マガジンのカバー画像

技術書関連シリーズ

23
運営しているクリエイター

#技術書

【本の紹介】改訂3版JavaScript本格入門

【本の紹介】改訂3版JavaScript本格入門

この度WINGSプロジェクト様より「改訂3版JavaScript本格入門」を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。
※タイトルの書影は発刊元の技術評論社サイトからお借りしました。

前提筆者は職業プログラマであり、JavaScriptに関する知識はそれなりに有している、という立場からのレビューとなります。

改訂前の歴代の本書も所持していますが、今版は「とにかく分厚い」。
前の版と比べて3桁単位で

もっとみる
ラムダノート電書セールでのおすすめ本

ラムダノート電書セールでのおすすめ本

お手伝いしている技術書出版のLambdaNote(ラムダノート)さんが8周年に突入!との事で、本出版社にしては珍しく電書(PDF版)のセールを行っています。
詳細は以下のリンクから。

https://www.lambdanote.com/blogs/news/8

そんな中、個人的に特にオススメの本をいくつか紹介したいと思います。

検索システム ― 実務者のための開発改善ガイドブック通称「ペン

もっとみる
【本の紹介】Ruby on Rails7ポケットリファレンス

【本の紹介】Ruby on Rails7ポケットリファレンス

この度WINGSプロジェクト様より「Ruby on Rails7ポケットリファレンス」を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。

前提筆者は職業プログラマーであり、Web系の開発全般について、そこそこの経験は有り、かつRuby on Railsの開発経験もあり、という立場からのレビューとなります。

良かった点・Windows/Macのそれぞれにおいて、RubyとRailsの導入について説明がある

もっとみる
今週読んだ本(2022年11月12日)

今週読んだ本(2022年11月12日)

今週も二冊のみ。読書の秋というわけでは無いけれども、もう少しペースを上げていきたいところ。
食欲の秋でもある。美味い牡蠣フライが食べたいな。

WHITE SPACE「空白」の時間が仕事やプライベート、つまり人生においていかに重要か、またその時間を創り出すにはどういう手法やアプローチがあるかを実例を示しながら論じている本。
自分の生活を鑑みても空白時間は実に重要と感じていて、思索にふける、休養する

もっとみる

【本の紹介】独習Ruby新版

この度、WINGSプロジェクト様より「独習Ruby新版」をご恵贈頂きました。
以下、本書についてのレビューとなります。

良かった点・環境構築が詳しく書かれている
初めてプログラミング自体を学ぶ人が躓きにくいように、学習環境の構築についてスクリーンショット入りで丁寧に解説されている。学ぶ前の環境構築で挫折する事は避けられると感じた。

・ポイントごとに練習問題、章ごとに理解度チェックテストがある

もっとみる
【本の紹介】Androidアプリ開発の教科書 第二版(Kotlin対応)

【本の紹介】Androidアプリ開発の教科書 第二版(Kotlin対応)

この度WINGSプロジェクト様より「Androidアプリ開発の教科書 第二版(Kotlin対応)」を頂きましたので、ご紹介させて頂きます。

前提自分は一応職業プログラマで、スマートフォンアプリ開発に関してもある程度知見があります。本書で使用されているKotlinについてはどんな言語かに関しての知識はありますが、詳細については学びながら取り組みました。

良かった点・開発ツールであるAndroid

もっとみる
【本の紹介】これからはじめるVue.js実践入門

【本の紹介】これからはじめるVue.js実践入門

この度WINGSプロジェクト様より『これからはじめるVue.js実践入門』の献本を頂きましたので、レビューをさせて頂きます。

前提自分は一応開発者で、仕事上様々なJavaScriptフレームワークを試しています。Vue.jsに関しては深く使用したことはありませんが、少し前にお試し評価をした程度の知識です。
JavaScriptに関しては日常的にWebアプリの開発で使用しています。それなりに知識は

もっとみる
n月刊ラムダノート記念パーティーに参加してきました

n月刊ラムダノート記念パーティーに参加してきました

n月刊ラムダノートの発刊記念パーティに参加してきました。会場は東京駅すぐそばのトレジャーデータさんのイベントスペース。東西線大手町からも東京駅からもすぐそこ、いい場所にオフィス構えてますなぁ、羨ましい。

n月刊ラムダノートとは、技術書系出版社のラムダノートさんが発刊する不定期刊行の発刊物です。凄くピンポイントなトピックに焦点を当てた記事が数点載っている感じの本。はっきり言ってとても「濃い」です。

もっとみる
【本の紹介】ハードウェアハッカー ~新しいモノをつくる破壊と創造の冒険

【本の紹介】ハードウェアハッカー ~新しいモノをつくる破壊と創造の冒険

ハードウェアとMakerの世界では有名なバニーさんが書いた本を、これまたMakerの世界で活躍中の高須さん(とそのチーム)が訳した本。

主にハードウェア寄りのハッキングを主題としながら、自身のハードウェア・スタートアップでの経験に基づく、深圳のマーケットやその周辺で中国工場での生産、中国での知財についての考え方、はたまた遺伝子についてのハッキングについて、実体験に基づいて語られている。

個人的

もっとみる
技術書典5に参加してきました

技術書典5に参加してきました

技術書専門のコミケとも言える「技術書典」の第五回目に参加してきました。

結構早めに到着してしまいましたが、一般入場の1時間以上前にもかかわらず既に長蛇の列が出来ていました。開始してから2時間程度経過経過してもまだ行列が残っていたような。

会場内も人だらけといった感じで、もの凄い人の量。著名なサークルさんの所にはぼちぼちと行列が出来ていました。こんなにも「技術書」という狭い括りで興味を持ってくれ

もっとみる
技術書典5に出展します!

技術書典5に出展します!

どうにかこうにか入稿まで済みました。予定通り技術書典5(10/8)に出展します!

サークル:技術コミュニケーション研究所
配置:か23

配布:SESサバイバルガイド(新書版、本文82P)予価:1000円

自身がSES(という言葉は昔は無かったが)から受託SIまで持って行った際に得た経験と、その後の独立系SIerでの経験を踏まえたおっさんの知恵と戦術を詰めこんでみました。が汎用的にキャリアプラ

もっとみる
【本の紹介】エンジニアリング組織論への招待

【本の紹介】エンジニアリング組織論への招待

 事前にちら読みする事なく買った本書、がっつり組織論的な所から入っていくと想像していたら良い意味で裏切られた。

 まずは「物事の捉え方(認知)」から入り、そこに差違や歪みがあるためにコミュニケーション不全が起こる、といった部分から入ってくる。また(これは全章にに渡ってそうだが)人によって解釈がぶれがちな言葉の定義をきちんと行いながら内容が記述されているので、とても理解がしやすく感じた。

 次に

もっとみる
【本の紹介】基礎&応用力をしっかり育成! Androidアプリ開発の教科書 なんちゃって開発者にならないための実践ハンズオン

【本の紹介】基礎&応用力をしっかり育成! Androidアプリ開発の教科書 なんちゃって開発者にならないための実践ハンズオン

【はじめに】
 ご縁があり、WINGSプロジェクトの書籍レビューに応募して献本を頂きました。読み終わりましたので書評を書かせていただこうと思います。

【良かった所】
・全体的な機能に対する網羅感。
 アプリを作成する人が「使って作ってみたい」機能に関して、一通り網羅して全体が構成されている。取りあえず勉強しながら何か作ってみたい人が本書を参考に活用して機能を実装してみる分には、取り上げるトピック

もっとみる

【本の紹介】ベタープログラマ

 良いプログラマになるため(であるため)のTipsをまとめた感じの本。コードの書き方に関するTips、プログラマとして研鑽を積む為のTips、良いプログラマであるための心構え・行動などが程良く盛り込まれている。

 本書に書かれている個々のTipsに関してもっと詳細に記された本は色々と優れた本が出ている。例えば思考・行動なら「達人プログラマー」、コードの良い書き方であれば「リーダブルコード」、キャ

もっとみる