見出し画像

ママが心の底から欲しい時間

全部をすっ飛ばしてママになった

母親になるには、パートナーがいて、何年か勤めている会社あるいは職があって、その上で妊娠するのがまあ一般的な流れだと思うんだけど、私はその全部をすっ飛ばしてママになった。

まだまだ一人を満喫したいし、自分のためにお金と時間を使いたい、そんな中での母親業は結構きつかった。子育ては24時間365日労働、タスクタスクの連続で、気を抜けない。もう永遠に休みなんてこないんじゃないかと思わされる。ぼーっとできる時間とか無駄に使える時間がないって、思っている以上にきつい。たったひとり小さな人間が増えただけで、洗濯物も洗い物も倍以上に増加する。たった数分で終わることも、子どもの相手しながらやると数時間経っても終わらない。ストレス地獄。

それがしんどくて、さっさと仕事復帰して保育園に預けたのだけど、それもそれでしんどい。(産後すぐのフルタイム復帰はなかなかきつかったので、時短推奨します)でも、メンタルにくるのはずっと家で見ている方だと思う。のんびり家事育児できるにはできるけど、社会から取り残された孤独感・閉塞感がしんどい。もう一人同じ空間にあるいは近くに大人がいればいいけど、まだまともに話せない子どもと一日中二人きりって結構気が滅入る。だから保育園入れずに家で見てる人ってすごいと思う。尊敬する。

働いたら働いたで、保育園は感染症の宝庫だから、数ヶ月に一回は何かしらもらってきて休むことになる。自分のやる気はあったって、稼ぎたくたって、これがあるからまともに働けないし稼げない。給料が低くて転職したくても、休みに理解のある職場なんてまだまだ少ないから難しい。小児科だって当日だと予約がなかなか取れなくて、それもすごくストレスフルでしんどい。

保育園(本当にありがたい)に預けていても、夜と休日は一緒に過ごす。一番しんどいのはご飯の時間。作っても食べないし、永遠にこぼすし、汚すし、一生拭いてるんじゃないかっていう拭き地獄。栄養与えなきゃ、育てなきゃってプレッシャーもあるし、自分だけなら適当に済ませるのに、一人の人間の成長がかかってるってすごく負担。

子育てには最低3人必要

まず、子育てには大人最低3人は必要ってことを言いたい。3人いてやっと回る。ちょうどいい。余裕を持って生活できる。ワンオペは論外、そんなのが当たり前になるから、虐待、ネグレクト、鬱あるいは適応障害が出てくるのも当然。かといって2人でも足りない。ギリギリ回していけるかどうか、精神的に余裕のない状態。

一人は家事、一人は育児、一人は仕事。これが理想だなと思う。共働きで家事も育児も2人あるいはどちらか1人が回していくっていうのも、シングル同様きついものがあると思う。必死だと思う。日本は給料が低い。

夫が稼いでいる→夫を稼がせている

もちろん実家にも頼りつつも、家事、仕事、育児を一人で回していく中で、私は当然適応障害になった。(これは元々のADHDの気質と主婦の相性が悪すぎてっていう私自身の問題もあるけれど)身に染みて感じたのが、家に人がいてくれることのありがたさ。

専業主婦(夫)でもリタイアした祖父母でも、誰かが家にいてくれて、家事をしてくれる。ご飯を作ってくれる。あなたがいるから家庭がまわるし、私は稼ぎにいける。

共働きを除けば、まだまだ女性が家にいて男性が働きに出ているパターンが多数だと思うけれど、夫が稼いでいるのではない。主婦が、夫を稼がせているのだ。と強く思う。だって家事をする人がいなければ生活は破綻する。ご飯を作ってくれる人がいなければ健康な体もメンタルも崩壊する。それをシングルでやって、体もメンタルも壊して、生活も家も育児も回らなくなって身をもって思い知った。一人暮らしのときとはワケが違う。大事なのは外に働きに出て給料が発生する「仕事」だけじゃない。

「ママも一人の時間がある」

そんなママが心の底から欲しい時間、それは、時間を気にせず仲のいい友達とご飯を食べて、喋って、美味しいお酒を飲んで、ハシゴして、夜を楽しむ時間。そういう時間がもう一度欲しい。

日本はポンって子どもを預けて親はデート、友達とご飯、ってことをやりにくい雰囲気(そんなのあり得ない、親なのに、子どもがかわいそう。っていう醜い声が)がまだまだあって、そういうものが親たちをより一層がんじがらめに苦しめていると思うし、子育てってものを息苦しく、より息の詰まるものにしていると思う。

でも少しずつでいいから、子どもを預けて、預かって、ママ一人の時間あるいは、ママが友達と楽しむ時間をとるようにして、ママ自身の心の健康とバランスを保つことで、子どもとも余裕を持って接することができて、子どもとの時間をより大事にできて、メリハリができて、楽しく子育てに向き合えるんじゃないかと思う。それに「ママも一人の時間がある」と小さい頃から子どもの意識に定着させることも、子どもにとっていい影響なんじゃないかと。子どもがママと離れて自立する時間を早いうちから持てるから。

子どもが産まれた途端、家事育児しかダメですよ、日本のママの当たり前=家事育児に専念、自由なし!一人の時間なし!ってそんなのふざけてるし、メンタル落ちるし気が塞ぐし参るに決まってる。でも、実際の雰囲気ってそうなってる。令和になってもまだまだそう。蔓延ってる。だからしんどい。そういう空気が親たちをしんどくさせるし、日本のママたちの首を絞めるし、子育てを憂鬱なものにする。そうじゃなくて、家事も育児もするけど、ちゃんと個人として、一人の女性として、自分のケアもするし、一人の時間も友達との時間も持ちますよってこと、そうすることで自分のメンタルヘルスを保っていくことを自己管理の一つとして、やっていく。ママの当たり前「≠」にしていこう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?