マガジンのカバー画像

『気まぐれディスカバリー』半農半Xのショートエッセイ集

621
東京・石川で多拠点勤務するデザイナーのちょっぴり早いスローライフ。複業のゲストハウス経営。地方コミュニティとの向き合い方。一口サイズのサバイバルナレッジ。 普段は忙しくて目にと… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

お肉屋さんで冷凍塊肉を買うと幸せになれる

お肉屋さんで冷凍塊肉を買うと幸せになれる

ウチのゲストハウスのBBQ肉の仕入れでもお世話になっている加賀ミートさん。最近は家庭用のお肉料理の用のお肉も買わせてもらっています。

外食が多い時代はそこまで意識しませんでしたが、基本在宅WORKで毎日献立を考えるなら塊肉で買ったほうがいろいろとコスパが良いです。

今回は地鶏もも肉、牛のハツなどまとめてカチカチの肉塊を購入しました。これで毎日ステーキまつりです。ちまちま買うより豪快に焼いたほう

もっとみる
ラベンダー グロッソでバスケットづくり

ラベンダー グロッソでバスケットづくり

ハーブの花が続々咲き散らかし始めたので収穫も大変になってきました。

ものによっては水分量が多いうちに加工しないと上手に整形できないものもあります。

ラベンダーのバスケットなどはまさにそのたぐいのものなので、この梅雨のカビの生えやすい時期はスピード勝負です。仕事柄携帯やパソコンを手放す時間がほぼないので最近はあえてこのハーブを加工する時間で意図的にスマホやデジタル機器を手放す時間を作るようにして

もっとみる
アカテガニの楽園 鹿島の森

アカテガニの楽園 鹿島の森

石川県と福井県との県境にある「鹿島の森」で「アカテガニ」を観察してきました。
ガサガサ枯れ葉の音がしたと思ったら、そこには沢山の「アカテガニ」が行列を作っていました。森のトンネルを抜けて気配を感じ、上を見上げると木の上からひっそり見下ろすカニの姿が。

10月の下旬から5月まで冬眠をしていて気温が暖かくなる頃から活動を開始します。小さな虫をやミミズ、ヒノキなどの葉やキノコをハサミでむしって食べます

もっとみる
GoPro HERO 9がパソコン(Mac)に認識されなくてハマった話と解決方法

GoPro HERO 9がパソコン(Mac)に認識されなくてハマった話と解決方法

GoPro HERO には自動アップロード機能がついていますが、64GB程度のSDだとすぐに容量オーバーになります。連続稼働の場合はアップロードのタイミングが遅くて直接データをPCからインポートしたいときは通常Go Pro Quikのデスクトップアプリを入れてアップロードすると便利といわれています。

ですが、GoPro HERO 9のPC接続では本体側画面でが「接続中」とでているにも関わらずPC

もっとみる
そこら辺に生えてたハーブをHENDRICK'Sにブチこむと幸せになれる

そこら辺に生えてたハーブをHENDRICK'Sにブチこむと幸せになれる

知る人ぞしるボタニカルジンHENDRICK'S(ヘンドリックス)。もともとジュニパーとレモンピールのフレーバーが特徴的なジンにはハーブの風味も抜群に合います。

庭に生えてたヤグルマギクとミントをぶち込んでジンリッキーをつくったら破壊的にうまかったです。

現場からは以上です。

海岸遊びで素足は危険、海ゴミだけでなく自然物の形状も凶悪

海岸遊びで素足は危険、海ゴミだけでなく自然物の形状も凶悪

夏真っ盛りに向けて海ゴミを拾うアクティビティを初め、一ヶ月がたちました。海洋ゴミの収集活動を通じて観察の目を海岸の漂着物に向けてみるといかにビーチで裸足が危険なのかわかります。

単純な漂着物の中には流木など自然物以外に金属や海洋プラスチックゴミもそれなりに刺さったりする危険は多いわけですが、自然物自体も凶悪な造形をしています。代表的なのは天然のヒシの実やクリの皮など。どれだけ足の皮が丈夫だろうが

もっとみる
本日の仕込み_2021/06/23

本日の仕込み_2021/06/23

今回のゲストように諸々の調理をしました。甘エビ、ノドグロ炙り、コチのカルパッチョ、ヒラマサの造り。

現場からは以上です。

マキタ充電式ヘッジトリマで夏の庭木剪定の地獄を乗り切る!

マキタ充電式ヘッジトリマで夏の庭木剪定の地獄を乗り切る!

田舎の家ならでは広い敷地、庭木や生垣の剪定は夏場が特に地獄です。ゲストハウス黒崎BASEでは玄関周りに長いレンジの生垣が生えてますが年に5回以上一日がかりの作業を家族ぐるみで行っていました。
既存のコード式ヘッジトリマは高いところに手が届きにくく母が首を痛める始末。今回のマキタ充電式スプリットモーター ヘッジトリマの導入で小一時間ですべての剪定を終えることができました。もはや兵器ですね。40Vma

もっとみる
本日の仕入れ_2021/06/20

本日の仕入れ_2021/06/20

日曜日は久々に海鮮バーベキューをしました。ゲストハウスのお客さん用の仕入れでしたが、ラインナップはこんな感じ。イシモチ、赤イサキ、姫カサゴ(ミニサイズ)です。

イシモチはスズキのようにさっぱりとした味わい。バーベキューと言いながらほとんどシンプルに刺身でいただきました。

烏骨鶏がなつきすぎて芸を覚えた

烏骨鶏がなつきすぎて芸を覚えた

あまりに無防備すぎて心配なレベル。鶏の中でも警戒心の強い烏骨鶏ですが、この子は大人しくもはや何をしても怒りません。

ひっくり返してころっとした状態でもこの落ち着きよう。可愛いですね。

現場からは以上です。

充電式チェンソーの初解体とメンテナンス

充電式チェンソーの初解体とメンテナンス

先日YouTubeで紹介した充電式チェンソーの後日談として藪の伐採を行ったのですが、繊維が強い植物を切ろうとすると後のように繊維が絡んでスタックする現象が起きました。

経験に応じてこのようなミスは減ると思いますが、初めての分解なので説明書を読んだり構造を掘り下げながら分解するという作業を行いました。

スタック状態カバーを取り外すとびっしり笹系の植物が絡んでします。これがズボンなど衣服だとゾッと

もっとみる
環境ゴミでデジタル&クラフトアートを創作するエシカルブランド「ETHICARIUM(エシカリウム)」を立ち上げました

環境ゴミでデジタル&クラフトアートを創作するエシカルブランド「ETHICARIUM(エシカリウム)」を立ち上げました

この度、黒崎BASEで新しい取り組みとして環境ゴミを活用したデジタルアート及びクラフトアートを創作するエシカルブランド「ETHICARIUM(エシカリウム)」を立ち上げました。YouTubeチャンネルを開設したのでご興味のある方はぜひコメントやフォローをお願いします。

ブランドで扱う作品は、誰もがいつでも挑戦が可能で再現性の高いプロセスを活用しながら、世界に一つだけのアートを簡単に作れることや、

もっとみる
田舎でよく聞く鳥のさえずりのヌシ

田舎でよく聞く鳥のさえずりのヌシ

その名はキジバト。田舎でよく聞く特徴的な鳴き声の鳩で間近でもたのは僕もはじめて。
この後家の中に侵入してスイートコーンを奪っていきました...

なかなか人慣れしておる。

現場からは以上です。

圧倒的な存在感で待ち構えるアズマヒキガエル

圧倒的な存在感で待ち構えるアズマヒキガエル

我が家では鳥獣戯画で有名な河鍋暁斎氏にあやかって、このヒキガエルが現れるたびにカワナベさんと呼んでいます。

この時期になると一年に一度は出会うので多分ウチの庭に住んでいる可能性が高いです。

玄関ポーチの光に集まった虫を食べているのだと思われますが圧倒的な存在感。

ヒキガエルにはブフォトキシンと呼ばれるヒキガエルの学名由来の毒を保有します。鼓膜の後ろにある「耳腺」と呼ばれる器官から分泌される、

もっとみる