加藤 直樹 | 建築家

N.A.O|ナオ一級建築士事務所 代表|建築家|一級建築士|神奈川県秦野市|1986年…

加藤 直樹 | 建築家

N.A.O|ナオ一級建築士事務所 代表|建築家|一級建築士|神奈川県秦野市|1986年生|住宅設計|許せる暮らし|加藤小屋の住人|経年写真|三太郎の父|camp|camera|soccer http://www.n-archi-o.com

マガジン

記事一覧

「整えるセンス」と「散らかすセンス」

住宅は、建築というハードと住まい方というソフトにより成り立っているものだと思う。設計をする立場でありながら、言うのも何であるが、住宅は、建築のハードよりも住まい…

日曜大工ではなく〝日常大工〟

私に設計を依頼するお施主さんたちはDIYをする人が多い。加えるならば、元々の趣味などであったわけではなく、住み始めてからDIYが始める人が多い。 恐らく、家の構成的に…

設計目線の土地選び

昨今、資材高騰や不動産価格高騰などにより、家づくりのハードルが上がってきています。資金計画や土地選びがより重要なフェーズとなります。現在の状況とは違いがあるもの…

規格化と自由度

先日、妻がフリーマーケットで積み木を購入してきた。格安だったのだが「お山の積み木」というドイツ製の割と高価なものらしい。この積み木が中々よい。自然木をそのまま切…

遊びから得る学び|原っぱ的な住宅

教育論や育児についての話がメインになりますが、私は、その専門家でもないですし、育児は不得手だという自覚があります(不得手だからといって向き合わないわけではないで…

「カーテンが似合う家」と「ロールスクリーンが似合う家」

「カーテンが似合う家」と「ロールスクリーンが似合う家」があると感じている。基本的には「カーテンが似合う家」を設計したいと思っている。 話をもう少し掘り下げる。カ…

モノのランニングコストが安い家

自邸である加藤小屋のダイニングチェアがへたってきたので買い替えることに。 私、妻、長男、次男の4脚を大人買い。締めて約24000円。1脚6000円程度なので比較的安価な商…

建築の価値基準

私は建築はやりますが、アートはやりません。なのでアート鑑賞をする際は「美しい」か「カッコいい」かなどの大枠の価値基準でしか見ていませんし、見れません。(もちろん…

〝許せる暮らし〟へ改称します

まずは、結論から。 〝荒い暮らし〟から〝許せる暮らし〟に改称します。 提唱してきた〝荒い暮らし〟という考えが多少ですが、認知されるようになってきました。その結果…

スーツ姿で子どもと公園で遊ぶ

タイトルを見て「何の話?」と思うかもしれませんが住宅の話です。もっというと〝住宅の前提を間違えてませんか?〟という話です。 公園で子どもと遊ぶとき、どんな服装で…

下描きの絵画を渡す設計

住宅の竣工は終わりではなく、始まりだと考えています。住宅は生活することが目的ですから、竣工は通過点に過ぎないという考えです。ですので、竣工後の変化を前提とした設…

マスコットを許容できない家

先日、叔母が沖縄土産にマスコットのぬいぐるみを買ってきてくれました(沖縄で有名なハンバーガーショップ「A&W」のマスコット)。 我が家には何事もなかったかのように…

息子との建築巡り | 無形財産への投資

夏休みに入った息子たちとの特別企画【夏の建築巡り弾丸ツアー】を先日、決行しました。 第一弾は、岐阜県の『多治見市モザイクタイルミュージアム』と愛知県の『豊田市美…

私が妻を信頼する理由

2021年7月22日。最愛の妻。birthday。 私は妻のことをこの上なく信頼しています。 良い機会なので、その理由をちょっとしたカミングアウトを交えながら書き綴ってみたいと…

人が居なくても人や生活を感じる写真

本日、HOUSE-Iの竣工写真撮影を行いました。 撮影は 花岡慎一さん に依頼をしました。 前回撮影をしたHOUSE-NNと同様に、モノを動かす等の生活感を消し去る操作は、ほ…

新しい住宅の建て方

今朝、妻と「長男が中学生になるまでには本邸を建てないと色々な意味で厳しくなってくるよね」と話しをしていました。現在は、仮の自邸『HOUSE-KT(加藤小屋)』に家族5人で…

「整えるセンス」と「散らかすセンス」

「整えるセンス」と「散らかすセンス」

住宅は、建築というハードと住まい方というソフトにより成り立っているものだと思う。設計をする立場でありながら、言うのも何であるが、住宅は、建築のハードよりも住まい方のソフトに依存する部分が多いように感じている。建築という基盤と、それを住みこなすセンス(あまり好きな言葉ではないが)が掛け合わされて、住宅の本領が発揮されるように思う。

その、住みこなしのセンスには「整えるセンス」と「散らかすセンス」の

もっとみる
日曜大工ではなく〝日常大工〟

日曜大工ではなく〝日常大工〟

私に設計を依頼するお施主さんたちはDIYをする人が多い。加えるならば、元々の趣味などであったわけではなく、住み始めてからDIYが始める人が多い。

恐らく、家の構成的に手を加える余地があり、手を加えたくなる衝動のようなものに駆られるのだと思う。DIYは日曜大工と呼ばれている通り、休日などに「よしっ!」と気合いを入れて挑むイメージがあるが、皆そうではないように感じる(もちろん気合いを入れて大物をDI

もっとみる
設計目線の土地選び

設計目線の土地選び

昨今、資材高騰や不動産価格高騰などにより、家づくりのハードルが上がってきています。資金計画や土地選びがより重要なフェーズとなります。現在の状況とは違いがあるものの、2016年に竣工したHOUSE-Nの土地探しで考えていたことなどが、役立つ情報になるのではないかと思い、今更ながら、どのようにして土地を決定したのかを遡りたいと思います。

HOUSE-Nでの土地選びで重要視したのは主に2つです。

1

もっとみる
規格化と自由度

規格化と自由度

先日、妻がフリーマーケットで積み木を購入してきた。格安だったのだが「お山の積み木」というドイツ製の割と高価なものらしい。この積み木が中々よい。自然木をそのまま切り出しているのため、同じ形どころか同じ面が二度とできない。面も水平になってなく、やや斜めにカットしてある。買い足しても、また違う形や面が増える。それらの特徴を捉えながら、積み上げる柔軟さや発想力が必要になる。整形されず、規格化されていない、

もっとみる
遊びから得る学び|原っぱ的な住宅

遊びから得る学び|原っぱ的な住宅

教育論や育児についての話がメインになりますが、私は、その専門家でもないですし、育児は不得手だという自覚があります(不得手だからといって向き合わないわけではないですし、息子たちへの愛情はもちろんあります)。全ての教育者や親御さんへのリスペクトの意味を込めて、前置きをさせていただきます。

妻は幼児教育者なのですが、幼少期の〝遊びから得る学び〟が大切なのだとよく口にします。その論の一つとして「無駄な遊

もっとみる
「カーテンが似合う家」と「ロールスクリーンが似合う家」

「カーテンが似合う家」と「ロールスクリーンが似合う家」

「カーテンが似合う家」と「ロールスクリーンが似合う家」があると感じている。基本的には「カーテンが似合う家」を設計したいと思っている。

話をもう少し掘り下げる。カーテンやロールスクリーンは日射や視線を調整するために住宅に必要なもの、つまりは住宅にとっての〝必然〟ともいえる。カーテンは隠すことが難しい。カーテンボックス等を設けても隠れるのはレールのみであり、カーテン自体は開けていても、閉めていても見

もっとみる
モノのランニングコストが安い家

モノのランニングコストが安い家

自邸である加藤小屋のダイニングチェアがへたってきたので買い替えることに。

私、妻、長男、次男の4脚を大人買い。締めて約24000円。1脚6000円程度なので比較的安価な商品を選定しました。ちなみに私と妻の椅子はドラム椅子です(先代もドラム椅子で色々と気に入っていたので類似商品を再購入)

加藤小屋のような、ある種のゴチャゴチャ感がある〝ダサかっこいいの集合体〟のような構成だと、不思議と何を置いて

もっとみる
建築の価値基準

建築の価値基準

私は建築はやりますが、アートはやりません。なのでアート鑑賞をする際は「美しい」か「カッコいい」かなどの大枠の価値基準でしか見ていませんし、見れません。(もちろん、作者の意図やアートから何を感じるかなど、色々な想像はしますが、話の趣旨からズレるため割愛します)

アートをやっている人であれば、技術的な部分やディテールに目がいくかもしれませんが、私にはわかりません。アートは素人ですから。

建築でも同

もっとみる
〝許せる暮らし〟へ改称します

〝許せる暮らし〟へ改称します

まずは、結論から。

〝荒い暮らし〟から〝許せる暮らし〟に改称します。

提唱してきた〝荒い暮らし〟という考えが多少ですが、認知されるようになってきました。その結果、建築業界内外から「〝荒い暮らし〟という名称だと誤解が生まれるのでは?」「〝荒い暮らし〟という名称だと本質的ではないのでは?」という声を頂くことが多くなりました。

その違和感のようなものは、私自身も感じていて、それを第三者も感じるもの

もっとみる
スーツ姿で子どもと公園で遊ぶ

スーツ姿で子どもと公園で遊ぶ

タイトルを見て「何の話?」と思うかもしれませんが住宅の話です。もっというと〝住宅の前提を間違えてませんか?〟という話です。

公園で子どもと遊ぶとき、どんな服装で遊びますか?滑り台を滑ったり、砂遊びをしたり、サッカーをしたり、ということが予測されますから、デニムだったりカジュアルな服装を選ぶと思います。それは公園で遊ぶということからすると必然的な選択です。もし、スーツを選んだとしたら、汚れや傷がつ

もっとみる
下描きの絵画を渡す設計

下描きの絵画を渡す設計

住宅の竣工は終わりではなく、始まりだと考えています。住宅は生活することが目的ですから、竣工は通過点に過ぎないという考えです。ですので、竣工後の変化を前提とした設計を心がけています。竣工が100%で劣化の一途をたどる住宅は本質的ではない気がします。竣工が60~80%(場合によってはもっと低い)で生活していく中での必然や変化に対応させていきながら、永い年月を掛けて完成に向かうことが望ましいと考えていま

もっとみる
マスコットを許容できない家

マスコットを許容できない家

先日、叔母が沖縄土産にマスコットのぬいぐるみを買ってきてくれました(沖縄で有名なハンバーガーショップ「A&W」のマスコット)。

我が家には何事もなかったかのように馴染んでいます。もともとの空間に木目や色味等が多いですし、生活感に満ち溢れ雑多な状態になっていることが要因かと思います。

(我が家の風景)

ただ、このマスコット1つが置かれただけで空間としても成り立たなくなってしまう住宅が世の中には

もっとみる
息子との建築巡り | 無形財産への投資

息子との建築巡り | 無形財産への投資

夏休みに入った息子たちとの特別企画【夏の建築巡り弾丸ツアー】を先日、決行しました。

第一弾は、岐阜県の『多治見市モザイクタイルミュージアム』と愛知県の『豊田市美術館』に長男と二人で行ってきました。

出発(5時30分)

『多治見市モザイクタイルミュージアム』で見学と工作体験

『豊田市美術館』で見学と美術鑑賞

『モリコロパーク』で遊ぶ

温泉でリフレッシュ

帰宅(21時30分)

もっとみる
私が妻を信頼する理由

私が妻を信頼する理由

2021年7月22日。最愛の妻。birthday。

私は妻のことをこの上なく信頼しています。
良い機会なので、その理由をちょっとしたカミングアウトを交えながら書き綴ってみたいと思います。

私は2つの設計事務所勤務を経て、独立に至りましたが、1つ目の設計事務所の退職時に話は遡ります。退職というと聞こえは良いですが、事実上はリタイヤに近いです。心身共にダメージを受け、ドクターストップが掛かったのが

もっとみる
人が居なくても人や生活を感じる写真

人が居なくても人や生活を感じる写真

本日、HOUSE-Iの竣工写真撮影を行いました。

撮影は 花岡慎一さん に依頼をしました。

前回撮影をしたHOUSE-NNと同様に、モノを動かす等の生活感を消し去る操作は、ほぼせず、実生活空間をありのまま撮影、かつ、人物入りの撮影も敢えて避けました。

「人が居なくても人や生活を感じる」というテーマで撮影を行いたかったためです。

竣工写真撮影のためにセットアップされた空間は、綺麗ですし、魅力

もっとみる
新しい住宅の建て方

新しい住宅の建て方

今朝、妻と「長男が中学生になるまでには本邸を建てないと色々な意味で厳しくなってくるよね」と話しをしていました。現在は、仮の自邸『HOUSE-KT(加藤小屋)』に家族5人で暮らしていますが、もし、長男の中学進学までに本邸の目処が立たなければ、加藤小屋の増築も視野に入れなければと思い、何となく増築案のスケッチを描いてみました。

最初は、本当に何となく考えていただけだったのですが、可能性として大いにあ

もっとみる