールするなど)

・甘え(朝生活リズムを正さない・正せない、相手の嫌がることをしたり、言ったりして、自分のラクな方へ逃げる)

・逃避(自分のしたいことだけする。それが許されてきた)

という問題行動が定着したままになることが多い、あるいはこだわって抜け出すことが難しくなることが多いです。

発達障害ベースのパーソナリティ障害の治療法

これはテクニックでもあり、また医療機関により治療方針が異なる場合があります。そのため、一概に言うことは避けます。基本的には

「発達障害を理解しつつ、パーソナリティ障害の治療法」

をきちんとすれば、治療は可能です。

ただ、そこの医療機関の

「専売特許」

みたいなものですから、そこに今僕が言及すべきではないと思っています。

そのため、もしあなたのお子さんに上記のような、

【発達障害+パーソナリティ障害が背景にありそうな場合】

近くの医療機関に相談してみることをオススメします。

割引クーポン付き公式LINE
https://lin.ee/3QkoQ01

コミュニケーションアシストツールCATのダウンロードはコチラから
http://ikikai.net/wp01/parent-responsibilrity-interview/

#発達障害
#発達障がい
#ADHD
#ASD
#LD
#注意欠陥・多動性障害
#多動
#自閉スペクトラム症
#学習障害
#注意力持続しない
#診断
#不登校  原因
#嘘を付く
#すぐバレる
#HPS
#甘え
#依存
#逃避
#心理カウンセラー
#心理カウンセリング
#臨床心理士
#公認心理師
#大人のADHD
#ADHDあるある
#発達障害あるある

文章を書くのは大好きなんですが、フィーリングで書いているときには、誤字脱字もあるかと思います。前後の繋がり分かりにくいときには一言教えていただけると助かります!読んでくれて感謝!