マガジンのカバー画像

まりゑ本

34
ありのままの、言葉で。ありのまま綴ります。よかったら、覗いてください。
運営しているクリエイター

#エッセイ

甘いの

甘いの

“詰めが甘い”

“爪が甘い”

だと思っていた、今まで。
何だ、爪が甘くなるって。
みんな爪齧っちゃうじゃないそんなの。

ーパリパリしてて甘くて、お金もかからなくて最高だよな!爪齧り!君もやるといいよ!ハハっ!ー(吹替)

Anyway
電車の中で爪を齧ってる人を見るのが苦手だ。
小指だけ爪を綺麗に伸ばして穿ってる人も見たくない。

あれはどこで教わったんだろ
“なんちゃら知恵袋”みたいなも

もっとみる
“鎧”のしたは何を着よう。

“鎧”のしたは何を着よう。

6月の晴れの日

風も心地よく

穏やかな時間を過ごす。

今日は“本を読む日”と決めていたので
たっぷり時間を使って
声に出しながら、読んでいる。

発声練習を兼ねつつ、
朗読のお稽古をしているつもりで。

窓を全開にし、途切れることのない車の往来サウンドとともに
たまに微かに聞こえる鳥のさえずりに癒されながら。

4月と5月、自粛期間中
あんなにも時間があったのに
こんな時間を優雅に過ごしてこ

もっとみる
ダサいいそれでいい。

ダサいいそれでいい。

6月が始まった。

はじまりは、やはり雨だったね。
流石、梅雨将軍。

昔から梅雨が嫌いだった。

天然パーマな髪質を持つ、思春期の女の子には

辛い辛い、梅雨月間。

ストレートアイロンを毎日やり
ストレートパーマもしたし、
もっと真っ直ぐにしたすぎて
縮毛矯正もしたこともあった。

ほぼ、“髪の毛”ならぬ、
“針の毛”みたいななっちゃってて

まぁるい頭の形とはそぐわない
恐ろしいくら

もっとみる
鬼強い。

鬼強い。

SHOWROOM【まりゑ配信】

2ヶ月、毎日配信

無事ロングラン公演
千秋楽を迎えることが出来ました。

わーーーーーー(両腕プチョヘンズァップ)

そして改めてもう2ヶ月、経ったのか。。。と幾ばくか立ち尽くしてしまう。

2ヶ月前の私と
2ヶ月後の私は

何か変われているだろうか。

ひとつ、言えることは

“自分のホームグラウンドが出来た”2ヶ月前の私にはなかったであろう、
愛おしくて、尊

もっとみる
動いたら動きだしそれに追いつこうと走りだす性

動いたら動きだしそれに追いつこうと走りだす性

自粛生活も佳境という感じだろうか。

だんだんと、世間的にも“緩み”という空気を

いい意味でも、悪い意味でも感じる。今日この頃。

私の方は、あいも変わらず恐ろしいくらいに巣篭もりしている。

もうむしろ、外に出ることのほうが珍しい生活環境になってきて

自粛後の自分がどうなるのか、楽しみだ。

人間のBODY&SOULはとても臨機応変な構造になっているおかげで

この自粛生活を限りなく楽しく、

もっとみる
『どーこーでーもーエンタメぇー』(ドラえもん風に)

『どーこーでーもーエンタメぇー』(ドラえもん風に)

劇場に行きたいなぁ。

ふと過る、この“欲”とともに

こんなことを欲する日が

来るなんて思わなかったなぁと想い巡らせる。

だって

劇場はいつだって扉が開かれてたし

少し調べてみたら

なんらしらかの公演はやっていて

観たいものを見つけたら、ふらりと観に行けた

昨日の【SHOWROOMまりゑ配信】はチャレンジメイク配信。

1回目はキャッツメイク

2回目はガングロギャル

3回目の今

もっとみる
でておいで。

でておいで。

あついな。

そろそろ出す頃合いなのかな、と

埃を纏った扇風機に目をやる。

君が大活躍していたあの日々からそんな月日は経っていない感覚だけど

もう、出番がやってきそうだよ。

今年も、よろしくたのむよ。

心の中で呟いた。

扇風機の背中は、どこか拗ねたように見える。

ちゃんと埃はらって、

掃除するからまっててね。

2020年の“春”は

かくれんぼがお気に召したようで、

探すことが

もっとみる
hahaの日。

hahaの日。

母の日だ。

毎年必ずどこかに母を誘ってデートを決め込むというのが恒例行事だったわけだが

今年は、そうもいかなさそうだ。

水族館に行くことも

美術館に行くことも

美味しいご飯屋さんに行くことも

美味しいお酒を一緒に交わすことも

できないけど

母への感謝は色褪せることはない。

うちは母子家庭で、本当に二人三脚でここまでやってきた。

母は稼ぐために、私を育てるために

色んな職種を渡

もっとみる
#butainomirai

#butainomirai

“舞台”が好きだ。

幼少期、自我が芽生えた時にはもう好きになっていた。

母はよく幼き私を“舞台”という空間に連れて行ってくれた。

そのおかげで、今の自分は存在している。

感謝しかない。

もし、母が芸術から縁遠い性格の持ち主だったら

私は、いつ舞台に恋していたのだろう。

もしかしたら永遠、出会うことなく終わる人生になっていたのかもしれない。

先程

【舞台芸術の未来を繋ぐ基金、オンラ

もっとみる
別れよ。

別れよ。

この“非日常”の生活が幾ばくか

日常味を帯びてきている。

「でかけない」「誰とも会わない」「働けない」ということをもちろん飲み込まないといけないけれど

慣れてきてしまっている気がした、そんな朝。おはよう土曜日。

人間って柔軟かつ、恐ろしい生き物だ。

この“非日常”の“日常”は

どこか虚無感を帯びているが、

充実させようと工夫することで、充実感は少なからず得られてるし

住むところもあ

もっとみる
送る喜び。送られてくる、幸せ。

送る喜び。送られてくる、幸せ。

LINEスタンプデビューをし、

周りの友達たちが早速ダウンロードしてくれ、

ゲットした旨を私に、LINEしてくれる。

販売が開始された

【あかちゃんおじちゃん】

のスタンプを、絶妙なセンスとチョイスで送ってきてくれるわけだ。

これが、なんとも言えない喜びである。

自分で使うならまだしも

相手から“自分の描いたイラストのスタンプ”が送られてくるのがすごく不思議な感じで

そして、

もっとみる
妖精さん、その後お元気ですか?

妖精さん、その後お元気ですか?

4時間、ぶっ続けで

机の上に置いたiPadにのしかかるように作業をしていた。

こんなに時間を注ぐことに躊躇のない日々は

今までなかったんじゃないだろうか。

今月に入ってから

拙い“イラスト”を、今まで以上に描いている。

もともとイラストを描くのが昔から好きで

幼少期、一時期は『漫画家になりたひ。』なんて夢を語っていた瞬間もあった。

ただ、、、

そこまで漫画を読む側の人間ではなかっ

もっとみる
“まりゑ”

“まりゑ”

ある一定の年齢になると、

“新しいこと”に挑戦することは少なくなっていく。

面倒くさかったり、後回しにしてしまったり

なにかと“言い訳”を作っては

『まぁ、このままでも充分幸せだし』

なんて自分の都合のいいように解釈をしてしまう、それが人間ていう生き物だ。甘いんだ、とても自分に甘い。

“まりゑ”です。いきなりの自己紹介です。

そう、芸名です。

はじめまして。じゃない人も改めて、はじ

もっとみる